しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年10月11日

頑張れ!

「ばばの日記」

10月11日(水)晴れ時々曇り

我が家の桜の木では、今日もセミが鳴き出しました。

鳴き声を聞く度に「あと、何日くらい鳴いてくれるかなぁ?」と思ったりしています。

セミが毎日桜の木で鳴くかと思うと、裏庭のコバノセンナの葉っぱを全部食べ尽くした

モンシロチョウのサナギは、なかなか羽化しません。

モンシロチョウと一緒にいたカマキリは、時々顔を見せる。

カマキリ

カマキリが現れるそばには、カマキリの卵がある。

カマキリの卵

いつ、カマキリの赤ちゃんが誕生するのか?見る事が出来たら良いなぁ・・・

我が家のチュータロウ、ヤモリ騒動も何とか一段落。

チュータロウも1匹捕獲後は、被害も無く、犯人だと疑っていたヤモリも

今まで通りに時たま姿を見せるけど、もう、気にしないことにした。

チュウータロウの罠は、せっかく買って来て、餌までセットしたので

そのまま、外の倉庫に仕掛けておくことに。

もう、かかることも無いとは思いながら、かからないで欲しいと願っている。

我が家、いくつかの小さな生き物が姿を見せるが、

今、気になっているのは迷い猫???

丸々太った黒猫。

首輪もしているんだけど、1日数回は我が家やご近所さんの敷地内で

歩き回ったりブロック塀や、我が家の倉庫入り口の隅っこで寝たりしている。

ばばは野良猫が恐くて嫌いなので、以前、我が家に入り込んだ猫に

小石を拾って投げるジェスチャーをしたら、その猫は、ばばを覚えたみたいで

ブロック塀に寝そべっていても、ばばの姿を見ると、急いで飛び降り、一目散に走り去った。

しかし、少し走ると、必ず立ち止まって後ろを振り返るんだよね~

ばばが、まだ追いかけてくるか、確かめているのかなぁ?と思ったり。

いえ、いえ、ばば、猫を追いかけて走るほどの力はありません。

年取っても、若い頃のように走ったり、スキップしたり出来るかと自分では思っていても

実際には走れないし、スキップも鏡の前でしてみたら、自分でも笑ってしまった。

年々、色々な事が出来なくなっているなぁと実感。

じじが毎朝、テレビ体操やラジオ体操をしているのを見て、笑ってしまうばばだけど

実際、自分がやってみると、じじより遙かに変な動きをしていると思う。

柔軟体操とか、ウォーキングとか、少しくらい動けば良いのに

全く何もしない、ばば。

外へ出て、人と会話したり、ウォーキング位しなくちゃ・・・・

元気で長生き出来るように、日頃から出来る事はしないとね!

頑張れ!




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:52Comments(0)日常生活

2023年10月11日

【中国反応】最新ニュース 2023年10月11日

【中国反応】最新ニュース 2023年10月11日
ニュース速報

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)YouTube

2023年10月11日

ハシビロガモ(雌雄)

【じじ写真日記】

R5年10月11日(水)天気 曇時々晴 室温25.6℃ 外気温24.8℃ 湿度51%(午前6時41分計測)

ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。

 手前が雄、奥が雌



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月10日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:29Comments(0)YouTube

2023年10月11日

ハシビロガモの雌雄渡来

【じじ動画日記】  

R5年10月11日(水)天気 曇時々晴 室温25.6℃ 外気温24.8℃ 湿度51%(午前6時41分計測)

 今日も高気圧の周辺部にあたり雲の多い天気になっている。

昨日は、諸田池にハシビロガモの雌雄が渡来していた。

ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)鳥類

2023年10月10日

大丈夫なのかなぁ?

「ばばの日記」

10月10日(火)曇り

今日は、じじの亡き母の誕生日。

昨日、買い物帰りにお墓参りはしてきたので、

今朝は仏壇にお線香をあげ、お酒やお水を替えた。

遺影の義母の笑顔を見ながら「私も家族に喜んでもらえることをたくさんしよう」とか

「他人に喜んでもらえる行動をしよう」などとあらためて思った。

義母は本当に優しくて、働き者だったなぁ・・・と思いながら、今朝はゴミを出したり見回りをしたり。

オオスカシバの食害で、庭のクチナシの葉っぱが全部食べられたと書いたが

菜園の中にあるコバノセンナの葉っぱや蕾、花も全滅。

すっかり葉っぱの無い枝と、茎だけになってしまったコバノセンナ。

※画像の葉っぱは、桜の葉っぱです。

素っ裸のコバノセンナ

これは、モンシロチョウの食害だと思う。

数週間前、枝にモンシロチョウのサナギがいくつもあったし、

今朝も、木の周辺をモンシロチョウが飛び回っていたから・・・・

オオスカシバもモンシロチョウも子孫を残すためには、クチナシやコバノセンナの葉を

食べなければ生きていけないとは思うけれど、ちょっと複雑な心境。

それと、ここ数日、ずっとヤモリやネズミとの戦いの事を書いている。

数日前には、ねずみ捕りカゴまで買ったとも。

餌を仕掛けても、捕獲カゴにネズミは入らない、きっと設置する場所が悪いんだろうね。

そこで、昨日はネズミピッタンコ(捕獲用粘着剤の付いた厚紙で出来た罠)は

外の倉庫に移し、カゴだけ室内に置いていた。

今朝も早起きしたじじが、朝イチで室内のカゴをチェックしたが、捕獲できていなかった。

その後、可燃ゴミを出す準備をした後、ばばは倉庫2カ所をチェック。

すると!じじのバイクを置いてある倉庫に仕掛けた罠に、かかってた~~~

大人のネズミでは無く、かといって赤ちゃんネズミでも無く、子どものネズミ??の大きさ。

まさか?何一つ餌も無い倉庫に入り込むとは・・・・一体何処から出入りしたの?

と言っても、室内に現れたネズミと同一個体かどうか、確信は無いけれど。

とにかく1匹でも捕獲できて良かった!

そう言えば。。。今朝、食後薬を飲もうとしたじじが「あれっ?」と・・・・

んん?っと思っていると「薬のパッケージ?」に穴が開いていると。

え~~っ?薬なんて、ほんの小さな粒で、そのパッケージが破られているって・・・・

「これは、ネズミでは無く、ヤモリの仕業だなぁ・・」とじじは言っていた。

もしかして?じじの薬を囓ったヤモリかネズミは、きっと、じじと同じように

少し血圧が高いとか?鉄分不足とか?

人間の薬、囓っても、大丈夫なのかなぁ?なぁんて思って、朝から内心笑ったばばでした。






























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:42Comments(0)日常生活

2023年10月10日

最新ニュース 2023年10月9日

最新ニュース 2023年10月9日
JPN最新速報

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)YouTube

2023年10月10日

ソリハシセイタカシギたち

【じじ写真日記】

R5年10月10日(火)天気 曇時々晴 室温27.5℃ 外気温26.3℃ 湿度54%(午前6時56分計測)

 ソリハシシギ(英名アボセット)は、島では迷鳥に分類され滅多に見ることができない。

 以下はWikipediaより抜粋↓

分布
ヨーロッパ、中央アジア、アフリカ中南部で局地的に繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、インド西部、中国南部などに渡り越冬する。

日本では、数少ない旅鳥または冬鳥として北海道、本州、九州、南西諸島、小笠原諸島で記録がある。1-2羽で飛来することが多い。以上



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月09日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:57Comments(0)鳥類

2023年10月10日

また現れるソリハシセイタカシギ

【じじ動画日記】 

R5年10月10日(火)天気 曇時々晴 室温27.5℃ 外気温26.3℃ 湿度54%(午前6時56分計測)

 今朝は、秋めいた涼しさを感じた!

高気圧の周辺部に辺り、雲の多い天気になりそうだ。

 5月11日に5羽連れで渡来して一月以上も滞在していた、迷鳥ソリハシセイタカシギが今度は二羽連れで諸田池に渡来していた。

今年は本当にラッキーな年だ!

この池に7羽も飛来してことになる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2023年10月09日

今夜こそ!

「ばばの日記」

10月9日(月)晴

陽差しもあり、晴れているけれど、空一面雲に覆われている徳之島です。

お昼1時過ぎ、我が家の現在の室温32,2度、湿度45%。

扇風機を回しながら、パソコンに向かっています。

セミも、時間によって鳴いたり、休んだり。

穏やかな天気だけど、今朝は「津波情報」が流れたりして、ドキドキしたけど

何事も無く時間が経過してくれると良いなぁ。

我が家の「プチ騒動」をブログに書いたけれど・・・・

昨日早朝、1階への階段を下りるじじの前をネズミが、ピョコンピョコンと下りて行った

と言うので、それまで「ヤモリ」の仕業だと思っていた、

「お菓子やおつまみの食い散らし犯人」をほぼ「ネズミ」と断定。

そこで早速、ネズミを捕獲するための「ネズミカゴ」を買って来た。

ネズミカゴ

以前・・・と言っても、いつ頃かはっきり覚えていないくらい前、我が家にも「ネズミカゴ」があったと思うが

家のリフォームに伴い、廃棄した。

飼ってきたネズミカゴは、じじが組み立て、餌も入れて準備完了~

餌には、豚骨の骨と皮付き落花生を、じじが入れた。

ばばの知人も、ネズミ被害に悩まされ、ネズミカゴを設置したら

何と一晩で3匹くらい、カゴに入っていたそうだ。

明朝は、ネズミがかかっているかなぁ・・・・と、ばばもドキドキワクワクしながら夕べは寝た。

今朝、じじが早朝、階下へ降りたときに、ネズミカゴを見たら・・・・・

ざんね~~~ん!カゴは夕べのまんま。

そう簡単には引っかからないだろうね・・・それとも?餌の落花生や豚の骨が

好きで無かったとか?

そこで、今夜は「ネズミカゴ」と「ネズミピッタンコ」ふたつとも設置してみることに。

何年か前、「ネズミピッタンコ」を設置したら、1枚にネズミが2匹引っ付いていたり

引っ付いたネズミが死にものぐるいで暴れたのであろう、粘着剤がフローリングにもベタベタ。

後始末が大変だった。

一昨夜「ネズミピッタンコ」を設置した時は、ある職場でのことを思い出した。

ネズミに食材や食品が食い荒らされる日が続いたある日、

休憩室に「ネズミピッタンコ」を設置した。

その日の昼休み、何と!設置した同僚本人が、

間違えて「ネズミピッタンコ」を素足で踏んでしまったのだ。

踏んだ本人はパニック状態、見ていたばば達、しばらくは笑いをこらえていたけれど

ひとりが吹き出してしまい、つられてみんな大爆笑。

今から、数十年前の職場での思い出。

「ネズミピッタンコ」の粘着力って凄いんだよね。

今夜も仕掛けるのは良いけれど、オッチョコチョイのばばは

間違って自分が踏んでしまわないか、ちょっと心配。

今晩、うまく捕獲できると良いんだけど・・・

ばばの企みを知ってか、どうか?今朝は可燃ゴミの袋の目立たない裏側を

食い破ってあったから、きっと、室内のどこかに潜んでいるんだろうなぁ。

じじは「起きてから姿見えないから、きっと外へ出て行ったかもよ」

と言うけれど、出入りできるくらいの空間がある???

と疑うばばに「あれなんかは、ほんの小さな隙間があれば出入りできるんだよ」って。

あぁ~早く我が家から姿を消してくれないかなぁ??










































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:56Comments(0)日常生活

2023年10月09日

【異常事態】中国経済が急激に縮小!20年間で中国株指数が最長の下げで混乱

【異常事態】中国経済が急激に縮小!20年間で中国株指数が最長の下げで混乱。モルガン・スタンレーが号令「海外投資家、一斉に中国売り」



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:57Comments(0)YouTube