2023年08月13日
ソリハシセイタカシギたちの採餌
【じじ動画日記】
R5年8月13日(日)天気 晴 室温31.3℃ 外気温27.3℃ 湿度73%(午前8時59分計測)
今日も暑い暑い一日になりそうだ!
昨日も滞在中のソリハシセイタカシギたちは採餌をしていた。
(2023年8月12日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月13日(日)天気 晴 室温31.3℃ 外気温27.3℃ 湿度73%(午前8時59分計測)
今日も暑い暑い一日になりそうだ!
昨日も滞在中のソリハシセイタカシギたちは採餌をしていた。
(2023年8月12日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月12日
2023年08月12日
ソリハシセイタカシギ
【じじ写真日記】
R5年8月12日(土)天気 晴 室温29.0℃ 外気温27.2℃ 湿度71%(午前7時10分計測)
ソリハシセイタカシギは国内では、ごく少ない迷鳥で年に数羽観察される程度だそうだ。
しかも、単独で渡来するのが多いようだ。
島では、天城干潟で過去数回観察したことがある。
そのソリハシセイタカシギが昨日は諸田池で確認したのが5羽だった。
この集団も迷走台風6号の置き土産かも知れない。
英名をアボセットと言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月11日 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月11日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月12日(土)天気 晴 室温29.0℃ 外気温27.2℃ 湿度71%(午前7時10分計測)
ソリハシセイタカシギは国内では、ごく少ない迷鳥で年に数羽観察される程度だそうだ。
しかも、単独で渡来するのが多いようだ。
島では、天城干潟で過去数回観察したことがある。
そのソリハシセイタカシギが昨日は諸田池で確認したのが5羽だった。
この集団も迷走台風6号の置き土産かも知れない。
英名をアボセットと言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月11日 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月11日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月12日
ソリハシセイタカシギ渡来
【じじ動画日記】
R5年8月12日(土)天気 晴 室温29.0℃ 外気温27.2℃ 湿度71%(午前7時10分計測)
今日も良い天気で、真夏日の暑い一日になりそうだ!
ソリハシセイタカシギは国内では、ごく少ない迷鳥で年に数羽観察される程度だそうだ。
しかも、単独で渡来するのが多いようだ。
島では、天城干潟で過去数回観察したことがある。
そのソリハシセイタカシギが昨日は諸田池で確認したのが5羽だった。
この集団も迷走台風6号の置き土産かも知れない。
英名をアボセットと言う。
(2023年8月11日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月12日(土)天気 晴 室温29.0℃ 外気温27.2℃ 湿度71%(午前7時10分計測)
今日も良い天気で、真夏日の暑い一日になりそうだ!
ソリハシセイタカシギは国内では、ごく少ない迷鳥で年に数羽観察される程度だそうだ。
しかも、単独で渡来するのが多いようだ。
島では、天城干潟で過去数回観察したことがある。
そのソリハシセイタカシギが昨日は諸田池で確認したのが5羽だった。
この集団も迷走台風6号の置き土産かも知れない。
英名をアボセットと言う。
(2023年8月11日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月11日
コアオアシシギ
R5年8月11日(金)天気 晴時々曇 室30.0温℃ 外気温℃ 湿度74%(午前8時15分計測)
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
夏場に渡来するのは珍しい。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月10日 徳之島町諸田池で撮影)
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
夏場に渡来するのは珍しい。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月10日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月11日
2023年08月11日
コアオアシシギ渡来
【じじ動画日記】
R5年8月11日(金)天気 晴時々曇 室30.0温℃ 外気温℃ 湿度74%(午前8時15分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池に久しぶりにコアオアシシギが一羽飛来していた。
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
夏場に渡来するのは珍しい。
(2023年8月10日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月11日(金)天気 晴時々曇 室30.0温℃ 外気温℃ 湿度74%(午前8時15分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池に久しぶりにコアオアシシギが一羽飛来していた。
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
夏場に渡来するのは珍しい。
(2023年8月10日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月10日
2023年08月10日
オオアジサシ
【じじ写真日記】
R5年8月10日(木)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度78%(午前6時40分計測)
日本では小笠原群島西之島、尖閣諸島北小島で繁殖する。
奄美には渡来した古い記録があるようだが、それを実証するものは無いようである。
この群れ(少なくても9羽)は、おそらく台風6号によって、連れて来られたのであろう?
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月9日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R5年8月10日(木)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度78%(午前6時40分計測)
日本では小笠原群島西之島、尖閣諸島北小島で繁殖する。
奄美には渡来した古い記録があるようだが、それを実証するものは無いようである。
この群れ(少なくても9羽)は、おそらく台風6号によって、連れて来られたのであろう?
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月9日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2023年08月10日
オオアジサシたち
【じじ動画日記】
R5年8月10日(木)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度78%(午前6時40分計測)
今日は台風一過の晴になりそう!
昨日は、大瀬川河口の防波堤に「オオアジサシ」が渡来していた。
日本では小笠原群島西之島、尖閣諸島北小島で繁殖する。
日本(環境省):絶滅危惧II類(VU)に指定されている。
奄美には渡来した古い記録があるようだが、それを実証するものは無いようである。
この群れ(少なくても9羽)は、おそらく台風6号によって、連れて来られたのであろう?
(2023年8月9日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R5年8月10日(木)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度78%(午前6時40分計測)
今日は台風一過の晴になりそう!
昨日は、大瀬川河口の防波堤に「オオアジサシ」が渡来していた。
日本では小笠原群島西之島、尖閣諸島北小島で繁殖する。
日本(環境省):絶滅危惧II類(VU)に指定されている。
奄美には渡来した古い記録があるようだが、それを実証するものは無いようである。
この群れ(少なくても9羽)は、おそらく台風6号によって、連れて来られたのであろう?
(2023年8月9日 徳之島町大瀬川河口で撮影)