しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年08月09日

去って

「ばばの日記」

8月9日(水)曇り時々雨

台風6号は去ってくれ、徳之島での大きな被害も無かったようだけど

定期船が止まって約1週間。

1週間ほどお店にも行っていないから、はっきりしたことは分からないけれど

生鮮食料品は、無いだろうな・・・・

次ぎ、船が入港するのは早くても11日以降かなぁ・・・・

それまで、肉、卵は何とか残っているけれど、野菜類が心配。

まぁ、キャベツ1個半くらいと、大根、タマネギ、人参、ゴーヤ、ピーマン、

キュウリ、ナスがあるから、何とかなるだろう。

ホウレンソウと小松菜も少しあると思って油断していたら、

使い物にならないくらい劣化していた・・・ばばの不注意。

あった野菜も早く使わないと劣化させたらいけないと思い、ナムルや和え物にした。

野菜使い切り

長く保存できる野菜は普段から備蓄するようには心がけているけれど

葉物野菜は、保存期間が短いからなぁ・・・・

朝食用のパンも忘れず、常に冷凍で2パックは入れている。

でも、パンが無ければご飯を食べれば良いわけだし、朝、パン食するのはばばだけだから

お米さえ充分あれば良いと思っている。

今回の台風、停電も断水も無くて本当に良かった!

これを機会に、照明器具なども充分使える物だけをまとめておこう。

子どもだった頃は、台風が来れば、学校が休めるし、畑仕事の手伝いもしなくて良いし

隣近所を走りまわって、落ちたミカンは拾えるし・・・・良いことずくめだと思っていた。

普段忙しい母が、一緒に宿題を教えてくれたりもしたなぁ・・・・

家族団らんも楽しかったなぁ・・・・

あれから半世紀以上経った現在は、島の住宅事情も変わったし

生活様式も大きく変わった。

今朝は「こんなに早い時期に台風って来るんだったっけ?」と思った。

ミカンが食べられるようになるのは、運動会前後(10月以降)位だったと思う。

でも、夏休み中に台風の後片付けのために出校したりしたこともあったような気がする。

今朝だったかなぁ?

ラジオで、ある方が「今後は地球温暖化で気象的にも大きな変化があるだろう」

と話していた。

地球温暖化・・・・これまで他人事のような感じで聞いていたけれど

今後は、身近な問題として、ひとりひとりが考えなくてはいけない時期ではないかと

思う事でした。

ばばが、行動できること・・・いくつくらいあるだろう?
























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2023年08月09日

台風6号情報(気象庁9日6時45分発表)

台風6号情報(気象庁9日6時45分発表)



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。


Windy.com 



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:32Comments(0)自然ニュース

2023年08月09日

2023夏休みウミガメ観察会

2023夏休みウミガメ観察会 ガイド 政理事長
徳之島テレビ

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:46Comments(0)YouTube

2023年08月08日

健気

「ばばの日記」

8月8日(火)台風後の風あり

台風6号が、やっと遠ざかってくれた。

都会に住んでいる友人、知人からも「大丈夫ですか?」「充分気をつけてね」

等とありがたい電話やメッセージが届いた。

離れていても、じじとばばのことを心配してくれている人たちがいるんだと思うと

ありがたく、こういう「絆」を、ずっと大事にしなくちゃ!という思いを強くした。

今回は、ばばの暮らす地域は停電と断水が無かった分、ありがたかった。

それでも、水と電気の有り難さをつくづく感じた数日間だった。

万が一に備え、電池式蛍光灯や、懐中電灯、ランタンなど準備したが

どれも使わずに済んだ。

ペットボトル10数本に入れ置いた水は、今朝から食器を洗うとき等に使った。

お風呂に溜めておいた水は、次回の洗濯に使おうと思っている。

定期船や航空機は止まったまま。

今週末くらいから動き出してくれるかなぁ。

よりにも寄って、今回は台風襲来と同時に、20年以上ぶりくらいに

高熱が出て、じじを心配させてしまったが、ほぼ1日で元に戻った。

一体何だったんだろう?39度越えの発熱なんて・・・今でも不思議でたまらない。

「台風病」って、じじに言われたけど、これも良い思い出になるだろうな。

今朝は起きた時から、普段と全然変わらず、洗濯や掃除、炊事などいつも通りできた。

まだ、洗濯物は外干しができないので、室内に竿を使って干し、

下から扇風機2台を使って送風し、乾かしている。

明日朝は、ちゃんと乾いてくれるかな?

夕方になって、夕食の準備をしようと思いながら、お隣さんの裏庭の方に目をやると

昨日まで全然気づかなかったのに、彼岸花が1輪咲いていた。

花びらには雨粒が付いていた。

豪雨と暴風に耐えて、開花したんだね、健気だなぁ。

彼岸花

植物って凄いなぁ・・・自分の咲く時をちゃんと知っていて、暴風雨の中でも開花するんだもの。

「ばばは強い心と体を持っている?」と聞かれたら「ノー」としか答えられない。

体だけは大丈夫だと思っていたのに、今回の数十年ぶり、急な原因不明の発熱で

ちょっと自信が無くなってしまった。

心身ともに「良い意味での強さ」を持った人になりたいなと、

彼岸花を見ながら思ったりしました。





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:20Comments(0)日常生活

2023年08月08日

台風6号情報(気象庁8日16時45分発表)

台風6号情報(気象庁8日16時45分発表)



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。


Windy.com 



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:40Comments(0)自然ニュース

2023年08月08日

台風6号情報(気象庁8日8時45分発表)

台風6号情報(気象庁8日8時45分発表)



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。


Windy.com 



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:23Comments(0)ニュース

2023年08月08日

【米国が戦争準備に着手】

【米国が戦争準備に着手】台湾に490億規模の武器提供を発表!中国経済崩壊のスピード早く「早まる!中国の台湾侵攻」
フィフィ(FIFI)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)ニュース

2023年08月07日

台風6号情報(気象庁7日17時45分発表)

台風6号情報(気象庁7日17時45分発表)



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。


Windy.com 



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:26Comments(0)ニュース

2023年08月07日

「台風病」だって

「ばばの日記」

8月7日(月)風少し強く雨

台風6号、徳之島では伊仙町にある「鹿浦大橋」と、天城町にある「秋利神大橋」が

通行止めになっていると報道がありましたが、それ以外の被害は無かったようです。

海沿いにあるし、風当たりも強いだろうからね。

でも、サトウキビ、マンゴー、柑橘農家さん等に大きな被害が出るだろうなと心配しています。

海はまだまだ波が高いそうで、定期船の入港は、早くて今週水曜日か木曜日頃からかなぁ?

現在、午前11時前ですが、まだ強風域内にあるから「避難を希望する方は役場総務課まで連絡下さい」

と、たった今、防災無線放送がありました。

台風6号で、我が家の桜の木は葉っぱがすっかり吹き枯らされて無残な状態になっていて、ショック!

枯れた桜の枝

今のところ、雨も風も、そんなに強くは無いですが、台風の影響で断水や停電になった地域もあるのでは?

と、気になりながら、このブログを書いています。

台風被害は無かったものの、我が家では、ばばが「台風病」になってしまった。

と言うのは、一昨日から昨日、高熱が続いて、一番熱が上がったときは39度以上に。

じじが心配して「病院行こう!」と言ったけれど、この暴風雨の中

それも夜、絶対ダメだと思ったし、寝たら治ると思っていた。

熱冷ましの薬を飲もう!と思ったら「少し食べないと薬飲んだらダメだ」とじじ。

だから、冷蔵庫にあったマンゴー数口と、ヨーグルト少し食べて解熱剤を飲んだが

熱はいっこうに下がらず38度台が続いた・・・・でも、体もそんなにきつくは無い。

時間経過と共に、普段は食べない「梅干しを食べて、水を飲む」を繰り返した結果

今朝は、何と!36度4分、やった~~完全復活だ~~

夕べは、途中一度も目覚めることも無く、朝までグッスリ寝てあった。

朝食時、じじに「あの39度とかの高熱、何だったんだろう?」と言うと

「台風病よ」と、じじ即答。

えっ?と思いながらも、おかしくなって、ばば、大爆笑した。

さぁ、今日からやるべき事、1つずつ片付けていかなくては!












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:06Comments(0)日常生活

2023年08月07日

尖閣諸島は間違いなく中国領土だ!!

【海外の反応】ハーバード大学で「尖閣諸島は間違いなく中国領土だ!!」と強く主張した中国人留学生が、予想外の教授の反論を受けて完全絶句ww【俺たちのJAPAN】



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:27Comments(0)YouTube