2023年08月24日
ソリハシセイタカシギたち
【じじ写真日記】
R5年8月24日(木)天気 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度63%(午前7時07分計測)
ソリハシセイタカシギは、いつでも五羽一緒に行動をしている、遠くへ離れることは少ないようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月23日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月24日(木)天気 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度63%(午前7時07分計測)
ソリハシセイタカシギは、いつでも五羽一緒に行動をしている、遠くへ離れることは少ないようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月23日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月24日
未だ居たソリハシセイタカシギたち
【じじ動画日記】
R5年8月24日(木)天気 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度63%(午前7時07分計測)
昨日、ソリハシシギたちはどこかへ飛び立ったと記録したが、じじの早とちりで昨日は五羽そろって元気で採餌をしていました。
近くの餌場を探して飛び立っていたのか、諸田池は広いのでどこか死角に居たかも知れません。
ここで越夏してくれれば良いのになぁ!
(2023年8月23日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月24日(木)天気 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度63%(午前7時07分計測)
昨日、ソリハシシギたちはどこかへ飛び立ったと記録したが、じじの早とちりで昨日は五羽そろって元気で採餌をしていました。
近くの餌場を探して飛び立っていたのか、諸田池は広いのでどこか死角に居たかも知れません。
ここで越夏してくれれば良いのになぁ!
(2023年8月23日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月23日
お別れ
「ばばの日記」
8月23日(水)晴れ
一昨日、悲しい知らせが入った。

大好きな先輩のお姉さんがお亡くなりになったと。
温厚で明るく、いつも笑顔で話しかけてくれるお姉さんだった。
あまりにも突然の知らせで、一瞬、信じられなかった。
お通夜から告別式と、沢山の方々が最後のお別れにいらしていた。
今日の告別式では、お姉さんが今年3月?に歌われたという曲も流された。
お姉さんの歌声を聴いていると、在りし日のお姉さんのお顔が目に浮かび
涙が止めどなく流れた。
お墓までも、沢山の方々がいらして、お線香を手向けていた。
お姉さんの人徳の厚さを感じつつ、ばばもお線香を手向けた。
今でも悔やまれる・・・・
8月15日、送り盆の日の帰りに、お姉さんの家の前を通ったので
友人とふたり「ちょっと声かけてみようか?」と言ったものの
「又、気を遣わせてしまったら申し訳ないから、やはり寄らないで帰ろう」と帰宅したのだ。
今にして思えば、あの時、寄って挨拶だけでもしていたら・・・・
悔やんでも悔やみきれない。
今日、お墓で、集落の先輩が「今年は、お悔やみが多いのよ」と話された。
実家集落の先輩方がお亡くなりになって、空き家だけがどんどん増えている。
集落内を通っても、子どもの姿も見えず、人の声も殆ど聞こえない。
何とも言えない寂しさを感じる。
1日、1日を大切に過ごさなくてはと思う事も多くなった。
自分が出来る事で、周囲の方々が喜んでくれることは無いだろうか?
今しか聞けない先輩方の話を沢山聞いておかなくちゃ!
等と考えるようになったのは、自分が、それだけ年とったということなのかなぁ。
8月23日(水)晴れ
一昨日、悲しい知らせが入った。

大好きな先輩のお姉さんがお亡くなりになったと。
温厚で明るく、いつも笑顔で話しかけてくれるお姉さんだった。
あまりにも突然の知らせで、一瞬、信じられなかった。
お通夜から告別式と、沢山の方々が最後のお別れにいらしていた。
今日の告別式では、お姉さんが今年3月?に歌われたという曲も流された。
お姉さんの歌声を聴いていると、在りし日のお姉さんのお顔が目に浮かび
涙が止めどなく流れた。
お墓までも、沢山の方々がいらして、お線香を手向けていた。
お姉さんの人徳の厚さを感じつつ、ばばもお線香を手向けた。
今でも悔やまれる・・・・
8月15日、送り盆の日の帰りに、お姉さんの家の前を通ったので
友人とふたり「ちょっと声かけてみようか?」と言ったものの
「又、気を遣わせてしまったら申し訳ないから、やはり寄らないで帰ろう」と帰宅したのだ。
今にして思えば、あの時、寄って挨拶だけでもしていたら・・・・
悔やんでも悔やみきれない。
今日、お墓で、集落の先輩が「今年は、お悔やみが多いのよ」と話された。
実家集落の先輩方がお亡くなりになって、空き家だけがどんどん増えている。
集落内を通っても、子どもの姿も見えず、人の声も殆ど聞こえない。
何とも言えない寂しさを感じる。
1日、1日を大切に過ごさなくてはと思う事も多くなった。
自分が出来る事で、周囲の方々が喜んでくれることは無いだろうか?
今しか聞けない先輩方の話を沢山聞いておかなくちゃ!
等と考えるようになったのは、自分が、それだけ年とったということなのかなぁ。
2023年08月23日
2023年08月23日
リュウキュウツバメ
【じじ写真日記】
R5年8月23日(水)天気 室温 26.5℃(エアコン使用) 外気温27.1℃ 湿度%(午前7時05分計測)
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月23日(水)天気 室温 26.5℃(エアコン使用) 外気温27.1℃ 湿度%(午前7時05分計測)
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月23日
リュウキュウツバメの羽休め
【じじ動画日記】
R5年8月23日(水)天気 室温 26.5℃(エアコン使用) 外気温27.1℃ 湿度%(午前7時05分計測)
今日も晴れた暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池に滞在していたソリハシセイタカシギ5羽組は、旅だっていなかった。
島の愛鳥家たちを長い間を楽しませてくれたあの迷鳥・珍鳥たちは一体何処へ行ったのだろうか?
周年生息する地域はアフリカの南西部だそうだが?
ソリハシセイタカシギたちが好んでいた場所の近くで、留鳥のリュウキュウツバメが羽を休めていた。
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。
(2023年8月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月23日(水)天気 室温 26.5℃(エアコン使用) 外気温27.1℃ 湿度%(午前7時05分計測)
今日も晴れた暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池に滞在していたソリハシセイタカシギ5羽組は、旅だっていなかった。
島の愛鳥家たちを長い間を楽しませてくれたあの迷鳥・珍鳥たちは一体何処へ行ったのだろうか?
周年生息する地域はアフリカの南西部だそうだが?
ソリハシセイタカシギたちが好んでいた場所の近くで、留鳥のリュウキュウツバメが羽を休めていた。
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。
(2023年8月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月22日
強いなぁ・・・
「ばばの日記」
8月22日(火)晴れ時々曇り
今朝も起床と同時に洗濯機のスイッチを入れ1日のスタート。
朝食後、すぐに干したら10時頃には、きれいに乾いていたので、すぐ取り込んだ。
あまり長く外干しすると、生地が日焼けしてしまうから。
お昼過ぎ、庭の桜が気になりパチリ。
8月7日頃は、その前の強風などで葉っぱが全部枯れていたが

ここ数日、又、葉っぱが青々となり、葉の数も増えてきている。

全部桜の葉っぱ?と、ちょっと疑ったりもしつつ・・・
と言うのも、桜の木の根本付近に「ヘクソカズラ」が生えていて
一旦引き抜いたけれど、又、生えて桜の枝にまで巻き付いているのでは?
と思い、再度、桜の根元、周辺を見てもヘクソカズラは見当たらないので
やっぱり桜の葉っぱだなぁと思った。
それにしても、、ほぼ枯れ葉状態だったのに、たった2週間ほどで
青々と葉が繁るなんて、植物って生命力強いなぁ・・・と思った。
今年も、花が咲いてくれると良いなぁ・・・と思いながら、ずっと見守っている。
デュランタやクチナシも、もう少し涼しくなったら、枝を剪定したりしよう。
過日は、大して手入れもしていないのに、ギンモクセイが咲いていてビックリ!
この暑さにも負けず「咲く時期」が来たら咲いて、ばばを元気づけてくれる。
植物は、話す事は出来ないけれど、水をあげたり、肥料を施したりしながら
大切に育てていきたいと思っている。
8月22日(火)晴れ時々曇り
今朝も起床と同時に洗濯機のスイッチを入れ1日のスタート。
朝食後、すぐに干したら10時頃には、きれいに乾いていたので、すぐ取り込んだ。
あまり長く外干しすると、生地が日焼けしてしまうから。
お昼過ぎ、庭の桜が気になりパチリ。
8月7日頃は、その前の強風などで葉っぱが全部枯れていたが

ここ数日、又、葉っぱが青々となり、葉の数も増えてきている。

全部桜の葉っぱ?と、ちょっと疑ったりもしつつ・・・
と言うのも、桜の木の根本付近に「ヘクソカズラ」が生えていて
一旦引き抜いたけれど、又、生えて桜の枝にまで巻き付いているのでは?
と思い、再度、桜の根元、周辺を見てもヘクソカズラは見当たらないので
やっぱり桜の葉っぱだなぁと思った。
それにしても、、ほぼ枯れ葉状態だったのに、たった2週間ほどで
青々と葉が繁るなんて、植物って生命力強いなぁ・・・と思った。
今年も、花が咲いてくれると良いなぁ・・・と思いながら、ずっと見守っている。
デュランタやクチナシも、もう少し涼しくなったら、枝を剪定したりしよう。
過日は、大して手入れもしていないのに、ギンモクセイが咲いていてビックリ!
この暑さにも負けず「咲く時期」が来たら咲いて、ばばを元気づけてくれる。
植物は、話す事は出来ないけれど、水をあげたり、肥料を施したりしながら
大切に育てていきたいと思っている。
2023年08月22日
中国経済の崩壊が世界に与える影響があまりにも大きすぎました。
【中国終わる】中国経済の崩壊が世界に与える影響があまりにも大きすぎました。もしもデフレになったら日本も大変なことになりますよ。。
ニュース速報
ニュース速報
2023年08月22日
諸田池のシギたち
【じじ写真日記】
R5年8月22日(火)天気 晴 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.3℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
昨日は諸田池の北側のたまりにソリハシセイタカシギ一羽と、アオアシシギ五羽が一緒に休んでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月21日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月22日(火)天気 晴 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.3℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
昨日は諸田池の北側のたまりにソリハシセイタカシギ一羽と、アオアシシギ五羽が一緒に休んでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月21日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月22日
諸田池の渡り鳥たち
【じじ動画日記】
R5年8月22日(火)天気 晴 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.3℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
今日も晴れた暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池の北側のたまりにソリハシセイタカシギたち、セイタカシギたち、アオアシシギたち、コアオアシシギたち、タカブシギたちシギ類が集結して採餌をしていた。
(2023年8月21日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月22日(火)天気 晴 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.3℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
今日も晴れた暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池の北側のたまりにソリハシセイタカシギたち、セイタカシギたち、アオアシシギたち、コアオアシシギたち、タカブシギたちシギ類が集結して採餌をしていた。
(2023年8月21日 徳之島町諸田池で撮影)