2019年05月28日
ヘリグロヒメトカゲ
【じじ動画日記】
5月28日(火)天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.9℃ 湿度(室内)55%(午前6時07分計測)
今日は、前線と低気圧の影響を受けて日本列島は全国的に大荒れの天気のようだ!
昨日は、久しぶりに「ヘリグロヒメトカゲ」に出会した。

動画を撮り終えて、静止画を撮ろうとしたら枯れ葉の中へ潜り込んで、静止画は撮り逃がした。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』→ 日本固有種のトカゲ。 沖縄諸島、奄美諸島、トカラ列島、大隅諸島(竹島、硫黄島、黒島)に分布。
ヘリグロヒメトカゲ
(2019年5月27日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月28日(火)天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.9℃ 湿度(室内)55%(午前6時07分計測)
今日は、前線と低気圧の影響を受けて日本列島は全国的に大荒れの天気のようだ!
昨日は、久しぶりに「ヘリグロヒメトカゲ」に出会した。

動画を撮り終えて、静止画を撮ろうとしたら枯れ葉の中へ潜り込んで、静止画は撮り逃がした。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』→ 日本固有種のトカゲ。 沖縄諸島、奄美諸島、トカラ列島、大隅諸島(竹島、硫黄島、黒島)に分布。
ヘリグロヒメトカゲ
(2019年5月27日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2019年05月27日
カリステモンとも言うんだね,他
「ばばの日記」
5月27日(月)曇り風強し
昨日から少し風があるかなぁ・・・・と思ってはいたけれど
今日は洗濯物が結構揺れている。
じじも「今日はドローン撮影は無理だろうな」と言いつつ出かけた。
ここ数日、じじとばばは忙しい。
じじは友人から頼まれた、音楽のカセットテープをCD版に変換中。
ばばは、先輩から頼まれ、先輩友人の為の書類作り。
何せ、大きさがA6番で、表・裏に文章を書きイラストを付ける。
行間や文字間の調整やイラストの拡大縮小など
最近あまりやったことが無かったので,四苦八苦。
それでも「自分の勉強」と思いつつ,ほぼ1週間。
今週中には原案OKもらって、150~160枚印刷したいけど・・・・どうかな?
ばばは一太郎ソフトを使っての作業なので、数年に一回はやっているから
まぁ、良いけど、じじは、全く初のことをネットで調べながらやっている。
じじ、頑張れ!
初めての事、難しい事でも、頼られると、相手を喜ばせようと思う。
「じじ,頑張れ!情けは人の為ならず。
そのうち、周囲から沢山助けて貰うだろうし、
福も回ってくるよ。やれる事はは、やろう!」と声をかけつつだけど・・・
2人の作業はいつ終わるやら。
29日にはシルバーさんが、実家の除草や庭木の剪定に入って下さると
連絡があったから、お墓参りがてら行って来なくちゃ。
でも・・・天気がちょっと心配だなぁ。
一昨日、ホームセンターで金宝樹の苗木を買って来た。
初めてなので,花壇に植える前に一晩、ポット毎水に浸けておき
昨日昼から植え付けることに。
ポリポットから苗を取り出そうとして,ビックリ!!!!
ギュ~~~ッと根っこがポットいっぱいに固まった状態。
いくら引き抜こうとしても引き抜けないので、ポットを鋏で切ろうかと思いながら
そうだ!割り箸などで鉢の周辺をグルグル刺して,それから引き抜けば良いかもと,やってみた。
やっとの思いでポットから出すことは出せたけど・・・
ポットの形状のまま、外側は枯れたシュロの髭?で包まれているような気がした。
少しずつ、指で剥がしてみた・・・・剥がして良いものかなぁと思いながら・・・
途中で「いや、待てよ,これ、やはりシュロじゃ無くてヒゲ根じゃない?」と思えた。
あやふやなまま、それ以上、シュロのヒゲ状の物を剥がすことは止めた・
花壇の奥の方に大きめに穴を掘り、水をタップリかけてから苗木を定植。
うまく根付いてくれて,大きく成長してくれると良いなぁ・・と思いながら。
そして、今朝、改めて覗いてみると勝った時は蕾だったのに、花が開いていた。

ばばは、この花の正式な名前を知らずに、ある友人が「ブラシ花と言ってるよ」と
教えてくれたので,ずっと「ブラシ花」と思っていた。
今年、花屋さんで「金宝樹」という名前を知り、一昨日ホームセンターで勝った時に
付属のシール?に「カリステモン」と書いてあって、別に「金宝樹」とも書かれていた。

「カリステモン」という名前は忘れてしまうかも知れないけれど
「金宝樹」という和名はしっかり覚えておこう。
花壇に花木が増えていくのが楽しみなばばです。
5月27日(月)曇り風強し
昨日から少し風があるかなぁ・・・・と思ってはいたけれど
今日は洗濯物が結構揺れている。
じじも「今日はドローン撮影は無理だろうな」と言いつつ出かけた。
ここ数日、じじとばばは忙しい。
じじは友人から頼まれた、音楽のカセットテープをCD版に変換中。
ばばは、先輩から頼まれ、先輩友人の為の書類作り。
何せ、大きさがA6番で、表・裏に文章を書きイラストを付ける。
行間や文字間の調整やイラストの拡大縮小など
最近あまりやったことが無かったので,四苦八苦。
それでも「自分の勉強」と思いつつ,ほぼ1週間。
今週中には原案OKもらって、150~160枚印刷したいけど・・・・どうかな?
ばばは一太郎ソフトを使っての作業なので、数年に一回はやっているから
まぁ、良いけど、じじは、全く初のことをネットで調べながらやっている。
じじ、頑張れ!
初めての事、難しい事でも、頼られると、相手を喜ばせようと思う。
「じじ,頑張れ!情けは人の為ならず。
そのうち、周囲から沢山助けて貰うだろうし、
福も回ってくるよ。やれる事はは、やろう!」と声をかけつつだけど・・・
2人の作業はいつ終わるやら。
29日にはシルバーさんが、実家の除草や庭木の剪定に入って下さると
連絡があったから、お墓参りがてら行って来なくちゃ。
でも・・・天気がちょっと心配だなぁ。
一昨日、ホームセンターで金宝樹の苗木を買って来た。
初めてなので,花壇に植える前に一晩、ポット毎水に浸けておき
昨日昼から植え付けることに。
ポリポットから苗を取り出そうとして,ビックリ!!!!
ギュ~~~ッと根っこがポットいっぱいに固まった状態。
いくら引き抜こうとしても引き抜けないので、ポットを鋏で切ろうかと思いながら
そうだ!割り箸などで鉢の周辺をグルグル刺して,それから引き抜けば良いかもと,やってみた。
やっとの思いでポットから出すことは出せたけど・・・
ポットの形状のまま、外側は枯れたシュロの髭?で包まれているような気がした。
少しずつ、指で剥がしてみた・・・・剥がして良いものかなぁと思いながら・・・
途中で「いや、待てよ,これ、やはりシュロじゃ無くてヒゲ根じゃない?」と思えた。
あやふやなまま、それ以上、シュロのヒゲ状の物を剥がすことは止めた・
花壇の奥の方に大きめに穴を掘り、水をタップリかけてから苗木を定植。
うまく根付いてくれて,大きく成長してくれると良いなぁ・・と思いながら。
そして、今朝、改めて覗いてみると勝った時は蕾だったのに、花が開いていた。

ばばは、この花の正式な名前を知らずに、ある友人が「ブラシ花と言ってるよ」と
教えてくれたので,ずっと「ブラシ花」と思っていた。
今年、花屋さんで「金宝樹」という名前を知り、一昨日ホームセンターで勝った時に
付属のシール?に「カリステモン」と書いてあって、別に「金宝樹」とも書かれていた。

「カリステモン」という名前は忘れてしまうかも知れないけれど
「金宝樹」という和名はしっかり覚えておこう。
花壇に花木が増えていくのが楽しみなばばです。
2019年05月27日
アマミルリモントンボ(雄)
【じじ写真日記】
5月27日(月)天気 晴のち曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月25日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月27日(月)天気 晴のち曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月25日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2019年05月27日
アマミルリモントンボ(雄)
【じじ動画日記】
5月27日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
今日は大陸から低気圧が接近中で、天気はその影響を受けて下り坂のようである。
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりにアマミルリモントンボ(雄)に出会した。

アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
アマミルリモントンボ(雄)
(2019年5月25日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月27日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)41%(午前6時10分計測)
今日は大陸から低気圧が接近中で、天気はその影響を受けて下り坂のようである。
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりにアマミルリモントンボ(雄)に出会した。

アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
アマミルリモントンボ(雄)
(2019年5月25日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2019年05月26日
「ジャガイモ食べて~」って
「ばばの日記」
5月26日(日)晴れ
快晴だけど,少し風の強い徳之島です。
靴や外履き用のスリッパ等って、間違えて他人の物を履いた時
「あれっ?」って少し違和感を感じるよね。
じじは親しい仲間との集まりなどでは,スリッパで出かけることもあるが
たまぁに、履き物を違えられた友人を今まで見た事があるって言ってたなぁ・・・
ばばは、特に親しい方がお亡くなりになって、
自宅までお悔やみに行く時は、気をつけるようにしている。
黒い靴で似たような靴が多いから。
内側に小さく名前を書いてはあるが、2,30人の方が
家の外に靴を脱いでいることも多いから、そういう時は、
細いクリップのような物を持って行き、靴を挟んでおくようにしている。
間違えて履いていった方も、うっかり間違えてしまうんだろうけど
気づかないことが結構多いみたいで、
舞違えられた方はすぐ気づくらしいけどね。
ばばもオッチョコチョイだから気をつけなくちゃ!
数日前、電話がかかってきた。
大先輩のE姉さんから。
「ばばちゃん、美味しいジャガイモがあるから、食べて欲しいんだけど」って。
ジャガイモの時期はとっくに終わってしまっているから、ありがたく頂いて来た。

E姉さんとのお付き合いは、かれこれ7,8年位になるかなぁ?
美味しい行事食を作ったからと届けて下さったり、伝統的なお餅を作って届けて下さったり・・・
まるで、近い親戚のお姉さんみたいな大先輩。
7,8年前、たまたま撮影に行ったじじが、出先で見知らぬおじさんから
ドラゴンフルーツを数個頂いて帰って来た。
見ず知らずのじじに「これ食べてみてごらん」と、
収穫したばかりのドラゴンフルーツを下さったのだ。
ありがたいよね~
島では野菜とか果物とか,特に最盛期などは見知らぬ方から頂くこともある。
ドラゴンフルーツを頂いてきたじじと、下さった、おじさんのことを色々話した。
撮影途中でも、たまに会うと、ニコニコ笑顔で声をかけて下さるそうで
ただ、ただ、ありがたく感謝していた。
しばらく経って、珍しいお茶菓子があったので、ほんの気持ちだけお裾分けで届けた。
すると、奥さん(E姉さん)からすぐ、お礼の電話があり・・・
そのうち、E姉さんは,じじのことを「じじムィ(兄)」と呼び、
ばばの事を「ばばちゃん」と「ちゃん付け」で呼んでくれるようになった。
じじとばばより,ずっと先輩のE姉さんご夫婦だけど、
今では、電話でも近い身内のような感じで話すようになった。
直接会えることは少なくなってきたけど、ついでの時にでも
「おしゃべり」に行かなくちゃ~とと思っている。
E姉さんから「ジャガイモ食べて~」の電話がある数日前
じじとばばもE姉さん夫婦のことを話題にしていて
じじが「最近、E姉さん夫婦見かけなくなったなぁ」と話していた矢先に
電話があってビックリした。
親しい身内や友人、知人と偶然同じ時に相手のことを考えていて
そんな時、電話が来たりとか、たまにあり、そんな時はビックリする。
人間の心って不思議だなぁと思う。
E姉さんが、わざわざ下さった貴重なジャガイモ、さて、どのように料理しようかな?
感謝しつつ,頂きます。
5月26日(日)晴れ
快晴だけど,少し風の強い徳之島です。
靴や外履き用のスリッパ等って、間違えて他人の物を履いた時
「あれっ?」って少し違和感を感じるよね。
じじは親しい仲間との集まりなどでは,スリッパで出かけることもあるが
たまぁに、履き物を違えられた友人を今まで見た事があるって言ってたなぁ・・・
ばばは、特に親しい方がお亡くなりになって、
自宅までお悔やみに行く時は、気をつけるようにしている。
黒い靴で似たような靴が多いから。
内側に小さく名前を書いてはあるが、2,30人の方が
家の外に靴を脱いでいることも多いから、そういう時は、
細いクリップのような物を持って行き、靴を挟んでおくようにしている。
間違えて履いていった方も、うっかり間違えてしまうんだろうけど
気づかないことが結構多いみたいで、
舞違えられた方はすぐ気づくらしいけどね。
ばばもオッチョコチョイだから気をつけなくちゃ!
数日前、電話がかかってきた。
大先輩のE姉さんから。
「ばばちゃん、美味しいジャガイモがあるから、食べて欲しいんだけど」って。
ジャガイモの時期はとっくに終わってしまっているから、ありがたく頂いて来た。

E姉さんとのお付き合いは、かれこれ7,8年位になるかなぁ?
美味しい行事食を作ったからと届けて下さったり、伝統的なお餅を作って届けて下さったり・・・
まるで、近い親戚のお姉さんみたいな大先輩。
7,8年前、たまたま撮影に行ったじじが、出先で見知らぬおじさんから
ドラゴンフルーツを数個頂いて帰って来た。
見ず知らずのじじに「これ食べてみてごらん」と、
収穫したばかりのドラゴンフルーツを下さったのだ。
ありがたいよね~
島では野菜とか果物とか,特に最盛期などは見知らぬ方から頂くこともある。
ドラゴンフルーツを頂いてきたじじと、下さった、おじさんのことを色々話した。
撮影途中でも、たまに会うと、ニコニコ笑顔で声をかけて下さるそうで
ただ、ただ、ありがたく感謝していた。
しばらく経って、珍しいお茶菓子があったので、ほんの気持ちだけお裾分けで届けた。
すると、奥さん(E姉さん)からすぐ、お礼の電話があり・・・
そのうち、E姉さんは,じじのことを「じじムィ(兄)」と呼び、
ばばの事を「ばばちゃん」と「ちゃん付け」で呼んでくれるようになった。
じじとばばより,ずっと先輩のE姉さんご夫婦だけど、
今では、電話でも近い身内のような感じで話すようになった。
直接会えることは少なくなってきたけど、ついでの時にでも
「おしゃべり」に行かなくちゃ~とと思っている。
E姉さんから「ジャガイモ食べて~」の電話がある数日前
じじとばばもE姉さん夫婦のことを話題にしていて
じじが「最近、E姉さん夫婦見かけなくなったなぁ」と話していた矢先に
電話があってビックリした。
親しい身内や友人、知人と偶然同じ時に相手のことを考えていて
そんな時、電話が来たりとか、たまにあり、そんな時はビックリする。
人間の心って不思議だなぁと思う。
E姉さんが、わざわざ下さった貴重なジャガイモ、さて、どのように料理しようかな?
感謝しつつ,頂きます。
2019年05月26日
南原(ハイバル)集落
【じじ写真日記】
5月26日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度(室内)32%(午前6時15分計測)
ドローンで約50m上空からハイバルの集落を撮ってみた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月25日、10:40 徳之島町南原上空で撮影)
5月26日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度(室内)32%(午前6時15分計測)
ドローンで約50m上空からハイバルの集落を撮ってみた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月25日、10:40 徳之島町南原上空で撮影)
2019年05月26日
南原(ハイバル)海岸をドローンで散歩
【じじ動画日記】
5月26日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度(室内)32%(午前6時15分計測)
今日も全国的に高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日も良い天気だったので、南原(ハイバル)海岸をドローンで空撮した。
奥名橋を越え坂を登り切り、少し下った地点から南原へ向けて海岸沿い上空約50mから撮影を試みた。
ドローン本体とコントローラとの距離が離れすぎると(Wi-Fiの電波が弱くなると)、黄色い文字で注意を表示し、今回は強制的にに自動帰還させられた。
最近のドローンは危険を防止するために色々なパターンの自動制御回路が組み込まれているんですね!
本当に素晴らしいオモチャだ!
南原(ハイバル)海岸をドローンで散歩
(2019年5月25日、10:40 徳之島町南原上空で撮影)
5月26日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.1℃ 湿度(室内)32%(午前6時15分計測)
今日も全国的に高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日も良い天気だったので、南原(ハイバル)海岸をドローンで空撮した。
奥名橋を越え坂を登り切り、少し下った地点から南原へ向けて海岸沿い上空約50mから撮影を試みた。
ドローン本体とコントローラとの距離が離れすぎると(Wi-Fiの電波が弱くなると)、黄色い文字で注意を表示し、今回は強制的にに自動帰還させられた。
最近のドローンは危険を防止するために色々なパターンの自動制御回路が組み込まれているんですね!
本当に素晴らしいオモチャだ!
南原(ハイバル)海岸をドローンで散歩
(2019年5月25日、10:40 徳之島町南原上空で撮影)
2019年05月25日
まさかの朝寝!
「ばばの日記」
5月25日(土)晴れ
今日も快晴の徳之島です。
いつもなら、朝6時前後に目覚め、じじのテレビ体操やラジオ体操を見て
色々口出しするのだが・・・
今朝、ふと目覚めて時計を見たら・・・長い針が7の所に・・・
パソコンに向かっているじじに「ラジオ体操始まってるよ~」と思って
もう一度時計を確認すると,いつもより1時間以上遅くて、何と!7時35分。
現役時代なら、食事も摂らずに職場に向かっていただろうな・・・
いかん、いかん、気の緩みすぎだぞ、ばば。
慌てて飛び起きた。
ここ数年で1番朝寝をしてしまった。
なぁ~~~ぜ?別に重い物を持ったりした訳でも無し、除草剤撒いた訳でも無い。
不思議に思いながら、ふと気づいた。
そうだ!昨日は10数年ぶりに駆け足をしたのだ。
それも、2分も足りない位、往復でも150歩ぐらいの駆け足だったのに~~~
あぁ~~~体力無いなぁ・・・あのくらいで,こんなに朝寝しちゃうなんて。
普段よりバタバタと朝食の準備。
じじが自分の分のサラダを取り分けたり、時には「パン焼き係」をしてくれるから
相当助かっている。
パン焼き係・・・と言えば,最近お気に入りのパンが店頭から姿を消してしまった!
じじ、ばば姉、ばば3人ともお気に入りのパンだったから残念でたまらない。
食パンだけでも良いけれど、やはり他のパンも食べたい。
数年前まで、じじとばばは朝食のパンは食パン1枚だけだった。
ある時、じじが妹宅へ行った時、朝食で食パン以外にも数種類のパンを
少しずつ食べていて,美味しかった!と言うので、
それから食パン以外も買うようになっていたのだが。
毎日のようにお店のパンコーナーをチェックしている姉とばば。
お気に入りパンとは違うパンが多種入荷している。
それも、消費期限がずいぶん長い物が多い。
特別食べたいと思う物が見つからず、どうしたら良いか思案中~~
我が家の花壇には、こぼれ種から発芽したゴーヤが、今年も芽を出し,今は花も数個咲いている。
ゴーヤは,蔓を伸ばして次々巻き付いていく。
去年は、桜の木の下に芽を出したので、桜の木に巻き付き,どんどん育ち
ずいぶん高い場所にも実を付けた。
消費しきれない位出来たのと、ばばが気づかず熟させてしまった実もあって
樹上で熟してしぜんに種が落下して芽を出したのだが、
今年は何故か桜の木の下には1個も芽が出なかった。
代わりに?ツンベルギア、ギンモクセイの近くに芽を出した。
地面には三つ葉やスズランスイセンなどが密集し、ゴーヤが何個あるか数えられないが
2,3個は芽を出していると思う。
で、過日、伸びた蔓が巻き付く場所が見つからないのか?
伸びたままユラユラ揺れていた。

それから何日かしてツンベルギアの枝先に絡みついているように見えた。

さぁ、この後、これ以上高い場所も、すぐに蔓を巻き付けられる場所も無さそう。
どうなっていくのかなぁ?
手助けも出来ないし。
ゴーヤも最盛期には,無人市場などでは2本00円とかで買えるけど
まだ地元産の物は目にすることも無く、島外産の物が
1本300円近くで売られているけど・・・まだ、買ったことは無い。
野菜が高いと言えば・・・カリフラワーは好きなんだけど
現在1個、消費税抜きで418円。
数回買ったけど、ブロッコリーが数日前98円だったからと、
友人が2個も買ってきてくれた。
緑の野菜、ブロッコリーも大好き!
暫く、カリフラワーよりブロッコリーを食べよう~
最近はまっている「もろみ+マヨネーズ」で食べると,美味しいのよ~~~
5月25日(土)晴れ
今日も快晴の徳之島です。
いつもなら、朝6時前後に目覚め、じじのテレビ体操やラジオ体操を見て
色々口出しするのだが・・・
今朝、ふと目覚めて時計を見たら・・・長い針が7の所に・・・
パソコンに向かっているじじに「ラジオ体操始まってるよ~」と思って
もう一度時計を確認すると,いつもより1時間以上遅くて、何と!7時35分。
現役時代なら、食事も摂らずに職場に向かっていただろうな・・・
いかん、いかん、気の緩みすぎだぞ、ばば。
慌てて飛び起きた。
ここ数年で1番朝寝をしてしまった。
なぁ~~~ぜ?別に重い物を持ったりした訳でも無し、除草剤撒いた訳でも無い。
不思議に思いながら、ふと気づいた。
そうだ!昨日は10数年ぶりに駆け足をしたのだ。
それも、2分も足りない位、往復でも150歩ぐらいの駆け足だったのに~~~
あぁ~~~体力無いなぁ・・・あのくらいで,こんなに朝寝しちゃうなんて。
普段よりバタバタと朝食の準備。
じじが自分の分のサラダを取り分けたり、時には「パン焼き係」をしてくれるから
相当助かっている。
パン焼き係・・・と言えば,最近お気に入りのパンが店頭から姿を消してしまった!
じじ、ばば姉、ばば3人ともお気に入りのパンだったから残念でたまらない。
食パンだけでも良いけれど、やはり他のパンも食べたい。
数年前まで、じじとばばは朝食のパンは食パン1枚だけだった。
ある時、じじが妹宅へ行った時、朝食で食パン以外にも数種類のパンを
少しずつ食べていて,美味しかった!と言うので、
それから食パン以外も買うようになっていたのだが。
毎日のようにお店のパンコーナーをチェックしている姉とばば。
お気に入りパンとは違うパンが多種入荷している。
それも、消費期限がずいぶん長い物が多い。
特別食べたいと思う物が見つからず、どうしたら良いか思案中~~
我が家の花壇には、こぼれ種から発芽したゴーヤが、今年も芽を出し,今は花も数個咲いている。
ゴーヤは,蔓を伸ばして次々巻き付いていく。
去年は、桜の木の下に芽を出したので、桜の木に巻き付き,どんどん育ち
ずいぶん高い場所にも実を付けた。
消費しきれない位出来たのと、ばばが気づかず熟させてしまった実もあって
樹上で熟してしぜんに種が落下して芽を出したのだが、
今年は何故か桜の木の下には1個も芽が出なかった。
代わりに?ツンベルギア、ギンモクセイの近くに芽を出した。
地面には三つ葉やスズランスイセンなどが密集し、ゴーヤが何個あるか数えられないが
2,3個は芽を出していると思う。
で、過日、伸びた蔓が巻き付く場所が見つからないのか?
伸びたままユラユラ揺れていた。

それから何日かしてツンベルギアの枝先に絡みついているように見えた。

さぁ、この後、これ以上高い場所も、すぐに蔓を巻き付けられる場所も無さそう。
どうなっていくのかなぁ?
手助けも出来ないし。
ゴーヤも最盛期には,無人市場などでは2本00円とかで買えるけど
まだ地元産の物は目にすることも無く、島外産の物が
1本300円近くで売られているけど・・・まだ、買ったことは無い。
野菜が高いと言えば・・・カリフラワーは好きなんだけど
現在1個、消費税抜きで418円。
数回買ったけど、ブロッコリーが数日前98円だったからと、
友人が2個も買ってきてくれた。
緑の野菜、ブロッコリーも大好き!
暫く、カリフラワーよりブロッコリーを食べよう~
最近はまっている「もろみ+マヨネーズ」で食べると,美味しいのよ~~~
2019年05月25日
亀津南区町並みを空撮
【じじ写真日記】
5月25日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)39%(午前7時26分計測)
昨日ドローンで南区集落を空撮した。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月24日、11:10 徳之島町亀津南区上空で撮影)
5月25日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)39%(午前7時26分計測)
昨日ドローンで南区集落を空撮した。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月24日、11:10 徳之島町亀津南区上空で撮影)
2019年05月25日
ドローンで南区上空散歩
【じじ動画日記】
5月25日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)39%(午前7時26分計測)
昨日は、亀津漁港防波堤から南区上空をドローンで空撮した。
コントローラーからかなり遠くまで飛ばしたのでドローン本体は全く認識できずスマホの画面を見ながらの手動運転で、快晴の天気の為液晶が見づらく、恐怖心からパニック状態になり、中断してホームボタンを押してしまった。
日を改めて、自動運転で撮り直すことにしよう。
ドローンで南区上空散歩
(2019年5月24日、11:10 徳之島町亀津南区上空で撮影)
5月25日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)39%(午前7時26分計測)
昨日は、亀津漁港防波堤から南区上空をドローンで空撮した。
コントローラーからかなり遠くまで飛ばしたのでドローン本体は全く認識できずスマホの画面を見ながらの手動運転で、快晴の天気の為液晶が見づらく、恐怖心からパニック状態になり、中断してホームボタンを押してしまった。
日を改めて、自動運転で撮り直すことにしよう。
ドローンで南区上空散歩
(2019年5月24日、11:10 徳之島町亀津南区上空で撮影)