しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年02月19日

ツグミ

【じじ写真日記】


2月 19日 (日)天気 晴 室温 17.0℃  外気温 12.9℃ 湿度(室内)43% (午前7時26分計測)


 今日はここ先日諸田池沿道で撮った「ツグミ」の写真をアップします。

今年はシロハラ以外のツグミ科の鳥たちは半ばあきらめていたのに、こんな場所で会えるとは、一瞬感激だった!

ツグミは例年は亀津の町中でも見かけるときもあるが、今年はアカハラ、マミチャジナイ、ハチジョウツグミなどはまだ一度も目にしていない。

これを機会に、まだツグミ類に会える期待が持てそうだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月18日、10:52 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:22Comments(0)鳥類

2017年02月19日

ツグミ

【じじ動画日記】


2月 19日 (日)天気 晴 室温 17.0℃  外気温 12.9℃ 湿度(室内)43% (午前7時26分計測)


 今朝は東の空の雲が少なく、綺麗な朝焼けと共に朝日がほぼ完全な形で姿を現した!

最近では珍しく素晴らしい日の出のショーが見られた!

今日は穏やかな小春日和の良い天気になりそうだ。

 昨日は諸田池で観察をしていたら、今期初めての「ツグミ」が近くへやって来た。



今年はシロハラ以外のツグミ科の鳥たちは半ばあきらめていたのに、こんな場所で会えるとは、一瞬感激だった!

ツグミは例年は亀津の町中でも見かけるときもあるが、今年はアカハラ、マミチャジナイ、ハチジョウツグミなどはまだ一度も目にしていない。

これを機会に、まだツグミ類に会える期待が持てそうだ。


ツグミ




(2017年2月18日、10:48 徳之島町諸田池沿道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2017年02月18日

何があったの?

「ばばの日記」
2月18日(土)晴れ時々曇り

今朝、じじは3時過ぎ頃からゴソゴソしていたけれど

ばばは、まだまだ布団の中。

1回目覚めて、又うとうとしながらラジオニュースを聞いていたら、

じじが階段を上がってくる音がした。

時計を見ると、7時過ぎ。

「又、リンクが切れていたの?」と聞くと

「走って来た」って・・・・

そうか、早朝ランニングお疲れ様。



ばばも、早く動いて朝食の準備をしなくちゃと思ったら

じじが「停電だ!」って。
停電

えっ?朝から停電?

かつて、無かった事。

慌てて枕元の蛍光灯のスイッチを入れてみるが点くはずも無い。

じじは窓を開けて外を覗くが、

夜でないので周囲の点灯状況は分からない。

我が家のブレーカーが落ちた?と思い、ブレーカーを点検するも

異常は無いらしい。

じじがゴソゴソしていた時は、確か明かりが点いていたよなぁ・・・・

じじが上がってくる少し前までも、

蛍光灯の小さいランプは点いていたよ、確か。。。

一体何があったのだろう?



停電という事は?トーストが作れないなぁ。

ちょっと面倒くさいけど、ガスコンロのグリルでトースト作るか?

半熟卵どうしよう?

レンジなら任せっきりで良いけれど

鍋で作るには微妙な時間調整が難しいなぁ。

牛乳も温められないなぁ。

鍋でお湯を沸かして、その中で温めるか?

少量のおかずの温めはどうしよう?

やはり鍋かフライパンで温めるしか無いか?



それでも、「朝食にご飯」と言う発想は無いばば。

もう、10年以上「朝食はパン」の我が家だからね・・・



仕方ない!

停電なら停電で、主婦の知恵を生かして、何とか準備しなきゃ。

自分で自分に気合いを入れて、階下へ降りようとしたら

さっきスイッチを押していた蛍光灯がパッと点いてビックリ!

やったぁ!

普段と同じ朝食準備が出来ると喜びつつ階下に降りて

普段と変わらぬ朝食を済ませ、1日が始まった・・・・・・



電気が点くのは当たり前。

電話が繋がるのは当たり前。

蛇口をひねれば水が出るのは当たり前。

スイッチオンすれば、トーストが焼け、半熟卵が出来

コーヒーが沸き、牛乳も温まるのは当たり前。



あまりにも、みんな当たり前と思いすぎていないか?ばば。

全てが「当然」と思い込んでいると

ちょっとしたハプニングで、停電・断水・ガスが止まるとなると

パニックになってしまうよね。

普段からの備えは大事。

停電時に使える小型蛍光灯・懐中電灯・着火用ライター・

飲料水は絶えず50リットルは常備

携帯コンロ&ガス・インスタントラーメン・お米・缶詰等々・・・



これらだって、いつでもすぐ出して使えなくちゃ意味が無い。

それに、いつだって室内にいられるとは限らない。



大震災とかあった時には、真剣に非常持ち出し用品とか

リュックにまとめたりもしたけれど

定期点検などはしていないばば。



今朝の、思いがけない停電で「気が緩んでいるなぁ」と

自覚したばば。



停電が復活して電話機を見たら、

日付設定が狂っていたので設定し直した。

着歴と発歴は全て消えていた。



影響と言えばこの位だったけど、

ほんの短時間の停電でも、

その結果色々な影響が出る所もあるんだろうな。



今朝の停電は「少し気を引き締めなさい!」という

ばばへの警告だったのかもしれない。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:46Comments(4)日常生活

2017年02月18日

アマミコゲラ

【じじ写真日記】


2月 18日 (土)天気 晴 室温 21.5℃  外気温 15.3℃ 湿度(室内)48% (午前7時41分計測)


 今日はここにも昨日諸田池沿道で撮った「コゲラ」をアップします。

最近春めいてきて島の留鳥たちは一斉に繁殖期に入り、活動が活発になっているようだ。

繁殖期は、良くドラミングをするので、見つけやすい。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月17日、11:51 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:21Comments(0)鳥類

2017年02月18日

アマミコゲラ

【じじ動画日記】


2月 18日 (土)天気 晴 室温 21.5℃  外気温 15.3℃ 湿度(室内)48% (午前7時41分計測)


 今朝は、春一番をもたらした低気圧の影響も島へはあまり影響がなく曇ってはいるもの穏やかな天気になりそうだ!

 昨日は諸田池で渡り鳥たちの観察をしていたら近くの木にアマミコゲラの番が採餌に来ていた。



最近春めいてきて島の留鳥たちは一斉に繁殖期に入り、活動が活発になっているようだ。

繁殖期は、良くドラミングをするので、見つけやすい。

 日本最小のキツツキ「コゲラ」は、9亜種が生息し、その一種が亜種アマミコゲラである。


アマミコゲラ




(2017年2月17日、11:48 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:20Comments(0)鳥類

2017年02月17日

ア~~ハッハッハ、アッハッハ・・・・

「ばばの日記」
2月17日(金)晴れ

昨日に続き、初夏のような陽気の徳之島です!



今日も、良い被写体が無かったのか

じじはばばのお土産持って来てくれたよ。

今日のお土産は、山道に落ちていた桜ツツジの花とタラの芽。

「桜ツツジって本当に綺麗な花だよな~。

その花、水に浮かべると綺麗だと思うよ」と言うので

庭にあった赤いボールに水を入れ浮かべてみた。

花びらが薄いので、何故か儚げ・・・・

日持ちするのかなぁ?
花びら

ア~~ハッハッハ、アッハッハ・・・・

今朝は、携帯持ったままで何回も笑った。

知人から電話があった。

徳之島の特産品を都会へ送りたいと言う。

ばばも送るので、ついでに送るけど送り先の住所教えてと

過日伝えてあった。

その住所を教えるのに、電話で伝えて、ばばが記録しても良いのだが

もし、他人様の名前を間違えたりしたら困るので

ファックスで住所や名前、電話番号など教えてもらうことにしたのだが・・・



昨年もファックスで連絡してもらい、数件に送ったが

今年は、もう1件追加したいと言うので、

「ファックスで」とお願いしたのだ。

今朝、「ばばちゃん、住所ファックスするね~」と電話があった。

ばばの家のファックスが受信中となり、受信は終わった・・・

筈なのに、用紙が何も出てこない。

「届いた?」と電話があったので「届いていないよ~」と答えると

「じゃぁ、もう1回送るね~」と電話を切り

しばらく待っていると、またファックスが受信を始めた様子。

でも、又何も出てこない。

「届いた?」と、2回目の電話。

「何も届いていないよ~」と答えると

「久しぶりに使うから、間違えたのかな?もう1回送るね」と

電話は切れた・・・待つことしばし。

しかし、受信表示はある物の、結局何も受信出来ず。

「届いた?}と3回目の電話。

「届かないよ~」・・・・

さっきから、「届かないよ~」と、ばばが答える度に

電話の向こうとこちらで「ア~~ハッハッハ、アッハッハ」と

携帯を握ったままで大爆笑の連続。

3回送信してもらっても、何も届かない。



「じゃぁ~口で言うね~」と言うので、ばばは書く準備をして

言われた通りに書いて、復唱し間違っていないか確認した。



相手の送り方が悪いのか?

それとも、ばばの家の器械がおかしいのか?



数週間前、ばばはある書類を島外のある方へファックスで送って

その時は、確かにちゃんと届いたんだけど・・・・



我が家で、今使っている電話複合機、買ってから10年以上になる。

コピーも電話も、ファックスも不都合は無いと思っていたけど

どこかおかしいのかなぁ?



何が悪かったのか分からないけれど、

朝から大爆笑で、何だかハイテンションになってしまった、ばばでした!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:14Comments(0)日常生活

2017年02月17日

エゴノキの花

【じじ写真日記】


2月 17日 (金)天気 曇 室温 22.0℃  外気温 19.3℃ 湿度(室内)40% (午前7時42分計測)


 今日は、昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「エゴノキの花」をアップします。

先日の強風で花びらが沢山落ちていたが、これから満開を迎えそうだ。

 エゴノキは日本各地の山地で、日当たりの良い湿潤地生える落葉高木。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月16日、12:15 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:03Comments(0)野山の草花木

2017年02月17日

越冬中のキンクロハジロ

【じじ動画日記】


2月 17日 (金)天気 曇 室温 22.0℃  外気温 19.3℃ 湿度(室内)40% (午前7時42分計測)


今朝は雲が多く朝日が見えない朝焼けだった。

曇り空が多い一日になりそうだ!

 昨日は諸田池で越冬中の「キンクロハジロ」たちを撮ってきた。

越冬中のキンクロハジロ




(2017年2月16日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:02Comments(0)鳥類

2017年02月16日

何で?

「ばばの日記」
2月16日(木)晴れ

今日は初夏のような暖かい1日だった。

昼間は暑くて薄手のTシャツ1枚で充分っていうくらいだった。



昨日出来なかった確定申告と携帯電話の見積もり

今日は一気に済ませて来た!



でもねぇ~役場行く前に、ちょっと????ってことがあったの。

小さな道から大きな道路に出る場所で

「止まれ」って書かれた標識が立っていて

その標識の下辺りには白山もあったと思うんだけど

その白線ぎりぎりに軽トラックが止まっていた。

ばばの車の前に車が止まっているという状態だったんだけど・・・

目の前の大きな道路は、右から左から車が行き交っていて

軽トラックはいっこうに動き出す気配が無い。

と言うより、左右から車が来るから動かないと思っていたのね。



そのうち、ばばの後ろに軽自動車が止まった。

バックミラーで見ると、若い男性が運転席には座っていた。

ばばは、前のトラックが、あまりにも動く様子がないので

変だなぁとは思っていたんだけど・・・・

そのうち、ばばの後ろの車が方向指示器を右に出し

ばばを後ろから追い抜いて、大通りへ出た。

それでも、前の軽トラックは動かない。

さすがに「何故???}という思いが強くなり

ばばも思いきって右に方向指示器を出し、

トラックを横を通り抜け、大通りへ出た。



一瞬、トラックの運転席を見ると誰も乗っていない!!!!!!!!!

何でぇ!!!!こんな事ってある????



大通りへ出る為に一旦止まる停止線の所に

運転手の以内軽トラックが、ずっと止まっているのよ。

道理で、ばばを追い抜いていった若い男性が

イライラした様子で、ばばの横を通り抜けざまに

睨むような視線を投げかけたのね、ばばに。



ばばは、前のトラックが動かないことには進めないから

まさか、トラックが無人で停止線に止まっいてるなんて

夢にも考えなかった。

ばばの目の前の大通りを車が左右から行き交うのは見えても

更に遠くから車が来ているかどうかなんて見えないから

ばばは、前のトラックの運転手が、

きっと車が途切れるのを待って、

右折か左折をするとは思っていたんだけど・・・

そう言えば・・・・

トラックは方向指示ランプも、停車ランプもつけていなかったなぁ。



たまたま、ばばの後ろには若い男性の乗った車が1台いただけだったから

まぁ・・・良かったかもしれないけれど、

もし、次々に車が繋がって止まってしまったら

ブーイング代わりに、後ろから五月蠅く警告音責めにされたかも・・・

あぁ~、今思い出してもイヤだなぁ~。



一旦停止線に車を駐車したまま、車を降りる人がいるなんて・・・



大通りへ出てからは、気持ちを入れ替えて用事を済ませたけれど

何だか納得出来ない出来事でした!

センネンボク


センネンボクの花でも見て、気持ちを落ち着かせましょ。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:17Comments(0)日常生活

2017年02月16日

シロカモメ(幼鳥)

【じじ写真日記】


2月 1日 (木)天気 晴 室温 18.0℃  外気温 11.9℃ 湿度(室内)38% (午前7時09分計測)


本州中部以南には滅多に渡来しないこんな珍客はもっと長く島に滞在して、来年から仲間を沢山連れてきて欲しいものだ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月15日、11:07 徳之島町亀津新漁港で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:22Comments(0)鳥類