2017年02月03日
会ってきたよ~他
「ばばの日記」
2月3日(金)晴れ
穏やかなポカポカ陽気の徳之島。
それだけで、何だか幸せなばばです!
昨日夕方、会ってきました!あの子達に。
あの子達?
そう、昨日のブログに書いたチャボのカップルに。
用事を済ませた後、歩いて彼らがいるという場所まで行ってみた。
いたよ、いたよ・・・
そして、ばばが近づくにつれ、
黒太郎君が、ばばにまっすぐ向かって走ってきた。
一瞬「こ、こわい!」と思ったが、じっと立っていると
ばばの目の前数十センチの所まで近寄ってきて・・・
ばばに飛びかかるのでは?と思ったが、そういう素振りは無い。
そして、そして、黒太郎君の後ろから、
白子ちゃんがササササッと追うように走って来た。

しかし、白子ちゃんは黒太郎君のようには近寄って来ない。
鶏って、こんなに人懐っこかったかなぁ?
と思うくらい、黒太郎君はばばの周辺をチョコチョコ歩き回りながら
地面をつついている。
お腹空いているの?
餌が欲しいのね。
どこから来たの?
色々と心の中で話しかけてみた。
黒太郎君は首をかしげるようにして、
片足で立ってブルブル震えるような動作をした。
何か言いたいの?
黒太郎君は、じぃっとばばの方を見ているけれど
何だか、トサカ周辺は傷があるようで毛も少ない・・・イケメンには見えないなぁ。
仲間とけんかでもしたの?

白子ちゃんはとても美形。
この2羽って、夫婦なのかなぁ?
勝手に黒太郎君って書いたけど、黒い方が雌で
白子ちゃんの方が雄なのかもしれないなぁ・・・
2羽とも全然人間を恐れる様子は無く、車や人間が近づくと
一直線に近寄ってくるらしいから、
この場所に連れてこられるまでは、人間に飼われていたのかもしれないね。
だから、人間が近づくと、「餌がもらえる!」と思って
一目散に近寄ってくるのかもね。
たまたまチャボが放されている近くで顔見知りの方が仕事をしていたので
チャボのことを話してみたら、「もしかしたら、○○さんが連れて来て
置いて行ったのかもしれないね。
ここで放し飼いにするつもりかもよ」と言う。
まぁ、車の行き来も少ない場所だし、
畑も近いから餌はあるだろう。
○○さんかどうかは知らないけれど、
時々、餌をあげている人もいるらしい。
まぁ、広々していて走り回れるし
チャボ君達にとって、悪い環境では無いかもしれないけれど
飼い主さんは、どう言う思いから、
チャボ君達をここへ連れてきたのかなぁ?
やっぱり気になる・・・・
これからも時々、様子を見に行ってみよう。
話変わって、今日は節分。
我が家では何もしません。
なぜか、子供の頃のことを思い出した!
夜、家中の雨戸を閉めて、火吹き竹でバンバン叩いて回る夜があった。
大晦日の晩だったのか?節分の晩だったのか?
父かははが「雨戸を叩いて邪気を追い出す」と言っていたような気がするけど
戸を閉めてあるし、家の中の邪気を追い払うのでは無く
外から入ってくる邪気を追い払おうとしていたのかな?
かけ声とかも、あったかもしれないけれど覚えていない。
じじと結婚してから、一度もこのような事をしたことは無いから
もしかしたら、ばばの実家辺りの行事だったのかもしれない。
今時は「福は内~、鬼は外~」と
威勢良く豆を蒔くけれど・・・・
各家庭で大声を出して、豆をまくところがあるのかな?
一度も豆まきの声を聞いたことは無いなぁ。
「福」って何?
ばばにとっては、家族の健康と、平凡な日々が続くことです。
2月3日(金)晴れ
穏やかなポカポカ陽気の徳之島。
それだけで、何だか幸せなばばです!
昨日夕方、会ってきました!あの子達に。
あの子達?
そう、昨日のブログに書いたチャボのカップルに。
用事を済ませた後、歩いて彼らがいるという場所まで行ってみた。
いたよ、いたよ・・・
そして、ばばが近づくにつれ、
黒太郎君が、ばばにまっすぐ向かって走ってきた。
一瞬「こ、こわい!」と思ったが、じっと立っていると
ばばの目の前数十センチの所まで近寄ってきて・・・
ばばに飛びかかるのでは?と思ったが、そういう素振りは無い。
そして、そして、黒太郎君の後ろから、
白子ちゃんがササササッと追うように走って来た。

しかし、白子ちゃんは黒太郎君のようには近寄って来ない。
鶏って、こんなに人懐っこかったかなぁ?
と思うくらい、黒太郎君はばばの周辺をチョコチョコ歩き回りながら
地面をつついている。
お腹空いているの?
餌が欲しいのね。
どこから来たの?
色々と心の中で話しかけてみた。
黒太郎君は首をかしげるようにして、
片足で立ってブルブル震えるような動作をした。
何か言いたいの?
黒太郎君は、じぃっとばばの方を見ているけれど
何だか、トサカ周辺は傷があるようで毛も少ない・・・イケメンには見えないなぁ。
仲間とけんかでもしたの?

白子ちゃんはとても美形。
この2羽って、夫婦なのかなぁ?
勝手に黒太郎君って書いたけど、黒い方が雌で
白子ちゃんの方が雄なのかもしれないなぁ・・・
2羽とも全然人間を恐れる様子は無く、車や人間が近づくと
一直線に近寄ってくるらしいから、
この場所に連れてこられるまでは、人間に飼われていたのかもしれないね。
だから、人間が近づくと、「餌がもらえる!」と思って
一目散に近寄ってくるのかもね。
たまたまチャボが放されている近くで顔見知りの方が仕事をしていたので
チャボのことを話してみたら、「もしかしたら、○○さんが連れて来て
置いて行ったのかもしれないね。
ここで放し飼いにするつもりかもよ」と言う。
まぁ、車の行き来も少ない場所だし、
畑も近いから餌はあるだろう。
○○さんかどうかは知らないけれど、
時々、餌をあげている人もいるらしい。
まぁ、広々していて走り回れるし
チャボ君達にとって、悪い環境では無いかもしれないけれど
飼い主さんは、どう言う思いから、
チャボ君達をここへ連れてきたのかなぁ?
やっぱり気になる・・・・
これからも時々、様子を見に行ってみよう。
話変わって、今日は節分。
我が家では何もしません。
なぜか、子供の頃のことを思い出した!
夜、家中の雨戸を閉めて、火吹き竹でバンバン叩いて回る夜があった。
大晦日の晩だったのか?節分の晩だったのか?
父かははが「雨戸を叩いて邪気を追い出す」と言っていたような気がするけど
戸を閉めてあるし、家の中の邪気を追い払うのでは無く
外から入ってくる邪気を追い払おうとしていたのかな?
かけ声とかも、あったかもしれないけれど覚えていない。
じじと結婚してから、一度もこのような事をしたことは無いから
もしかしたら、ばばの実家辺りの行事だったのかもしれない。
今時は「福は内~、鬼は外~」と
威勢良く豆を蒔くけれど・・・・
各家庭で大声を出して、豆をまくところがあるのかな?
一度も豆まきの声を聞いたことは無いなぁ。
「福」って何?
ばばにとっては、家族の健康と、平凡な日々が続くことです。
2017年02月03日
ヒドリガモの雌雄
【じじ写真日記】
2月 3日 (金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時58分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「ヒドリガモの雌雄」の写真をアップします。
ヒドリガモは、日本国内では繁殖しておらず、全国へ冬鳥として渡来し、島でも例年越冬している。
赤褐色の濃い方が雄(手前)です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月2日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)
2月 3日 (金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時58分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「ヒドリガモの雌雄」の写真をアップします。
ヒドリガモは、日本国内では繁殖しておらず、全国へ冬鳥として渡来し、島でも例年越冬している。
赤褐色の濃い方が雄(手前)です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月2日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)
2017年02月03日
越冬中のヒドリガモ
【じじ動画日記】
2月 3日 (金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時58分計測)
今朝も目覚めたらまだ疲労感があるので大事をとって、ジョギングは中止!
元気な朝日が出てきて今日も良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で越冬中の「ヒドリガモ」の雌雄が季節風の陰で採餌していた。

ヒドリガモは、日本国内では繁殖しておらず、全国へ冬鳥として渡来し、島でも例年越冬している。
赤褐色の濃い方が雄です。
ヒドリガモ
(2017年2月2日、11:49 徳之島町諸田池で撮影)
2月 3日 (金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時58分計測)
今朝も目覚めたらまだ疲労感があるので大事をとって、ジョギングは中止!
元気な朝日が出てきて今日も良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で越冬中の「ヒドリガモ」の雌雄が季節風の陰で採餌していた。

ヒドリガモは、日本国内では繁殖しておらず、全国へ冬鳥として渡来し、島でも例年越冬している。
赤褐色の濃い方が雄です。
ヒドリガモ
(2017年2月2日、11:49 徳之島町諸田池で撮影)