2017年02月14日
そこまでしてくれなくても・・・他
「ばばの日記」
2月14日(火)曇り
過日、甥っ子H君が帰省したことを書いた。
帰省中、何回か我が家で食事を共にしたが
夕食を共にした時は、H君親子が家に帰る頃は、時間も9時前後になるし
天気も1番荒れていた時だった。
だから、食事が終わってH君親子が家に帰る時には
ばばが車で送って行った。
ばば宅から、徒歩でも3分あれば行けるし、車だと1分足らずの距離。
夕食を共にした日は、毎回風が強く小雨がぱらついていたので、
車で送って行った方が良いと判断していたのだが・・・・
昨日、たまたま姉と話す中で、ビックリすることを聞いた。
ばばが姉親子を家の前まで送り、下ろした後
何と、H君は「おばちゃん、無事家に帰り着いたかなぁ・・」と
ばばがとははちがうみちから車で走るコースとは違うコースから
ばばの後をつけて?ばばが車庫に車を入れるのを見届けてから
家に帰っていたんだって・・・・
何でそこまで。。。。
我が甥っ子ながら、H君に関しては普段の行動からして
感心することが多かった。
じじ両親が、病院や施設で入院していた頃、帰省した時は
必ずベッドの横に跪き、手を握りながら
「じいちゃん~ばあちゃん~、Hよ~分かる?」と話しかけていた。
両親が元気な頃は、必ず家に入ると
まず仏壇の前に行き、正座して手を合わせてから
両親と親しく会話していた。
それに、ばばの実家の墓参りも欠かさなかった。
じじやばばと会話する時も、必ず丁寧語で話す。
親(姉)に話す時も丁寧に話すし・・・・・
空港まで見送りをすると、手荷物検査所に入る前には
必ず、母親・じじ・ばばとも握手をして
「お世話になりました。ありがとうございました。
元気でね」と言ってくれる。
まさか、今回、激しい風と小雨の中、傘を差して
ばばの後を追って、車庫に車を入れるまで見届けてくれていたとは!
どうしたら、そんなに優しい子になれるんだろう?
若いH君から学ぶことばかりだ。
「丁寧さ」「優しさ」「挨拶」「思いやり」等々。
ばばもH君を見習って、現在より少しは「良いばば」にならなくちゃ・・・・
そうそう、今年になってから撮影帰りのじじが
ばばに2階もお土産をくれた。
過日は、ドングリ20個くらい?
そして今日は松ぼっくり数個。
「撮影する野鳥がいない時は、ばばの為に、お土産見つけしてるよ」
と言いながら、渡してくれた「松ぼっくり」。
ドングリと組み合わせて、何か作ろう・・・かな?
と思って、外に干してあったドングリと、今日もらった松ぼっくりを
カメラでパチリ!
結果、ギョェ~~~~~
箱に入った状態で全然気づかなかったのに、写真で見ると
ドングリの帽子の中に、ウジ虫が!!

何の幼虫?
おまけに、ドングリは、ほぼひび割れているし、虫食い穴が・・・・
慌てて、再度、箱を外に持ち出して傷物のドングリはゴミ捨て場にポイ~。
よくぞ、気づいた。
気づかず、家の中に置いたままにしていたら、幼虫が何匹も這い出て来ていたかも。
想像するだけでもおぞましい!!
でも・・あの幼虫がどんな成虫になるか?ちょっぴり興味もあるんだけど。
2月14日(火)曇り
過日、甥っ子H君が帰省したことを書いた。
帰省中、何回か我が家で食事を共にしたが
夕食を共にした時は、H君親子が家に帰る頃は、時間も9時前後になるし
天気も1番荒れていた時だった。
だから、食事が終わってH君親子が家に帰る時には
ばばが車で送って行った。
ばば宅から、徒歩でも3分あれば行けるし、車だと1分足らずの距離。
夕食を共にした日は、毎回風が強く小雨がぱらついていたので、
車で送って行った方が良いと判断していたのだが・・・・
昨日、たまたま姉と話す中で、ビックリすることを聞いた。
ばばが姉親子を家の前まで送り、下ろした後
何と、H君は「おばちゃん、無事家に帰り着いたかなぁ・・」と
ばばがとははちがうみちから車で走るコースとは違うコースから
ばばの後をつけて?ばばが車庫に車を入れるのを見届けてから
家に帰っていたんだって・・・・
何でそこまで。。。。
我が甥っ子ながら、H君に関しては普段の行動からして
感心することが多かった。
じじ両親が、病院や施設で入院していた頃、帰省した時は
必ずベッドの横に跪き、手を握りながら
「じいちゃん~ばあちゃん~、Hよ~分かる?」と話しかけていた。
両親が元気な頃は、必ず家に入ると
まず仏壇の前に行き、正座して手を合わせてから
両親と親しく会話していた。
それに、ばばの実家の墓参りも欠かさなかった。
じじやばばと会話する時も、必ず丁寧語で話す。
親(姉)に話す時も丁寧に話すし・・・・・
空港まで見送りをすると、手荷物検査所に入る前には
必ず、母親・じじ・ばばとも握手をして
「お世話になりました。ありがとうございました。
元気でね」と言ってくれる。
まさか、今回、激しい風と小雨の中、傘を差して
ばばの後を追って、車庫に車を入れるまで見届けてくれていたとは!
どうしたら、そんなに優しい子になれるんだろう?
若いH君から学ぶことばかりだ。
「丁寧さ」「優しさ」「挨拶」「思いやり」等々。
ばばもH君を見習って、現在より少しは「良いばば」にならなくちゃ・・・・
そうそう、今年になってから撮影帰りのじじが
ばばに2階もお土産をくれた。
過日は、ドングリ20個くらい?
そして今日は松ぼっくり数個。
「撮影する野鳥がいない時は、ばばの為に、お土産見つけしてるよ」
と言いながら、渡してくれた「松ぼっくり」。
ドングリと組み合わせて、何か作ろう・・・かな?
と思って、外に干してあったドングリと、今日もらった松ぼっくりを
カメラでパチリ!
結果、ギョェ~~~~~
箱に入った状態で全然気づかなかったのに、写真で見ると
ドングリの帽子の中に、ウジ虫が!!

何の幼虫?
おまけに、ドングリは、ほぼひび割れているし、虫食い穴が・・・・
慌てて、再度、箱を外に持ち出して傷物のドングリはゴミ捨て場にポイ~。
よくぞ、気づいた。
気づかず、家の中に置いたままにしていたら、幼虫が何匹も這い出て来ていたかも。
想像するだけでもおぞましい!!
でも・・あの幼虫がどんな成虫になるか?ちょっぴり興味もあるんだけど。
2017年02月14日
ナンゴクホウチャクソウ
【じじ写真日記】
2月 14日 (火)天気 晴 室温 16.0℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)41% (午前7時46分計測)
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ナンゴクホウチャクソウ」をアップします。
ナンゴクホウチャクソウはトカラ列島・奄美大島・徳之島の山地林緑に生える多年生草本。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月7日、12:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2月 14日 (火)天気 晴 室温 16.0℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)41% (午前7時46分計測)
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ナンゴクホウチャクソウ」をアップします。
ナンゴクホウチャクソウはトカラ列島・奄美大島・徳之島の山地林緑に生える多年生草本。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月7日、12:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2017年02月14日
シロチドリ
【じじ動画日記】
2月 14日 (火)天気 晴 室温 16.0℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)41% (午前7時46分計測)
今朝は久しぶりにジョギングへ出発した。
夜明け前の朝は、島でも風邪が冷たいが、とても良い気分になる。
体が軽やかなときは、元気を取り戻したような、体の中から元気がわき出てきたような気分になる。
昨日は丹向川河口で「シロチドリ」を撮った。
じじが確認したのは三羽が散らばって採餌していた。
シロチドリ
(2017年2月13日、16:36 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2月 14日 (火)天気 晴 室温 16.0℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)41% (午前7時46分計測)
今朝は久しぶりにジョギングへ出発した。
夜明け前の朝は、島でも風邪が冷たいが、とても良い気分になる。
体が軽やかなときは、元気を取り戻したような、体の中から元気がわき出てきたような気分になる。
昨日は丹向川河口で「シロチドリ」を撮った。
じじが確認したのは三羽が散らばって採餌していた。

(2017年2月13日、16:36 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)