しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年02月16日

亜種アマミコゲラ

【じじ写真日記】


2月 16日 (火) 天気 曇 室温16.0 ℃ 外気温11.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時14分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園の遊歩道で久し振りに「亜種アマミコゲラ」に出会した。

この個体は雌のようである。

 アマミコゲラは奄美諸島の固有種である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月13日、11:32 徳之島町総合運動公園撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2016年02月16日

昔の唄あしび

【じじ動画日記】  


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 16日 (火) 天気 曇 室温16.0 ℃ 外気温11.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時14分計測)



 今朝も雲が多く寒い朝だった。

今日も冬型の曇った寒い一日になりそうだ。





 昨日に引き続き「島口島唄の祭典」で演じられた亀津浜踊り保存会の皆様によります、寸劇「昔の唄あしび」をアップします。

「あしび」とは島の方言で「遊び」のことです。

昔は(約半世紀以前)こうやって、若い男女が海岸(砂浜)に太鼓や三味線を持ち寄り、唄ったり踊ったりして楽しく遊んでいたんですね。


昔の唄あしび





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月14日、14:29 徳之島町生涯学習センター撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(2)行事

2016年02月15日

N君、さようなら

「ばばの日記」
2月15日(月)曇り時々小雨

一昨日亡くなった、同級生N君とのお別れを

悲しんでいるかのような今日の空模様。



ばばは中学校を卒業して、島外の高校へ行ったので

中学校の同級生でも、なかなか会ったり集ったりする機会はなかった。

半数以上の同級生は、集団就職等で島外へ出て、そのまま都会で結婚し

生活の基盤を築いた同級生も多い。

又、ばばが卒業した中学校は二つの校区から生徒が通学していたので

小学校からずっと一緒だった同級生と、中学校へ行って出会った

隣の小学校区の同級生がいる。

亡くなったN君は、隣小学校区で卒業以来殆ど会った事はなかった。

ばばのすぐ近くに住んでいて、仕事も徳之島島内でしていた事も、

今回初めて分かった。

N君の事は中学生時代の思い出しかないが、ホッソリ体型で温厚だった。

遺影のN君は相変わらずホッソリしていて穏やかに微笑んでいた。

N君とは、中学卒業20年後の同窓会で会ったのが、最初で最後だった。

2度目に会う時が、お通夜、告別式なんて・・・悲しいね。

喪主席の奥様は、ずっと泣き通しで、

今にも倒れてしまうのではと心配になるほどだった。

今日の告別式で初めて分かった事は、N君が体調を崩したのは約1年前だった事。

退職して、やっと奥様と水入らずのセカンドライフが始まったばかりだったのに。

残念だよね、悔しいよね。

ばばが退職してから、既に5,6人の同級生が亡くなった。

まだまだ「死」を自分の事として受け入れる事は「なるべく避けよう、避けよう」

としているばばだが、自分の両親、姉兄、じじ両親を見送り

次は「自分の番」という避けがたい現実が目の前にある。

避けられない「家族や親しい人たちとの別れ」を考えると

胸が張り裂けそうで、眠れなくなる事もある。

だから、昨夜からのN君の奥様に自分の姿を重ねたりして

涙があふれて止まらなかった。

永遠に生きられる人は誰もいないし、

自分の生命の期限がいつなのか、分からない人の方が多い。

ばばの年になると、今まで生きてきた時間より

残された時間は遙かに少ない。

だからこそ、家族を大事に、周囲の人たちとも仲良く

健康で1日、1日過ごしたいと願う。



夕べ、お通夜から帰って、

じじに「亡くなった人は火葬されて、魂は天国へ行くけど

天国行ったら、亡くなった両親や兄弟姉妹に会えると良いのにね」と言うと

「無い、無い。死んだら何にも無い。」と一言でバッサリ。

じじの言う事も分かるけど「やはり来世があって欲しいな」と、ばばは思う。

タンポポ

あまりに突然に逝ってしまったN君のご冥福を祈りながら

今日は暗い文章になってしまって、ごめんなさい。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:15Comments(0)日常生活

2016年02月15日

サクラにメジロ

【じじ写真日記】


2月 15日 (月) 天気  室温19.0 ℃ 外気温12.2 ℃ 湿度(室内)51% (午前6時53分計測)


 最近、徳之島町総合運動公園に植えられている「カンヒザクラ」が満開をむかえ、めじろやヒヨドリなどが蜜を求めてやって来ている。

今日は先日撮ったカンヒザクラとメジロの写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月13日、12:02 徳之島町総合運動公園撮影)


カンヒザクラ満開の桜並木


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月13日、12:01 徳之島町総合運動公園撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:32Comments(0)野山の草花木

2016年02月15日

新島口漫談(島口落語)

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


2月 15日 (月) 天気  室温19.0 ℃ 外気温12.2 ℃ 湿度(室内)51% (午前6時53分計測)


今朝は夜明け前になっても真っ暗に曇っていた。

気温も昨日までとは打って変わって、冷え込んでいた!

大陸から高気圧が張り出して来て、島も寒気に覆われているようだ!





 昨日は、徳之島町恒例の第30回島口島唄の祭典が徳之島町生涯学習センターで開催された。

今年の大トリは徳之島の漫談第一人者「東 三彦」氏が務めた。

 これまでの三味線スタイルから上方落語スタイルに改め、彼独特のユーモアのある雰囲気で観客を笑いの渦に巻き込み祭典のフィナーレを大いに盛り上げた。

亀津の方言がわからない方には内容がわかりにくいかもしれませんが、彼独特のユーモアのある雰囲気をご覧下さい。



越冬中のハジロカイツブリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月14日、15:54 徳之島町生涯学習センター撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:27Comments(0)行事

2016年02月14日

お先にごめん!

「ばばの日記」
2月14日(日)曇り時々小雨

今日は「バレンタイン」

だけど・・・ばばは「じじにもチョコあげないよ~」

と思っていたら、何と、夕方、ラッピングされたチョコを出すのでビックリ!

じじの友人の奥様が、じじに下さったそうで、ありがとうございました。



今日は朝から色々あった。

昨日、同級生が亡くなって、今夜がお通夜だったので行って、

先ほど9時過ぎてから斎場から帰宅。

食事をせず出かけ、お腹が空いていたので、

「じじ~チョコレート貰うね~」って言ったら

「良いよ~~」と言ってく入れたので

じじより先に、ばばが食べてしまった。

1個だけでなく、2個も・・・・
チョコレート

ばばが今まで食べた事のない味のチョコレートで美味しかったよ。

食べる前に写真を撮っておけば良かったのに

食べ終わってからの写真で・・・

じじ、ごめん!。

明日にでも、チョコの代わりに何か美味しいお菓子でも準備するからね。



昼からは「第30回、島唄・島口大会」が生涯学習センターであって

姉とじじと3人で行って楽しんできたのだが

今日は、もう時間も遅いので、明日、同級生の告別式まで行って来てから

ゆっくり書くね~。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 22:18Comments(0)日常生活

2016年02月14日

ハジロカイツブリとカイツブリ

【じじ写真日記】


2月 14日 (日) 天気 雨 室温 25.0℃ 外気温 19.2℃ 湿度(室内)56% (午前7時20分計測)


 この日は天気が良く、諸田池の水鳥たちが一斉に池中央で寛いでいた。

ハジロカイツブリとカイツブリがペアでいるのは珍しいので画像は悪いがアップします。

 カイツブリは、例年良く見かけられるが、ハジロカイツブリは迷鳥で滅多に徳之島へ渡来することは無い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月10日、12:07 徳之島町諸田池撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)鳥類

2016年02月14日

越冬中のハジロカイツブリ

【じじ動画日記】  


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 14日 (日) 天気 雨 室温 25.0℃ 外気温 19.2℃ 湿度(室内)56% (午前7時20分計測)



 目が覚めたら雨が降っていた。

昨夜からかなりの雨量のようだ!

低気圧からのびる前線の真ただ中に徳之島はあるようだ!





 先日、1月26日以来ハジロカイツブリが諸田池で越冬して居ることを確認した。

じじが観察を始めてほぼ十年になるがその間はこれが二度目の越冬となる。

同じ個体かどうかは定かで無いが、この池を知っていて二度目に越冬したと思いたいものだ!



越冬中のハジロカイツブリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月10日、11:51 徳之島町諸田池撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類

2016年02月13日

強情!

「ばばの日記」
2月13日(土)曇り

ばばの髪の毛は、美容師さん泣かせだ。

と言うのも、なかなかパーマがかかりにくい。

一番印象に残るのは、30代後半の頃、ロングだった髪を

当時はやっていたソバージュにした。

夕方家に帰ったら、娘も「お母さん素敵!」と褒めてくれたのだが

翌日、何と髪の毛は元のストレートに・・・

信じられないけど、本当の話。

すぐ、美容室に電話すると「かけ直しましょう」と言ってくれ

再びソバージュにした・・・

あれから、もう数十年が過ぎたが、ばばの髪の毛の頑固さは変わらない。



去る1月23日、ばばは思い切って髪の毛をショートにした。

美容師さんと色々語り合った結果だ。

その時、「もう年齢的にも髪の毛をあまり引っ張るのは良くないので、

なるべく結ばないようにして下さいね」と美容師さんに言われ

帰り際に「ばばちゃん、カミ様に誓って下さい」と言われたので

ばばも、「ハイ、誓います!」と答えたのだが

美容師さんが「ばばちゃん、神様に誓うのではなく、髪様に誓ってね」と

説明したので、大笑いしながら帰宅した。

その約1週間後に重大決意の元、パーマを当てた。

「ばばちゃんの髪の毛、大丈夫かなぁ?

上手くパーマがかかってくれるかなぁ?」と美容師さんは心配しつつ

パーマの2液をかけて、他の人より倍くらいの時間放置した。(らしい)

パーマが終わって、良い具合にウエーブも出ているので満足して帰宅。

じじには前もって「パーマかかけてくるね」と言ってあったのだが

たいした変化は感じられなかったようだ。

パーマをかけて3日後に洗髪した。

すると、あら?不思議・・・

と言うか、やっぱりと言うか・・・髪の毛はほぼストレート状態。

どうしようかな?

迷ったけど、美容室に電話した。

「すみません・・・又ストレートに戻ってしまいました」とばば。

「じゃぁ、来週月曜日にかけ直しましょう」と美容師さん。

と言うわけで、今週月曜日、再び美容室へ行き

「これでもか!」と言うほどパーマ液をかけた後、時間をおいて・・・・

美容師さんが「やはり、あまりかかっていないようねぇ」

と言いながら洗髪すると、髪がクネクネッ。

わぁ!恥ずかしい!あまりにイメージが変わりすぎて、これじゃスーパーとか行けない・・・・

とか思い、それ以後、ウオーキングやスーパーに出かける時は

帽子を被り、マスクをし、見るからに「怪しいばあさん」になっている。

パーマをかけて2日後に洗髪してみたら、髪が踊る!踊る!。
パーマ

好き勝手な方へ飛び跳ね、1本、1本が思い思いに丸まって存在を主張している。

ドライヤーで乾かして寝て、翌朝台所に立っているばばの後ろ姿を見たじじ

「ばばの髪、ジャングルみたい」と言うので、

ばばは「岡本太郎画伯の爆発じゃぁ~~」と返した。

あれから洗う度に少しずつウエーブは落ちつつあるが、

起きた時などは、すぐ洗面所へ行って髪の毛をチェックするのが、

ばば昨今の習慣になりつつある。



いやはや、何ともやっかいな髪の毛じゃのう。

「もう、髪の毛伸ばしません」って「髪様」に誓わされた、ばばだけど

もう既に「ロングに戻りたぁ~~い」と内心絶叫の数日である。



じじが「僕の気持ち分かった?」と言う。

じじは、クセっ毛で、少し髪が伸びるとクルンクルンになる。

結婚式の写真を撮った時だけ、長髪だったが、あの時は記念撮影のため我慢していたらしい。

ばばは、「これでもかっ」って言うくらいの直毛なので

クリンクリンに憧れはするのだが、なかなか現実は厳しいようで・・・・



直毛の人は癖毛の人を羨ましく思い、癖毛の人は直毛の人を「良いなぁ・・」と思うのかな?

人間って、自分にないものを欲しがる事が多いのかもしれない・・と思ったりする、ばばです。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:29Comments(0)日常生活

2016年02月13日

風雨に耐えて餌を捕るウミネコたち(写真)

【じじ写真日記】


2月 13日 (土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 22.4℃ 湿度(室内)62% (午前6時35分計測)


 昨日の島の天気は風雨が強く、一日中荒れた一日だった!

その中、ウミネコたちが数羽で採食している様子を撮った。

 前が幼鳥で後ろが成鳥です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月12日、11:30 徳之島町亀津漁港で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類