2016年02月16日
昔の唄あしび
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
2月 16日 (火) 天気 曇 室温16.0 ℃ 外気温11.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時14分計測)
今朝も雲が多く寒い朝だった。
今日も冬型の曇った寒い一日になりそうだ。

昨日に引き続き「島口島唄の祭典」で演じられた亀津浜踊り保存会の皆様によります、寸劇「昔の唄あしび」をアップします。
「あしび」とは島の方言で「遊び」のことです。
昔は(約半世紀以前)こうやって、若い男女が海岸(砂浜)に太鼓や三味線を持ち寄り、唄ったり踊ったりして楽しく遊んでいたんですね。
昔の唄あしび
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月14日、14:29 徳之島町生涯学習センター撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
2月 16日 (火) 天気 曇 室温16.0 ℃ 外気温11.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時14分計測)
今朝も雲が多く寒い朝だった。
今日も冬型の曇った寒い一日になりそうだ。

昨日に引き続き「島口島唄の祭典」で演じられた亀津浜踊り保存会の皆様によります、寸劇「昔の唄あしび」をアップします。
「あしび」とは島の方言で「遊び」のことです。
昔は(約半世紀以前)こうやって、若い男女が海岸(砂浜)に太鼓や三味線を持ち寄り、唄ったり踊ったりして楽しく遊んでいたんですね。
昔の唄あしび
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月14日、14:29 徳之島町生涯学習センター撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54│Comments(2)
│行事
この記事へのコメント
昔?元?「青年&少女」の方々の表情、本当に素敵でした。
5,60年ほど前までは、夕方になると若い青年&少女達が三味線、太鼓を持って浜に集まり、歌ったり踊ったりして楽しんだそうです。
先日の舞台では、じじやばばも良く口ずさむ唄を、賑やかに歌いながら、ショートコント?等も交えた内容で楽しくて拍手喝采でしたよ。
5,60年ほど前までは、夕方になると若い青年&少女達が三味線、太鼓を持って浜に集まり、歌ったり踊ったりして楽しんだそうです。
先日の舞台では、じじやばばも良く口ずさむ唄を、賑やかに歌いながら、ショートコント?等も交えた内容で楽しくて拍手喝采でしたよ。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2016年02月16日 21:30

「保存会の皆様」の雰囲気が、とっても気に入りました
Posted by 呑兵衛あな at 2016年02月16日 09:29