しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年11月12日

同じ花でも・・・

「ばばの日記」
11月12日(木)曇りのち小雨

ブログを書いて、アップしようとしていたら来客。

可愛い年下の友人、Rちゃん。

「ちょっと時間があったので、ばばちゃんの顔見に来ました~」って。

時間が15分くらいしか無いというので上がってもらい

「一緒に紅茶でも・・・」とティータイム。

他愛もない話をしていたら、あっと言う間に時間が来て

Rちゃんは「又来ますね~」と帰って行った。

その後、さっき書いた文章をアップしようとしたら

無い、無い、消えてるぅ~~~

どうして?

パソコン終了もしていないし、

ブログはメモ帳に書いて上書き保存してあったのにぃ・・・

信じられない。

機械が間違うはず無いから、きっとばばが保存していなかったの?

って、パソコン終了していないし、

メモ帳もデスクトップに置いたままだったんだけど

こんな事ってあるんだね・・・・・

こまめに、保存、保存。



さっき、同級生の事書いてあったんだけど

分が全部消えてしまったら、同じ題材で書くことが億劫になった~



さて、何を書こう?

庭先に咲き出したデュランタのことでも書こうかな?

数ヶ月前、スーパーの園芸店コーナーで

デュランタの苗を2ポット買った。

ばばは、あまり高価でない時と、大好きでどうしても育てたいと思う時は、

同じ植物の苗を複数個買うことにしている。

万が一、枯らしてしまった時のことを考えてね。

ばばって、よっぽど移植するのが下手なの?って言われそうね。

はい、正直移植するの下手です。

だから、念のため複数個苗を買うようにしているんですよ~



デュランタの苗は両親宅の花壇に距離を置いて移植した。

それから数ヶ月が経って、1本の木は、樹高がばばより高くなり

紫色の花が咲き始めた。
デュランタ1

もう1本の方は?と言うと、買ってきた時からほとんど変わらぬまま・・・・
デュランタ2

あまりの成長の差に驚くばかりだけど、ばばなりに考えてみると

原因は分かる。

成長の良い方は、お日様が良く当たる場所に植えた。

全く成長しない1本は、夜香木の下に植えたので

日中でもほぼ日が当たらず・・・という環境だったのだ。

生育が悪いのは、苗木のせいではなく、ばばのせいだったんだね。

植物たちは声に出して文句が言えないから

成長しなかったり、枯れたりすることで静かに抗議しているんだろうね。

でもね、今の花壇の環境では2本とも日当たりの良い場所に

植えてあげることが出来ないんだよね。

狭すぎる花壇に、色々な物を植えるばばが悪いのは分かっているけど

それでも、欲張ってしまう。

今、一番花壇を占拠しているのは夜香木と、キツネ花だけど

夜香木は匂いが良いし、キツネ花は沢山の実を付けているから

今すぐ伐採することは出来ない。

時期が来たら、もう少し剪定してクチナシの花や

デュランタが思いっきり枝を伸ばして

花を咲かせることが出来るようにしてあげなきゃね。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:33Comments(1)日常生活

2015年11月12日

s22生亀津中全国同窓会

【じじ写真日記】

11月 12日 (木) 天気 曇  室温 24.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)48% (午前6時52分計測)


 昨日からじじの同窓会が始まった。

還暦同窓会(沖縄で実施)以来、8年目の地元実施の全国同窓会である。

明日までの,2泊3日にかけての大がかりな同窓会である。

 中学校を卒業して53年も経過すると,みんなこの様にいいじさんとばあさんになってしまっている。

今日はじじの卒業した徳之島町立亀津中学校代6回卒業生の全国同窓会初日目の集合写真を紹介します。

 じじのカメラでフラッシュもたかずに撮った写真ですので丁度良い具合にボケています。

シャッターはホテルの方にお願いしました。じじは一番後列にいます。(じじの写真集初デビュー!)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月11日、17:59 徳之島町亀津グランドオーシャンで撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:09Comments(2)行事

2015年11月11日

徳之島でも確認されたって

「ばばの日記」
11月11日(水)曇り

夕べ寝る前に、じじが「今夜は乾燥しているなぁ~、

湿度37%だよ」と言った。

「え~~っ、明日の朝はのど痛くなる~~」と言いながら寝て

今朝目覚めて、じじに「湿度、何パーセント?」と聞くと

47%という答え。

じじが言わなければ、気づかなかったであろう湿度37%。

案の定、朝は喉がイガイガ。

それに寒い!

すぐに、裏起毛のパンツと、

長袖のTシャツの上に厚手のカーディガンを重ね、靴下も履いた。

だんだん気温は上がって、昼は23度あったけど

夕方になると、又肌寒くなってきた。

風邪引かないように気をつけなくちゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風邪予防に・・・みかん。

食後のデザートにみかん。

おやつにも、みかん。

ばばが一番好きな果物、みかん。

いくらでも食べられる、これからの季節。

ばばにとって、1年で一番至福の季節なんだけど・・・・

しかし・・・・・ここ数日、悲しいニュースが島内を駆け巡っている。

柑橘類の害虫「ミカンコミバエ」が

奄美大島で確認され、徳之島でも確認されたという情報が。

それで、奄美からの柑橘類の島外持ち出しが禁止になるかも・・・って。

ショック!大ショック!

はじめは、奄美大島でミカンコミバエが確認され、

徳之島ではまだ確認されていないらしいと聞いていたが

数日前、知人が「徳之島でも確認されたって」と言う。



みかん農家の方々の心中いかばかりであろう。

島内のみかんでも最近はタンカンの人気が高く

ばばも知人・友人に送って大変喜んでもらっているが

もしかしたら、今年は送れないかもしれない。

お正月前から2月頃にかけて島の柑橘類の収穫は最盛期だと思うが・・・

ミカンコミバエは数十年前に確認され、駆除して絶滅していたらしいが・・・

詳しいことは分からないが、ミカンコミバエは

グワバやパパイヤの害虫でもあるらしい。

今朝の、防災無線では、もしグワバなどに寄生している

ミカンコミバエを見付けたら、袋を被せ厳重に封をして

関係機関へ持って来て欲しいと放送していた。

ばばの知人が言うには、もし、一旦ミカンコミバエの発生が確認されたら

柑橘類の島外持ち出しは3年くらい禁止されるとか。。。。。

あ~~~ぁ、ショック、ショック。



今朝配達された「水曜新聞」にも

ミカンコミバエに関するお願いのチラシが入っていた。


ばばの実家にも、みかんの木が数本あり

毎年、収穫してくるのを楽しみにしているが、今年は実付きが悪く

「みかんの裏年かなぁ・・」って姉と話していた矢先のこと。

我が家のみかんの木にも、ミカンコミバエが飛来してきてはいないか

ヒヤヒヤドキドキ。



駆除が上手くいって、1日も早く奄美群島産の柑橘類が

出荷できるようになりますように・・・と祈ることしか出来ない。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:50Comments(0)日常生活

2015年11月11日

チョウゲンボウ(幼鳥)

【じじ写真日記】


11月 11日 (水) 天気 晴  室温 23.0℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)44% (午前7時31分計測)


 今日はここへも昨日諸田池で撮った「チョウゲンボウ」をアップします。

チョウゲンボウも冬鳥としてサシバなどと同じ頃渡来し、島で越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月10日、11:58 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)鳥類

2015年11月11日

チョウゲンボウ(幼鳥)

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

11月 11日 (水) 天気 晴  室温 23.0℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)44% (午前7時31分計測)



 今朝は昨日に雨の中無理して全力で走って帰宅したら、足腰の筋肉痛になってしまい、重い体を引きずってランニングへ出掛けた。

加齢による体力減退をつくずく感じる今日この頃である。





 昨日は、諸田池でチョウゲンボウに出会った。

例年、この辺はサシバの縄張りで、チョウゲンボウはほとんど目にしなかったが、今年はサシバの個体数が少ないように感じられるが、そのためこの場所へ進出してきたかも知れない。


チョウゲンボウ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年11月10日、12:01 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類

2015年11月10日

褒め殺し作戦

「ばばの日記」

11月10日(火)小雨のち晴れ

「継続は力なり」って言うけれど、

ばばは、長年「継続している」事ってあるかな?

パッと答えが出ないって事は・・・・・

じじは、ずっと「早朝ランニング」を続けている。

これは、娘達が入学前から続けていて、大病で手術したり

リハビリしていた期間はランニングも止めていたが

体力が回復すると再開し、未だに続けている。

例えば・・・朝、起きがけに「ちょっと今日は体が重いな」

と言うじじに「じゃぁ、朝ラン休んだら?」と、

ばばはすぐ安易な方向へと誘導しようとする。

すると、じじは「怠け癖がついたら大変だ」と

すぐに身支度を始める。

じじは、自分に厳しい。

ばばは、他人(特にじじ)に厳しく、自分には「超甘々」だ。

ハクセキレイの大群を綺麗に撮りたくて、一昨日と昨日の朝は

車で出かけたらしいが、残念ながら既に飛び立った後だったそうで

今日は、車は使わず、6時頃走り出したらしい。

今朝もハクセキレイは、いることはいたが、既に大分飛び立った後で

数が減っていたそうだ。

家を出る時、小雨がぱらついていたそうだが

「大丈夫だろう」と走り出し、ハクセキレイを見て

帰る頃には大降りになって、びしょ濡れになりながら帰って来て

帰宅後は、すぐに着替えたそうだ。

ばばは、まだ布団の中でゴロゴロしている時間に・・・

ちょっとの体調不良や天候不良でも

自分で決めたことを守り続けるって、じじ偉いねぇ。



・・・なぁんて、じじを褒め殺しにするのには訳がある。

というのは、4,5日ほど前、欲しくて欲しくてたまらなかった

パパイヤを友人のお嬢さんからいただいた。
パパイヤ

我が家では、年中パパイヤは貴重品。

じじの刺身のツマとして重宝しているのだ。

で、早速1個はカットして使う分は千切りにした。

使わない分は、冷蔵庫で大切の保管しておくのだが・・・

今日、姉と2人で夕方の買い物から帰ってすぐ

又しても、ばばの「計りたい病」が始まった。

昨日いただいたパパイヤが余りに立派だったので、

重量を量りたくなったのだ。

姉に「ねぇ、このパパイヤ1個何グラムあると思う?」と聞いた

姉は「1キロぐらいかなぁ。」と言い、っばは「1キロ100位かな?」

と、秤を持ち出して乗せてみたら・・・・役970グラム。

ふぅ~~ん、もっと重いと思ったんだけど・・・

そこへじじが2階から降りてきた。

「じじ~、このパパイヤ何グラムくらいあると思う?

当てたら、今夜はビール2本飲んでも良いよ」とばば。

じじは、てにパパイヤを持ってみて「1キロかな?」と。

姉と同じ数字言うねぇ・・・と思いつつ

「じゃ、秤に乗せてみて」と言い、数字を見たじじ

「オッ!こりゃ、ピッタリ賞だなぁ。今夜はビール2本だ~」と大喜び。

え~っ?970グラムと1キロ、ピッタリじゃ無いよ~

「ニアピン賞」なら上げても良いけど・・・

ビール2本を欲しているじじに、何とか1本に止めて貰うように

褒め殺しにしたんだよ~

で、結果・・・・ほぼ99,999999%、

じじは1本しかビールを飲まなかったよ~~~

まだ晩酌してないけど、確信しているよ、ばばは。、


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:38Comments(0)日常生活

2015年11月10日

ミサゴ

【じじ写真日記】


11月 10日 (火) 天気 雨  室温 25.0℃ 外気温 21.3℃ 湿度(室内)56% (午前7時27分計測)


 今日はここにも先日和瀬池で撮った「ミサゴ」の写真をアップします。

ミサゴは冬鳥で,島の海岸近くへ渡来し越冬する。

中には夏場でも見られ、越夏する固体もいるようである。

 この諸田池へは池に住む魚を狙って、時々やって来る。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月8日、12:19 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:59Comments(0)鳥類

2015年11月10日

ミサゴ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

11月 10日 (火) 天気 雨  室温 25.0℃ 外気温 21.3℃ 湿度(室内)56% (午前7時27分計測)


 今朝は目が覚めたら冷たい小雨が降っていた!

いつもの時間でも雨の日は外は真っ暗だった!

 濡れるのを覚悟して、ハクセキレイの集団ねぐらへ急いだ!

もう既に半数以上は餌場へ飛び立っていたが、辺りは鳥たちでざわめきが起こり彼方此方で数羽ずつ飛び立っていた。

一斉に飛び立つのでは無く,目覚めた個体が次々と個々で勝手に飛び立っていた。





 先日、和瀬池で狩りをしている「ミサゴ」に出会った。

高い木の梢で、池を見下ろしながら獲物を狙っていた。

じじは、駐車場の車から降りず、車窓の遠い距離からミサゴを撮った。

 海岸ではホバリングをしながら獲物を狙うが、この様な池では高い所へ留まって、獲物を狙うこともある。


ミサゴ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年11月8日、12:21 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:56Comments(0)鳥類

2015年11月09日

花芽を見ながら・・・

「ばばの日記」
11月9日(月)晴れ後小雨

天気予報って当たるねぇ。

今日は昼から雨って予報はあったけど

午前中とっても良い天気だったので(本当に雨降るのかな?)

と、半信半疑だったけど2時半頃からシトシト・・・

暫く雨降っていなかったから、良かったなとも思いながら

(農家の方はジャガイモの植え付け真っ最中だよなぁ)と思えば

(雨は、夜降ってくれたら良いのに)と勝手に思ったり。

自己中で、勝手なことばかり考えるなと反省しつつ書き始めたよ。



いつも目の届くところに、プランターが置いてある。

その中には、2週間ほど前に植えた球根が芽を出し始めた。
フリージア

この球根、7月頃だったか?暑い夏真っ盛りの頃

Oさんからいただいた物だ。

Oさんご夫婦、ボランティアで、ある場所の花壇管理をしている。

季節毎に花壇を耕し更地にし、肥料を入れ花の種を蒔いたり

球根を植えたりしている。

ばばが、このことを知ったのは2年ほど前だった。

今年も、焼け付くような暑い日、ご夫婦で花壇の手入れをしていた。

買い物帰り、偶然その場所を通りかかったので

暫く奥様とお喋りをして、帰ろうと思ったけど

ふと閃いたことがあり、今出てきたスーパーに引き返し

冷たい飲み物と、さっとつまめるようなお菓子を買って

Oさんご夫婦に届けて帰って来た。

その時、奥様が「これ持って行かない?秋になったら植えたら良いよ」

と言って、さらに「好きなだけ持って行きなさいね」と言ってくれた。

ばばは、お言葉に甘え球根を10数個いただいて帰ってきた。

その球根を風通しの良い場所にしまっておいて

過日、そろそろ涼しくなったし、球根植えようかな?と

プランターを出して植えたのが、画像のフリージア。

フリージアって、自分の家で育てるのは初めてで

「芽が出るかな?」と思っていたけど、今日見たら

10本ほど芽が出て、元気に育っている。

花が咲くのは、きっと年明けかな?と思うけど

毎日プランターを覗くのが楽しみだ。

少しの差し入れで、綺麗な花を咲かせ、芳香を漂わせるフリージアの球根を

沢山いただいてしまったけど、この花を見るたびに

Oさんご夫婦の事を思い出し感謝の気持ちを持とうと思っている。



我が家に、宅配さんとかが良く荷物を届けてくれる。

特に暑い暑い真夏に、大きくて重い荷物など届けて下さる時には

仕事とは言え、「申し訳ないな」と思うことがある。

そんな時、冷蔵庫にお茶とかジュースを冷やしてある時は

「暑い中、ありがとうございます。よろしければどうぞ」と渡したりする。



今年の夏、ばばが、あるお祭り会場で車を移動しようとしていたら

車が沢山あって、なかなか移動できなくて困っていた。

その時、どこからともなく男の方が走ってきて

ばばと運転を代わり、車を広い場所まで移動して下さった。

その男の方は、良く我が家にも宅配荷物を届けて下さる方だった。

「ありがとうございます。助かりました」とお礼を言うと

「いや、いや」と手を振って友達らしき人と一緒に歩き去った。



島は狭いし、周囲は顔見知りが多い。

助けたり、助けられたりする事も多い。

ばばは、フリージアの球根をいただいたことと、

狭い場所からの車の移動してもらったことを思い出すたびに

ささやかでも、他人を思いやる気持ちを持つ事って大事だなぁと思う。

思いやりの気持ちって、誰でもあると思う。

その気持ちをどのように表現するかは人それぞれであり

とても難しいことではあるとも思う。



ばばは、自分に出来る範囲で他人様の役に立てることがあれば

行動に移したいと思っている。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:42Comments(0)日常生活

2015年11月09日

キンクロハジロ

【じじ写真日記】


11月 9日 (月) 天気 曇  室温 28.0℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)56% (午前6時56分計測)


 今日はここのも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロ」の写真をアップします。

キンクロハジロは冬鳥で、諸田池でも例年数十羽が越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月8日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)鳥類