2015年11月15日
「孕みビーナス」?他
「ばばの日記」
11月15日(日)晴れ
今日の徳之島、晴天なり~
今日は、9時半から東区婦人部のフリーマーケットがあるし
実家のお墓参りにも行きたいし、
町内の地区別対抗駅伝大会の応援もしたいし・・・・
で、9時少し過ぎに姉とも連絡を取り、
まず、フリーマーケットへ。

わぁ~沢山のお店!多種の出品!
見ただけでワクワク、ドキドキ!
三段ボックスなど100円で出品されているし
お皿類も10枚くらいセットで200円とか・・・・
おもちゃや、衣料品、食品、生活雑貨等々。。。。
でも、我慢我慢と思ったけど、知人が島の焼酎を出品していたので
5本も買ったよ~。
1本あたり市販品より300円くらい安いし、
お酒って、時間が経つほど美味しくなるって言うし
お墓参りや仏壇に供えるのにも欠かせないから、大奮発。
お酒だけ買って帰宅。
じじと一緒にアイスティーでお茶して、姉と2人はお墓参りに。
途中、駅伝の選手達が走ってくるのが見えたので
路側帯に車を停め、車から降りて応援。
実家集落の選手とか、今住んでいる地区の選手とか区別なく
手を叩きながら大声援を送った。
だって、一生懸命走る選手達を見たら、全員応援したくなるものね。
最後の方で伴走されてた方が「ばばちゃ~ん」と呼んだので
ビックリしたら「○○です」と名乗って走り去った。
その方が伴走されていたのは、ばばの実家の隣集落の選手だった。
その後は、競技関係者の車か?数十台次々と車が連なって走って行った。
ばば達はお墓参りに行く途中なのでゴールで選手を待つことは出来ない。
「これで、終わりだね」と車へ戻りお墓へ一直線。
3軒のお墓参りを済ませ、実家へ行き庭に除草剤を撒いて帰って来たら
ちょうど、じじも撮影から帰っていてグッドタイミング。
午前中、やるべき事は全て終えてホッ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過日の、じじの同窓会で、じじは友人から手製の団扇を貰ってきた。
最初気づかなかったが、よく見ると「ある意味、素敵な団扇」だったので
アップしようと思った。
片面には徳之島の地図があり、上の方に「本土復帰60周年記念」と書かれ

その右下には「遠くの島は(春夏秋冬)緑の島」と書かれている。

「遠くの島」を「徳之島」とかけたのかな?
もう片面には、天城町にある寝姿山の写真。
写真の上には「子宝島のシンボル寝姿山(孕みビーナス」と書かれている。
ばばは普通、寝姿山は「髪をとき流してて横たわる女の人」としか見ていなかったし
見る角度によっては「喉仏」があるように見えたりもするので
「男性かな?」「女性かな?」と思うこともあったけど
団扇の写真を見るかぎり、女性にしか見えないかなぁ・・・
言われてみると・・・ウゥゥ~~ン、「妊娠中の女の人」が横たわっているようにも見える。
だから「孕みビーナス」なのかぁ~
じじ友人、Wさん目の付け所、表現力、素晴らしいね。
2枚の写真を貼り合わせて芯を入れ、ラミネート加工し、竹の柄を付けてある。
もし、出会した同級生全員に配ったとしたら、約100本!凄いねぇ~
大変な労力と、「ふるさと徳之島」と「同級生」思う熱い心が無いとできない事だよね。
この手作り団扇、大切にしなくちゃ・・・・
Wさん、ありがとうございました。
夏までは、じじが写した野鳥の写真と一緒に飾っておきま~す。
11月15日(日)晴れ
今日の徳之島、晴天なり~
今日は、9時半から東区婦人部のフリーマーケットがあるし
実家のお墓参りにも行きたいし、
町内の地区別対抗駅伝大会の応援もしたいし・・・・
で、9時少し過ぎに姉とも連絡を取り、
まず、フリーマーケットへ。

わぁ~沢山のお店!多種の出品!
見ただけでワクワク、ドキドキ!
三段ボックスなど100円で出品されているし
お皿類も10枚くらいセットで200円とか・・・・
おもちゃや、衣料品、食品、生活雑貨等々。。。。
でも、我慢我慢と思ったけど、知人が島の焼酎を出品していたので
5本も買ったよ~。
1本あたり市販品より300円くらい安いし、
お酒って、時間が経つほど美味しくなるって言うし
お墓参りや仏壇に供えるのにも欠かせないから、大奮発。
お酒だけ買って帰宅。
じじと一緒にアイスティーでお茶して、姉と2人はお墓参りに。
途中、駅伝の選手達が走ってくるのが見えたので
路側帯に車を停め、車から降りて応援。
実家集落の選手とか、今住んでいる地区の選手とか区別なく
手を叩きながら大声援を送った。
だって、一生懸命走る選手達を見たら、全員応援したくなるものね。
最後の方で伴走されてた方が「ばばちゃ~ん」と呼んだので
ビックリしたら「○○です」と名乗って走り去った。
その方が伴走されていたのは、ばばの実家の隣集落の選手だった。
その後は、競技関係者の車か?数十台次々と車が連なって走って行った。
ばば達はお墓参りに行く途中なのでゴールで選手を待つことは出来ない。
「これで、終わりだね」と車へ戻りお墓へ一直線。
3軒のお墓参りを済ませ、実家へ行き庭に除草剤を撒いて帰って来たら
ちょうど、じじも撮影から帰っていてグッドタイミング。
午前中、やるべき事は全て終えてホッ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過日の、じじの同窓会で、じじは友人から手製の団扇を貰ってきた。
最初気づかなかったが、よく見ると「ある意味、素敵な団扇」だったので
アップしようと思った。
片面には徳之島の地図があり、上の方に「本土復帰60周年記念」と書かれ

その右下には「遠くの島は(春夏秋冬)緑の島」と書かれている。

「遠くの島」を「徳之島」とかけたのかな?
もう片面には、天城町にある寝姿山の写真。
写真の上には「子宝島のシンボル寝姿山(孕みビーナス」と書かれている。
ばばは普通、寝姿山は「髪をとき流してて横たわる女の人」としか見ていなかったし
見る角度によっては「喉仏」があるように見えたりもするので
「男性かな?」「女性かな?」と思うこともあったけど
団扇の写真を見るかぎり、女性にしか見えないかなぁ・・・
言われてみると・・・ウゥゥ~~ン、「妊娠中の女の人」が横たわっているようにも見える。
だから「孕みビーナス」なのかぁ~
じじ友人、Wさん目の付け所、表現力、素晴らしいね。
2枚の写真を貼り合わせて芯を入れ、ラミネート加工し、竹の柄を付けてある。
もし、出会した同級生全員に配ったとしたら、約100本!凄いねぇ~
大変な労力と、「ふるさと徳之島」と「同級生」思う熱い心が無いとできない事だよね。
この手作り団扇、大切にしなくちゃ・・・・
Wさん、ありがとうございました。
夏までは、じじが写した野鳥の写真と一緒に飾っておきま~す。
2015年11月15日
徳之島三大景勝地
【じじ写真日記】
11月 15日 (日) 天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 21.9℃ 湿度(室内)57% (午前8時12分計測)
今日はここにも先日じじの同窓会で全島一周をした時に撮った写真をアップします。
徳之島の三大景勝地と言えば、「ムシロ瀬」、「犬の門蓋」、「犬田布岬」である。
同級生の方は、写真集が完成したら、「掲示板」でご連絡しますので、ご覧下さい。
完成までは数日かかりますが、随時アップしますので掲示板からご覧下さい。
写真は、パソコンは勿論スマホ、ダブレット端末、携帯等でもご覧頂けます。
ムシロ瀬
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月12日、天城町与名間で撮影)
犬の門蓋
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月12日、天城町兼久で撮影)
犬田布岬
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月12日、伊仙町犬田布で撮影)
11月 15日 (日) 天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 21.9℃ 湿度(室内)57% (午前8時12分計測)
今日はここにも先日じじの同窓会で全島一周をした時に撮った写真をアップします。
徳之島の三大景勝地と言えば、「ムシロ瀬」、「犬の門蓋」、「犬田布岬」である。
同級生の方は、写真集が完成したら、「掲示板」でご連絡しますので、ご覧下さい。
完成までは数日かかりますが、随時アップしますので掲示板からご覧下さい。
写真は、パソコンは勿論スマホ、ダブレット端末、携帯等でもご覧頂けます。
ムシロ瀬
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月12日、天城町与名間で撮影)
犬の門蓋
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月12日、天城町兼久で撮影)
犬田布岬
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月12日、伊仙町犬田布で撮影)
2015年11月15日
徳之島町立亀津中学校第6回卒業生全国同窓会
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 15日 (日) 天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 21.9℃ 湿度(室内)57% (午前8時12分計測)
今朝は雨上がりの朝だった!
昨夜も少し降ったらしく、路面がぬかるみ小さな水溜まりを避けながらジョギング。
海岸へ着くと、水平線上は雲が多く太陽は隠れ、雲間から光線が漏れ出していた。

先日、じじの母校の全国同窓会があった。
中学校を卒業して、53年目の同窓会だ!
じじたちは団塊の世代、昭和22年生まれである。
その当時は教室目一杯入って、54~55名の5学級で270人前後の生徒数だったが、その内の約90名が集まった。
ながく会っていないと思い出せない奴もいたが、話している内に昔の童顔が記憶から蘇ってきた。
特に女子は全く思い出せない方が数名もいた。
懐かしく楽しい二日間だった!
じじは、実行委員に撮影係を頼まれ、写真・動画を撮れるだけ撮った。
今日はその中の動画を一本だけアップします。
現在、写真や動画の整理・編集中で、これからこのサイトへ適当なページを造ってアップする予定です。
同級生の方は、「亀津中S22年生掲示板」にもショートカットを貼っておきますので、ご覧下さい。
尚、動画(ビデオ)はパソコンでは見れますが、スマホや携帯電話等では残念ながら視聴できません。
パソコンも視聴環境が設定されている必要があります。
写真の方は、高画質の原画が数百枚にのぼり、Web用ダイエットに時間がかかりますので数日お待ち下さい。
完成したら掲示板で、ご連絡致します。
亀津中学校第6回卒業生全国同窓会
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年11月11日、徳之島町亀津グランドオーシャンで撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 15日 (日) 天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 21.9℃ 湿度(室内)57% (午前8時12分計測)
今朝は雨上がりの朝だった!
昨夜も少し降ったらしく、路面がぬかるみ小さな水溜まりを避けながらジョギング。
海岸へ着くと、水平線上は雲が多く太陽は隠れ、雲間から光線が漏れ出していた。

先日、じじの母校の全国同窓会があった。
中学校を卒業して、53年目の同窓会だ!
じじたちは団塊の世代、昭和22年生まれである。
その当時は教室目一杯入って、54~55名の5学級で270人前後の生徒数だったが、その内の約90名が集まった。
ながく会っていないと思い出せない奴もいたが、話している内に昔の童顔が記憶から蘇ってきた。
特に女子は全く思い出せない方が数名もいた。
懐かしく楽しい二日間だった!
じじは、実行委員に撮影係を頼まれ、写真・動画を撮れるだけ撮った。
今日はその中の動画を一本だけアップします。
現在、写真や動画の整理・編集中で、これからこのサイトへ適当なページを造ってアップする予定です。
同級生の方は、「亀津中S22年生掲示板」にもショートカットを貼っておきますので、ご覧下さい。
尚、動画(ビデオ)はパソコンでは見れますが、スマホや携帯電話等では残念ながら視聴できません。
パソコンも視聴環境が設定されている必要があります。
写真の方は、高画質の原画が数百枚にのぼり、Web用ダイエットに時間がかかりますので数日お待ち下さい。
完成したら掲示板で、ご連絡致します。
亀津中学校第6回卒業生全国同窓会
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年11月11日、徳之島町亀津グランドオーシャンで撮影)