しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年11月17日

ラジオに中孝介さんが出演

「ばばの日記」
11月17日(火)曇り

ばばは、ここ2年ほど、ほとんどテレビを観ない。

夜、寝付けない時、たまぁにテレビをつけるが

あまり面白い番組が無く、すぐ消してしまうことが多い。

テレビは観ないけど、ラジオはよく聴く。

ラジオでも、電波数の関係か?しっかり聴けるのはNHK。

だから、目覚めたらすぐラジオのスイッチを入れ

朝食の準備をしながらも、他の家事をしながらもラジオを聴く。

今日は朝8時過ぎからの「スッピン」という番組で

奄美大島出身の歌手「中孝介」が出るというので楽しみにしていた。

中孝介

10時過ぎからのインタビューコーナーでの出演だったが

奄美のことや、島唄のこと、

奄美の島唄と琉球の島唄の違いなども話していた。

ばばは「中孝介」の「花」という曲が好きだ。

人によっては好き嫌いがあるだろうが、

島唄独特の「裏声」を生かした歌だ。

インタビューの中で、実際に三味線を弾きながら

「くるだんど」を歌った。

奄美に暮らすばば達でさえ、説明が無いと歌詞の意味は分からない。

島の言葉についても語っていたが、ばば達が小学校低学年の頃は

普通に島口を話していたのに、

いつの間にか「島口禁止令?」みたいなのがあって

方言をつかうのが禁止されてしまった。

中孝介さんのご両親も「方言禁止令時代」の方なので

子供には方言を話したり教えたりしなかった世代らしい。

言われてみれば、じじとばばもそうだ。

自分の娘達に方言を教えたたり、方言で話したりは殆どしなかった。

唯一、ばばの実家に行った時、明治生まれのばば両親が

方言で話す事があり、我が家の三姉妹も、

ばば実家で遊んで、自宅に帰る車の中から

「オボラダレン。又ケェーユシャヤ。体キィチキンショリィヨ」と

島口での挨拶だけは「定型文」として覚えて毎回挨拶していた。

カタカナ表記すると、何語やら、全くちんぷんかんぷんだが、

「ありがとうございました。又来ますからね。

体に気をつけて下さいね」という意味である。

島口は表記できない発音も多い。

5,60年ほど前「方言禁止令?」のようなものがあり、

今又、時代は変わって「方言をつかいましょう奨励活動?」のようなのがあるけど

一度失った物を、復活させるのは困難だよねぇ。

今、方言を復活させても、徳之島も島外から仕事などでいらしている方も多いし

方言で話す事は難しいし、生活形態にそぐわないかもしれないと思う。

5,60年前「方言禁止令?」ではなくて、「家庭では方言を話しても良いから

学校では標準語を話しましょう」というような

柔軟な配慮があれば良かったのかな?

過ぎてしまった事を色々いっても仕方ないけれど

「奄美の島唄」は絶対将来へ残していって欲しいと、ばばは思う。

かつて、琉球や薩摩やアメリカに支配されていた奄美の人たちの

心の叫びが込められていると思うから。

現在奄美の島唄を歌える若者達が都会で活躍してくれている。

元ちとせさん、中孝介さん、城南海さん・・・・

応援したいなぁ・・・



そうだっ!

昼食時、町の防災無線放送で

「ミカンコミバエの発生で柑橘類の収穫や発送について

色々問い合わせがあるが、現段階で徳之島は収穫や出荷規制は無い」と。。。。。

嬉しいけれど、実際に収穫や出荷規制が宣言された

奄美大島本島の柑橘類他、果樹農家さんの事を考えると

単純に喜んでもいられない現状が続く・・・

にっくきミカンコミバエの根絶が1日も早いことを

祈ることしか出来ない「みかん星人ばば」です。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:19Comments(0)日常生活

2015年11月17日

ムネアカタヒバリ(写真)

【じじ写真日記】


11月 17日 (火) 天気 晴  室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)66% (午前7時25分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園で撮った「ムネアカタヒバリ」をアップします。

ムネアカタヒバリは島へは冬鳥として渡来し越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月16日、11:05 徳之島町総合運動公園で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年11月16日、11:05 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:27Comments(0)鳥類

2015年11月17日

ムネアカタヒバリ(動画)

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

11月 17日 (火) 天気 晴  室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)66% (午前7時25分計測)


 今朝は、東の空の厚い雲で朝日は雲間から出て来た。

最近はかなり日の出も遅くなり、朝焼けを背にして帰宅した。

秋晴れの良い天気になりそうだ!





 昨日は運動公園で数十羽の「ムネアカタヒバリ」たちに会った。

先月に今期初めて見て以来、かなりの数が増加しているようだ。

第二陣も渡来してきたようだ!

 ムネアカタヒバリは例年、この総合公園一帯へ数十羽から百羽ぐらいが渡来し越冬する。


ムネアカタヒバリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年11月16日、11:59 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:24Comments(0)鳥類