しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年08月28日

東京ビッグサイト(東京国際展示場)

【じじ写真日記】



8月 28日(木) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度 64% (午前7時55分計測)



今日はここにも先日有明コロシアムへ行ったとき撮った、隣接する「東京ビッグサイト」の写真をアップします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%A0%B4




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月23日、17:26 東京都江東区有明3丁目で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月23日、17:29 東京都江東区有明3丁目で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)旅行

2014年08月28日

FIVB女子バレーボールワールドグランプリ2014 ファイナル東京大会

【じじ動画日記】  


8月 28日(木) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度 64% (午前7時55分計測)


 今日は、上京中に動画を撮って持ち帰った中から最後の一本、じじが初めて国際試合を観戦し始めてバレーボールの試合を撮った作品をアップします。





有明コロシアムで行われた「FIVB女子バレーボールワールドグランプリ2014 ファイナル東京大会」日本対ベルギー戦の第二セット目、接戦を日本が制したゲームの終了前数分の様子をアップします。

 この試合は3対0のストレート勝ちを収めた。





FIVB女子バレーボールWGP2014





(2014年8月23日、19:47 東京都江東区有明コロシアムで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:39Comments(0)旅行

2014年08月27日

えっ?まさか!

「ばばの日記」

8月27日(水)晴れ

朝、庭に出たついでに、月下美人を覆い隠して成長を続けている

ゴーヤーの実がどの位大きくなったか気になって覗いてみた。

アラッ!成長の早いこと!

1本は、もう収穫出来る大きさに。
ゴーヤー

他にも6,7㎝の実が2,3本ある。

タネを蒔いた覚えも無いのに、去年から同じ場所に芽を出し

実を付けている。

去年は、台風時期の前までに10本以上収獲した。

今年も、けっこうな数、収穫出来るかも・・・・

と、取らぬ何とかの皮算用をして、1人ニヤニヤのばば。



今朝はね、資源ゴミを出すついでに

昨日書いた手紙を投函するため、

家から50メートルほど離れたポストに行き

そのまま裏道を通って帰宅。

すぐ、家には入らず裏の菜園に水をかけながら雑草抜き開始。

朝から頑張るなぁ~ばば。

朝日が当たり出すと作業が出来ないので

朝早いうちか、夕方しか作業できないのよ~今の時期。

思う存分水を撒いてあげて、表の花壇にも水かけしようかな?と

水道の処へ行くと同時に姉が来た。

「どうしたの?こんな早く.どこ行くの?」と、聞くばばに

「検診結果聞きに行くのよ.行かないの?」って。

エッ、エッ、エッ~~~!!!!

「今日だったの?検診の結果、聞きに行くのは。」とばば。

ついさっき、朝食を摂りながらじじに「明日の今頃はね、

準備して、保健センターに行くのよ」なんて、暢気に話していたのに~

まさか、今日だったとは!

時計を見ると、8時45分。

今日の、検診結果説明は8時30分から9時までの受付で

9時から、結果説明となっていた。

わぁ~どうしよう?

慌てて家に飛び込み、お風呂場に行って

烏の行水よりも早くシャワーを使い、着替えて

顔は???又、面会に行けば「もう少し、何か塗りなさい」と

義母に確実に言われるの覚悟くらいの「塗り」で・・・・

車庫へ走る!

あと10分ある。

保健センターまでは車で3分もかからない。

近くに駐車して、歩いてギリギリ間に合うかな?

車の中で、姉に何回も謝りながら、一路保健センターへ車を飛ばす。

保健センター到着は5分前。

でも・・・玄関で履き物の数を見ると、あまり集まっていない様子だけど・・・

せっかくだから、自分で持っていった室内履きに履き替えホールへ。

センターの職員さんとか5,6名に出迎えられるような形で進むのが恥ずかしかった!

ホール入り口で、7月に受けた検診の結果表が渡された。

良かった!

封筒が渡されなくて。

封筒が渡されるとね、再検査とか、専門病院への紹介状とかが入っているの。

ホッとして、ホールへ入ると、後ろの方の座席が塞がっていて

前は誰も座っていない。

だから、姉とばばは、1番前の入り口に近い長椅子に座ったよ。

1番前の方が話も聞きやすいしね。

係の方の説明が始まるまで、検診結果表を開けて見ていた。

体重の横にはLの文字が・・・・

標準より大分体重が足りないらしい・・・・栄養失調か?ばば。

まぁ、ここ7年間、毎年のことだから気にしない、気にしない。

でもね、ショックだったのは腹囲が5㎝ぐらい大きくなっていた。

測って貰ったときは「今日、測った方のうちで1番細いですよ~」って

言われたのに・・・・と言うことは?

お腹の中に、要らないものをいっぱい蓄積しているという事?

それは困るんですけど~~~

困るんですけど~~って言ったって、自分で自分に言ってるんだから。

まぁ、生活改善をなさいな、ばば。

甘い物を減らしなさい。

野菜を今の5倍位食べなさい。

肉も少しは食べなさい。

せめて、5000歩は歩きなさい。

分かっちゃいるんだけどね・・・・・

他には・・・頭の悪い事を除けば、健康診断結果異常なし!

頭の悪いのは生まれつきだから、今更ねぇ・・・・



自分で自分にいっぱい言い聞かせて、厚生連の方や

保健センターの方の話も真面目に聞いて、

帰りには、お土産までいただいて帰ってきた。

お土産はね、桜エビと生姜の炊き込みご飯で作った、熱々のおむすび。

毎年、食生活改善グループの皆さんが

体に良い料理を紹介してくれるの。

おむすびは、持ち帰って、お昼じじとふたりでいただいた。

「味はどう?美味しいでしょ。桜エビを油を使わずに乾煎りして

生姜と一緒に炊き込んで作るらしいよ」と言うばばに

「ばばの炊く十穀米ご飯が美味しい~」ってさ。

じじは、味付きのご飯、あまり好きじゃないからねぇ。

でも、たまには変わった味も良いでしょ。

ということで、じじとふたりで、美味しくいただきました~。

ご馳走様でした!



それにしても・・・・

今日、姉が寄ってくれなかったら・・・

ばばは、明日の朝、ひとりで保健センター行って

「あれっ?誰もいない.変だなぁ・・・」とウロウロしていたんだろうなぁ・・・

と思いきや、明日も、明後日も同じ時間帯に

説明会はあるらしい。

それにしても、何故ばばは「検診結果説明会は28日」と

思い込みが思いっきり激しいばばの失敗・・・

でも無いか?

明日でも、ちゃんと結果は聞けたからね・・・

でも、初日の今日に行けて良かった。

姉に感謝!



そう言えば、退職して1年後だったか?

教え子ちゃん達のバレーの試合があるというので

町体育館に行ったんだけど、人っ子ひとりいず・・・・・

試合は、前日だったと、後から聞いてかなりショックだったけど・・・・・・

懲りずに、同じような失敗をしているね、ばばは。

ばば、落ち着いて、よく考えて、確かめて、行動しなさいよ~。

ハイ!分かりました!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:53Comments(0)日常生活

2014年08月27日

ジャイアントパンダ(大熊猫)

【じじ写真日記】



8月 27日(水) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 31.9℃ 湿度 61% (午前8時34分計測)



 ここにも、先日上野動物園で撮った「ジャイアントパンダ(大熊猫)」の静止画をアップします。

撮影条件が悪く画像は鮮明さに欠けますが悪しからず。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月24日、15:42 東京都上野動物園で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月24日、15:42 東京都上野動物園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)哺乳類

2014年08月27日

ジャイアントパンダ(大熊猫)

【じじ動画日記】 



8月 27日(水) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 31.9℃ 湿度 61% (午前8時34分計測)


 今朝も海岸へ着いた頃は灼熱の太陽が既に海面へ顔を出していた。

沖のリーフ外近くでは数人のサーファーたちが練習を始めていた。

 今日も残暑きびしい一日になりそうだ!





 先日、上野公園へ行ってきたので、上野動物園一番人気の「ジャイアントパンダ」をアップします。

撮影条件が悪く画像は鮮明さに欠けますが悪しからず。

 動画は雄のリーリーです。(2005年8月16日生まれ)



ジャイアントパンダ(大熊猫)





(2014年8月24日、15:40 東京都上野動物園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)哺乳類

2014年08月26日

信じられない数字!

「ばばの日記」

8月26日(火)晴れ

じじとばばは、約1年前から両親の家で生活している。

同じ敷地内に自宅もあるので、必要に応じて自宅へも行く。

両親の家は、自宅よりも一段下がっているので

暑い、暑い!

約一月前に、最後のリフォーム部分も終わったが

何せ暑くて、自宅を片付ける気にならない。

もう少し、涼しくなったら・・・・・と思い、ほったらかしている。

今の両親宅は、リフォーム後冷蔵庫やテレビはあったが

他の家具等もほぼない状態から住み始めた。

洋服の着替えなども、自宅から必要最低限だけ持って来た。

しかし、1年経つと、色々な物が増える、増える。。。。。

ばば関係で増えたのは、雑誌類かな?

何故か、作りもしないのに次々にレシピ本を買い20冊位ある。

それに食料の買い置きもどんどん増える。

まだ残っているのに、冷やし中華とか肉とか卵とか買ってしまう。

それでも、棚の中に入れてあるので、外見上はサッパリ、スッキリしている。



じじ関係では、パソコン関係が圧倒的に多い。

年に何回か検診で上京する度にパソコンが増える。

今や、ノートパソコンだけで10台以上・・・・・

一体何台あるのか、ばばはその実態を知らない。

パソコンショップでも開こうかな?って思う位。

じじのパソコン部屋は2階にある。

パソコンデスクの周囲にはパソコンや、パソコン関係の本、

様々な部品が所狭しと積まれていた。

「適当な棚を自宅から持って来て整理したいね」と

じじも話していたので、今日、棚を3つほど準備してみた。

本類やコード類、CD類、ハードディスク類と分類した。

ノートパソコンは積み上げられる分は2,3台積み上げた。

そして、床に色々直置きしていた物を

棚の中に収納したら、以外にスッキリして

じじは「もう、自宅の帰りたくないなぁ」と言っていた。

物の数を減らし、床に直置きせず、分類して整理すると

使いやすいし、使う時見つけやすいよね。

今日は、じじとふたり大きな仕事を成し遂げたような満足感!



でもね・・・

ビックリしたことがある。

それは、ふたりが作業していた部屋の室温が44,8度。

ウワァ~~、暑いはずだよ。

1日のほとんどを、2階で過ごすじじ、よく我慢できるね~。

じじ、これでは、昼寝も出来ないよね~。

たまにエアコンをつけたり、扇風機も回しているようだけど

ばばには、とても我慢できないよ~。

まさか、じじがいつもパソコンをしている部屋が

日中は、40度以上になっていたなんて!



ばばは、朝起きたら、夜寝る時まで、ほぼ1階で過ごす。

台所は1階だし、洗濯だって1階でするから。

1階の気温は上がっても35度くらいで直射日光が入らないから

扇風機をガンガン回せば、何とか凌げる。

だから、汗をかきかき、水分補給をしつつ、ずっと1階で過ごす。

で、寝る時になって2階へ上がるが、その時は上がる20分ほど前に

じじにエアコンのスイッチを入れて貰う。

だから、今日40度以上になっている温度計の数字を見て

ビックリしたのなんのって。

2階は直射日光がもろに入るから、暑いはずだよ~

カーテン閉めたら暗くてイヤだしなぁ。



ばばは、タフ過ぎる位タフだけど、じじは扇風機も遠くから弱風で。

エアコンも少し温度を下げると朝は咳き込んだりして、喉が痛そうだ。



ばばは、ますます昼間は2階へは上がらないことにした。

1時間もいたら、茹でダコになっちゃうから~。

それに、もし2階で仕事するなら、午前中で済ませなくちゃ!

と言っても、ばばの必要な物は、2階にはないから

関係ないか~。

じじも、昼からはなるべく2階では仕事させないようにしなくちゃ
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:22Comments(3)日常生活

2014年08月26日

エリマキシギ(幼鳥)とシロチドリ

【じじ写真日記】


8月 26日(火) 天気 晴 室温 33.0℃ 外気温 32.9℃ 湿度 55% (午前9時30分計測)


 今日はここに昨日浅間干潟で撮ったエリマキシギ(幼鳥)とシロチドリの静止画をアップします。

画面手前の大きいシギがエリマキシギの幼鳥です。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月25日、12:43 天城町浅間干潟で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:24Comments(0)鳥類

2014年08月26日

エリマキシギ(幼鳥)

【じじ動画日記】 


8月 26日(火) 天気 晴 室温 33.0℃ 外気温 32.9℃ 湿度 55% (午前9時30分計測)


 じじは昨日東京から帰ってきた。

動画は編集する環境が無いとアップに手間取るので、旅行中しばらく休んだが、今日から久し振りにアップします。





 正午過ぎに子宝空港に着き、その足でとなりの浅間干潟へ行った。

もう渡りのシーズンのはしりに入ったのか、干潟にはチドリやシギの旅鳥たちが餌を捕っていた。

 今日は浅間干潟では初めて見た「エリマキシギ(幼鳥)」をアップします。

エリマキシギは幼鳥や換羽中のは諸田池で稀に見かけることが出来るが、名のごとく立派な襟巻きをした夏羽はお目にかかったことは無い。




エリマキシギ(幼鳥)





(2014年8月25日、12:41 天城町浅間干潟で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:22Comments(0)鳥類

2014年08月25日

じじ、娘達を独占

「ばばの日記」

8月25日(月)晴れ

次女の帰省と入れ替わるように上京したじじ。

10日ぶりに、今日帰って来た~。

少し前の電話で、月曜日はチケットが取れそうにない・・・と言うので

「じゃぁ、火曜日に帰って来たら」って言ったんだけど

夕べになって、「明日、空港まで行ってみる。

もしかしたらキャンセル待ちで乗れるかも知れないから」と。

まぁ、東京から鹿児島までさえ来たら、あとは何とかなるかな?

と思っていたんだけど・・・・・・・

奇跡的に、鹿児島→徳之島間、1席だけ空きがあって乗れたんだって。

いつもの通り、お昼前後には空港着なので、

お弁当作って、11時に家を出て、姉と空港へ向かった。

定刻通り、飛行機は到着。

干潟で下見をした後、空港へ向かったばばと姉が、到着ロビーへ入ったら

すぐに、じじが出てきてビックリ!

いつもと違う帽子をかぶっていたから、ばばは危うくじじを見過ごすところだったよ~

とにかく、じじが無事に帰れて良かった、良かった!



上京中、じじはトウモロコシを買ってきて茹で、娘達と一緒に食べたり

女子バレーの生の試合を観戦したり、動物園に行ったり

娘達と楽しんだらしい。

良い、思い出が出来たね。

今時、父親が娘達から「一緒にどこそこへ行こう」と誘われるって幸せだよ~

娘達が帰省中は、ずっとばばが娘達を独占したけど

東京で、娘達を独占できて良かったね、じじ。

チョッピリ羨ましかったけど、次ばばが上京する時は

娘達と一緒に「劇団四季」を観に行きたいなぁ~。

さぁ、じじ、明日からは早起きして、ジョギングとラジオ体操又頑張るかなぁ~。



じじを迎えてから、すぐ又干潟へ行き、野鳥を撮影。

最初、姉とばばが下見をしたときはクロツラヘラサギが1羽いたけれど

じじを迎えてから戻ると、シギ類とサギ類しかいなくて残念!

それでも、1時間位粘って静止画や動画を撮影して、3時少し過ぎ帰宅した。



明日から、又平々凡々なじじとばばの日常が始まるよ~。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:28Comments(0)日常生活

2014年08月24日

ふるさとは・・・・

「ばばの日記」

8月24日(日)晴れ

朝食の後、(今日は何しようかなぁ?)と考えた。

自宅倉庫の片付けをするか?

実家の庭の雑草も気になる。除草剤撒きに行こうか?

この2つのうち、どれから先にしようかな?

倉庫の片付けは室内作業だからいつでも出来る。

しかし、除草剤を撒くには天気に左右される。

幸い、1日晴れそうだし、除草剤撒きに行くか!と

姉にも電話したら、姉も即OK!

で、9時半には出かけたよ。

2時間もあれば。充分だろう・・・・



お盆の前だったか、お墓に行ったついでに

チラッと実家の庭を覗いたら、まぁ~雑草がボワボワ伸び放題。

姉が、それより少し前に覗いた時は、そんなに伸びていなかったと

ビックリしていた。

近々、シルバーセンターの方に、庭木の剪定などをお願いしているので

ついでに除草剤散布までお願いしようと思ったが

やはり、自分で出来ることはしようと思ったのだ。



実家が空き家になって19年になる。

定期的に通って、室内を掃いたり庭の雑草に除草剤を撒いたり

庭木の剪定をシルバーさんに頼んでしてもらったりしているが

人が住まなくなった家は、内も外も傷むのが早いような気がする。

空き家になった事で、色々な犯罪の温床にならないかとも心配で

数年前には門扉も付けた。

開閉が面倒くさいけど仕方ない。

集落の皆さんに迷惑をかけたくないから・・・・



今日も、門の鍵を開けて中へ入ろうとしたら

鍵が錆びていて、なかなか開かずアタフタオロオロ。

落ち着いて、何度か試みるうちに開いてホッ!

すぐに作業開始したが、近くでたくさんのカラスが

うるさい位鳴いているのが気になって仕方が無い。

家の前の電柱に止まって鳴いているのもいる。

ばばが子どもの頃から、カラスは縁起の悪い鳥だと言われていて

特に、誰か人が亡くなる前に、よく鳴くと聞かされてきた。

だから、今でもあまり近くでカラスが鳴く時は

表へ出て、どこに向かって鳴いているか確かめたりもしているばば。

今日は、集落の方へ向いて鳴いていたので

内心心配しながら作業を開始した。

姉が家の外の道路脇と、長姉の家跡担当。

ばばは、家の裏の畑と、家の周辺担当。

8リットル入りの如雨露2個と、6リットル入りのジョウロ2個使って

除草剤を溶かした液を雑草に撒いていった。

あまりに雑草が伸びているので、ハブが出ないかドキドキしながら・・・

時には、大きく這った蜘蛛の巣を除けながら、

時には、伸びすぎた庭木の下を腰を屈めながら撒いて行った。

1時間もあれば楽に作業は終わると思ったが、何の、何の。

結局11時過ぎまでかかってしまった。

姉も、カラスの鳴き声が気になると言いながら、

自分の分担分の作業を終わって室内に入ってきた。

悲しいことが何も起きませんように・・・・と願いつつ

水分補給と塩分補給をしながら、しばし休憩。



休みながら、色々な事を考えた。

この家で、約20年間過ごしたんだなぁ・・・・とか、

今は亡き両親や兄、長姉との思い出など・・・・・

ばばの人間としての基礎は、この家でできたんだなぁ。

生涯、ばばを一度も叱ることの無かった父。

優しかった父の分も厳しくばばを躾けてくれた母。

家族のために一生懸命働いてくれた長姉。

「正に努力の人」だった兄。

幼稚園入園前に、ハシカで亡くなってしまった弟。

みんなと過ごした日々のことが色々と頭をよぎる。

「ここにいると、落ち着くね」とばばが言うと姉も黙って頷いた。

もう、この家で生活することは絶対無いだろう。

この家こそ、ばばの故郷!

でも・・・両親あってこその故郷だ。

両親が亡くなり、無人になってしまった実家は

故郷であるけど、故郷ではない・・・・・・ような気がする。

両親さえ元気であれば、ばばは毎日でも実家へ通うだろう。

今、「ただいま~~」と声をかけても、誰も迎えてくれる人はいない。

丹精された庭木もない。

ただ静寂と荒廃だけがある場所・・・それが今の実家。

ばばが通える間は、手入れもある程度出来る。

しかし、ばばが動けなくなった時、この場所はどうなるのだろう?

ますます荒れ果て、いつかは朽ちていくのだろうなぁ・・・

寂しく、悲しいけれど仕方が無い。



最近は、実家へ行く度に

あと、20年後、この家はどうなっているんだろうと考える。

実家だけではない。

今現在、じじとばばが暮らしているこの家だって、

どうなるか分からない。

都会で暮らす娘達が帰ってくる可能性はゼロに等しい。

じじとばばが元気なうちは、娘達も「徳之島」へ帰れる。

しかし、あと数十年後・・・・・

娘達は、自分の故郷に立つことがあるのだろうか?

荒廃していく実家を見ながら色々な事を考えると切なくなってしまったよ。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:43Comments(0)日常生活