2014年08月14日
次女とばば、アカショウビンになりきれるか?
「ばばの日記」
8月14日(木)曇
昨日、夕方の便で次女が帰省した。
1週間足らずの短い帰省だけど
楽しい思い出を沢山作って帰って欲しいな。
空港で迎えた後は、直行帰路へ。
義母がお世話になっている施設へ行き、面会してから帰宅。
昨夜は枕を並べて横になってからもずっとお喋りをして、
12時を過ぎる頃にやっと「お休みなさい」。
今朝は、又朝8時前には家を出なければならない用事があり
5時過ぎに起床。
バタバタ準備をして、家を出た。
天城町で用事を済ませたら9時過ぎ。
娘と2人で、「有機茶屋」へ寄り、軽食でも取ろうかと思ったが
開店が10時からということで、それまでブラブラ時間を潰すことに。
先日帰省した3女がアカショウビンと出会った場所へ向かった。
じじが、この場所でアカショウビンが子育てをしているかも・・と
言っていたので、もしかして?ヒナが孵っているかも知れないという
淡い期待を持って行ったけれど・・・・・・
巣らしき場所にヒナの姿はなく、親鳥も飛んでこなかったので
近くを散策していたら、「キュ~~~ルルルルルルルルル」という
聞き覚えのある声が!
アカショウビンはいた!
それもすぐ近くに。
先日、3女はじじの泣き声を真似て
「ホホ~イ、ホホ~~イ、ホホ~~イ」と3度呼んでから
「キュ~~~ルルルルルルル~~~」と鳴き声を真似ると
アカショウビンも鳴き返してきたが
次女とばばは上手く鳴き真似が出来ない。
すぐ近くにいるのは分かっているのだが、
なかなか姿を見つけることは出来なかった。
諦めて、次は西郷公園へ。
徳之島へ遠島された西郷隆盛が上陸し、
ふたりの足軽と共に住んでいた屋敷跡へ。
畳三畳ほどの狭い屋敷跡の横には、大小3つの石があり
それは、西郷隆盛と集落の青年達が力比べをした
「力石」だとか。
一体、何㎏位あるのか?
ばばは、小さい方なら何とか動かせるのでは?と
両手で動かそうとしたが、ビクともしなかった。
西郷さんは、この重い石を軽々動かし、持ち上げたらしい。
恐るべき怪力!
写真を写したりして、又次の場所へ移動した。
この後も色々なことがあったので、それは、明日書く事にし、
今夜の話を。
次女は、ばばがブログを書いている横で、
3女と電話で話していたが
その中で、「すぐ近くでアカショウビンの声が聞こえたが
あなたみたいに鳴き真似が出来ず、呼び寄せることが出来なかった」と話し
3女に、鳴き方を教わっていた。
電話を通して、3女の声が聞こえる。
本当にアカショウビンが鳴いているようだ。
たった一度、じじの鳴き真似を聞いただけで
上手にアカショウビンを呼び寄せ鳴き交わせた3女。
さすが、野鳥好きのじじの子!
それに引き替え、ばばは、全く鳴き真似が出来ず、次女に教えることも出来なかった。
ばばは、最初「「ホホ~イ、ホホ~~イ、ホホ~~イ」と声を出すと思っていたら
ここは、口笛なんだそうだ。
その後は、震わすように「キュ~~~ルルルルルルル~~~」と
口笛を吹くんだそうな。
アチャ~~全く知らなかったよ、口笛だったなんて。
それにしても、ばばは姉妹が電話でアカショウビンの鳴き真似を
一生懸命教え、教わっているのがおかしくて
今日、書く予定のブログの内容は後回しにしたよ~。
ばばも、これから一晩中、次女とふたりで
アカショウビンになりきって、口笛の練習をしようと思っている。
夜中に、民家から下手くそなアカショウビン2羽の鳴き声が聞こえたら・・・
もし、誰かが、聞いたとしたら・・・・・・
次女が、帰るまでにばばとふたりして
絶対にアカショウビンと鳴き交わしてみたい。
でも・・・「3女先生」が教えた音程通りに、低く、流暢に鳴けるかどうか・・・
・・・・自信は全く無い!
8月14日(木)曇
昨日、夕方の便で次女が帰省した。
1週間足らずの短い帰省だけど
楽しい思い出を沢山作って帰って欲しいな。
空港で迎えた後は、直行帰路へ。
義母がお世話になっている施設へ行き、面会してから帰宅。
昨夜は枕を並べて横になってからもずっとお喋りをして、
12時を過ぎる頃にやっと「お休みなさい」。
今朝は、又朝8時前には家を出なければならない用事があり
5時過ぎに起床。
バタバタ準備をして、家を出た。
天城町で用事を済ませたら9時過ぎ。
娘と2人で、「有機茶屋」へ寄り、軽食でも取ろうかと思ったが
開店が10時からということで、それまでブラブラ時間を潰すことに。
先日帰省した3女がアカショウビンと出会った場所へ向かった。
じじが、この場所でアカショウビンが子育てをしているかも・・と
言っていたので、もしかして?ヒナが孵っているかも知れないという
淡い期待を持って行ったけれど・・・・・・
巣らしき場所にヒナの姿はなく、親鳥も飛んでこなかったので
近くを散策していたら、「キュ~~~ルルルルルルルルル」という
聞き覚えのある声が!
アカショウビンはいた!
それもすぐ近くに。
先日、3女はじじの泣き声を真似て
「ホホ~イ、ホホ~~イ、ホホ~~イ」と3度呼んでから
「キュ~~~ルルルルルルル~~~」と鳴き声を真似ると
アカショウビンも鳴き返してきたが
次女とばばは上手く鳴き真似が出来ない。
すぐ近くにいるのは分かっているのだが、
なかなか姿を見つけることは出来なかった。
諦めて、次は西郷公園へ。
徳之島へ遠島された西郷隆盛が上陸し、
ふたりの足軽と共に住んでいた屋敷跡へ。
畳三畳ほどの狭い屋敷跡の横には、大小3つの石があり
それは、西郷隆盛と集落の青年達が力比べをした
「力石」だとか。
一体、何㎏位あるのか?
ばばは、小さい方なら何とか動かせるのでは?と
両手で動かそうとしたが、ビクともしなかった。
西郷さんは、この重い石を軽々動かし、持ち上げたらしい。
恐るべき怪力!
写真を写したりして、又次の場所へ移動した。
この後も色々なことがあったので、それは、明日書く事にし、
今夜の話を。
次女は、ばばがブログを書いている横で、
3女と電話で話していたが
その中で、「すぐ近くでアカショウビンの声が聞こえたが
あなたみたいに鳴き真似が出来ず、呼び寄せることが出来なかった」と話し
3女に、鳴き方を教わっていた。
電話を通して、3女の声が聞こえる。
本当にアカショウビンが鳴いているようだ。
たった一度、じじの鳴き真似を聞いただけで
上手にアカショウビンを呼び寄せ鳴き交わせた3女。
さすが、野鳥好きのじじの子!
それに引き替え、ばばは、全く鳴き真似が出来ず、次女に教えることも出来なかった。
ばばは、最初「「ホホ~イ、ホホ~~イ、ホホ~~イ」と声を出すと思っていたら
ここは、口笛なんだそうだ。
その後は、震わすように「キュ~~~ルルルルルルル~~~」と
口笛を吹くんだそうな。
アチャ~~全く知らなかったよ、口笛だったなんて。
それにしても、ばばは姉妹が電話でアカショウビンの鳴き真似を
一生懸命教え、教わっているのがおかしくて
今日、書く予定のブログの内容は後回しにしたよ~。
ばばも、これから一晩中、次女とふたりで
アカショウビンになりきって、口笛の練習をしようと思っている。
夜中に、民家から下手くそなアカショウビン2羽の鳴き声が聞こえたら・・・
もし、誰かが、聞いたとしたら・・・・・・
次女が、帰るまでにばばとふたりして
絶対にアカショウビンと鳴き交わしてみたい。
でも・・・「3女先生」が教えた音程通りに、低く、流暢に鳴けるかどうか・・・
・・・・自信は全く無い!