2014年03月01日
タンカン、タンカン、嬉しいな!
「ばばの日記」
3月1日(土)晴れ後曇り
1日なので、お墓参りに行ってきた。
朝から気温24度越えで暑~い。
でも、無理矢理長袖着て出かけた。
お墓参りに行くと必ず3カ所は寄る。
先ず行くのは、長姉のお墓。
でも、今日はお墓の入り口付近で工事をしていて、車は通れず・・・・
姉はその筋にあるお宅へお悔やみに行くので降ろし、
ばばは1つ奥の筋を通った。
ばばが通った筋には、ばばの先輩のお宅がある。
一瞬、先輩に声かけようかな?と思ったけど通り過ぎた。
姉の方が、ばばより早く筋を通り抜けた所に出て
もし、ばばの車が無ければ戸惑うだろうと思って。
姉より先に落ち合う場所に着いたので車を止めて待つことにした。
すると、後ろの方から「ばばちゃ~~ん」と呼ぶ声が。
こんな場所で誰かな?と思って車から出ると
ばばが「声かけようかな?」と思いながら通り過ぎた先輩。
「家の前を通りすぎた車を見て、ばばちゃんだ!と思ったから
追いかけてきた」って、息を弾ませている。
姉と待ち合わせをしていることを告げると
「一緒に、家へ寄ってお茶でも飲んで行って~」と誘って下さった。
でも、これから3カ所のお墓参りをすませ、従姉妹姉さんふたりのお宅へ寄り
更に姉の婚家と、実家の庭に除草剤を撒いて、お昼までには帰宅し
ご飯を炊かなくてはならないことを話した。
すると、「ちょっと待ってて~。
タンカンいっぱいもらったから持って行って~」って。
ありがたいなぁ・・・・
先輩は、すぐ家に駆け戻り姉とふたりの分
タンカンを持って来てくれた。
嬉しい!嬉しい!嬉しい!!!!
タンカンと言えば・・・
一昨日の晩、ばばの大好きなMちゃんからメールが入った。
「ばばちゃんがミカン好きなのはは、わかっていますよ~
タンカンもらってくれませんか~~」って。
Mちゃん、友達からタンカンをいただいたらしい。
そのタンカンを、ばばに「お福分け」してくれるって。
勿論すぐに「ありがとう~いただきます.嬉しい!」と返信した。
すると、Mちゃんから「では、明日の朝7時15分くらいに
ばばちゃん宅前を通りますので、その時に・・・」と返信が来て
昨日、朝7時過ぎに、たっくさんのタンカンを抱えて届けてくれた。
Mちゃんのお母さんが炊いて下さったという見事な紫豆も。
ありがたいなぁ~
それに、Mちゃんはいつも隣町からお仕事通っているんだけど
7時15分、我が家の前を通るって事は
自宅を6時30分前後には出なければならない。
朝早くから、わざわざ、ばばのためにタンカンや煮豆を届けてくれるなんて
ちょっとやそっとじゃできない事だよね。
Mちゃんの心遣いが嬉しくて、嬉しくて・・・・
Mちゃんと知り合ったのは、もうかれこれ10年以上前。
親しくメールを交わしたりするようになったのは、3,4年前くらいから。
個人的なことで、大変お世話になったことから。
20年近く、ずうっと思い悩んでいたことが、
Mちゃんの励ましや事務手続きなどで解決した。
だから、ばばにとってMちゃんは恩人なの。
恩人から頂き物をするって、恐縮~申し訳ない~。
ばばが「ミカン星人」と自称するくらいミカン大好き人間だと言うこと分かっていて
「友達からたくさんタンカンいただいたので、
ばばちゃん、もらってくれない?」って・・・・
嬉しくて、ありがたくて、ばば感動!
昨夜は、Mちゃんからいただいたタンカンと
お母さんが炊いて下さったという紫豆いただいた。
タンカンは甘かったし、紫豆は本当に柔らかくホッコリと炊けていた。
ご馳走様でした!
職場でいつも笑顔で接客しているMちゃん、
Mちゃんのお仕事は転勤があるので、ちょっと心配。
Mちゃんにとっては、少しでも自宅の近くへ転勤できた方が良いんだけどね。
Mちゃんが、どこへ転勤しても、ずうっと、ずっと友達でいたいなぁ~
と、心から願っているばばです。
3月1日(土)晴れ後曇り
1日なので、お墓参りに行ってきた。
朝から気温24度越えで暑~い。
でも、無理矢理長袖着て出かけた。
お墓参りに行くと必ず3カ所は寄る。
先ず行くのは、長姉のお墓。
でも、今日はお墓の入り口付近で工事をしていて、車は通れず・・・・
姉はその筋にあるお宅へお悔やみに行くので降ろし、
ばばは1つ奥の筋を通った。
ばばが通った筋には、ばばの先輩のお宅がある。
一瞬、先輩に声かけようかな?と思ったけど通り過ぎた。
姉の方が、ばばより早く筋を通り抜けた所に出て
もし、ばばの車が無ければ戸惑うだろうと思って。
姉より先に落ち合う場所に着いたので車を止めて待つことにした。
すると、後ろの方から「ばばちゃ~~ん」と呼ぶ声が。
こんな場所で誰かな?と思って車から出ると
ばばが「声かけようかな?」と思いながら通り過ぎた先輩。
「家の前を通りすぎた車を見て、ばばちゃんだ!と思ったから
追いかけてきた」って、息を弾ませている。
姉と待ち合わせをしていることを告げると
「一緒に、家へ寄ってお茶でも飲んで行って~」と誘って下さった。
でも、これから3カ所のお墓参りをすませ、従姉妹姉さんふたりのお宅へ寄り
更に姉の婚家と、実家の庭に除草剤を撒いて、お昼までには帰宅し
ご飯を炊かなくてはならないことを話した。
すると、「ちょっと待ってて~。
タンカンいっぱいもらったから持って行って~」って。
ありがたいなぁ・・・・
先輩は、すぐ家に駆け戻り姉とふたりの分
タンカンを持って来てくれた。
嬉しい!嬉しい!嬉しい!!!!
タンカンと言えば・・・
一昨日の晩、ばばの大好きなMちゃんからメールが入った。
「ばばちゃんがミカン好きなのはは、わかっていますよ~
タンカンもらってくれませんか~~」って。
Mちゃん、友達からタンカンをいただいたらしい。
そのタンカンを、ばばに「お福分け」してくれるって。
勿論すぐに「ありがとう~いただきます.嬉しい!」と返信した。
すると、Mちゃんから「では、明日の朝7時15分くらいに
ばばちゃん宅前を通りますので、その時に・・・」と返信が来て
昨日、朝7時過ぎに、たっくさんのタンカンを抱えて届けてくれた。
Mちゃんのお母さんが炊いて下さったという見事な紫豆も。
ありがたいなぁ~
それに、Mちゃんはいつも隣町からお仕事通っているんだけど
7時15分、我が家の前を通るって事は
自宅を6時30分前後には出なければならない。
朝早くから、わざわざ、ばばのためにタンカンや煮豆を届けてくれるなんて
ちょっとやそっとじゃできない事だよね。
Mちゃんの心遣いが嬉しくて、嬉しくて・・・・
Mちゃんと知り合ったのは、もうかれこれ10年以上前。
親しくメールを交わしたりするようになったのは、3,4年前くらいから。
個人的なことで、大変お世話になったことから。
20年近く、ずうっと思い悩んでいたことが、
Mちゃんの励ましや事務手続きなどで解決した。
だから、ばばにとってMちゃんは恩人なの。
恩人から頂き物をするって、恐縮~申し訳ない~。
ばばが「ミカン星人」と自称するくらいミカン大好き人間だと言うこと分かっていて
「友達からたくさんタンカンいただいたので、
ばばちゃん、もらってくれない?」って・・・・
嬉しくて、ありがたくて、ばば感動!
昨夜は、Mちゃんからいただいたタンカンと
お母さんが炊いて下さったという紫豆いただいた。
タンカンは甘かったし、紫豆は本当に柔らかくホッコリと炊けていた。
ご馳走様でした!
職場でいつも笑顔で接客しているMちゃん、
Mちゃんのお仕事は転勤があるので、ちょっと心配。
Mちゃんにとっては、少しでも自宅の近くへ転勤できた方が良いんだけどね。
Mちゃんが、どこへ転勤しても、ずうっと、ずっと友達でいたいなぁ~
と、心から願っているばばです。
2014年03月01日
オオセグロカモメ(幼鳥)
【じじの写真日記】
3月 1日(土) 天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度 55% (午前7時15分計測)
今日はここにも、昨日丹向川河口で撮った、傷ついた「オオセグロカモメ(幼鳥)」の静止画をアップします。
(2014年2月28日、10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
3月 1日(土) 天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度 55% (午前7時15分計測)
今日はここにも、昨日丹向川河口で撮った、傷ついた「オオセグロカモメ(幼鳥)」の静止画をアップします。
(2014年2月28日、10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2014年03月01日
オオセグロカモメ(幼鳥)
【じじの動画日記】
3月 1日(土) 天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度 55% (午前7時15分計測)
昨日は、丹向川河口で 三年ぶりに「オオセグロカモメ(幼鳥)」に出会った。
オオセグロカモメは、国内では北海道や東北で繁殖し、徳之島では冬鳥であるが、渡来することは希で、じじが亀津海岸で観察したのはこれで二度目である。
よく見たら、かわいそうに左足を痛めてあるようだ!

歩行が困難のようだが、この状態で十分に餌が捕れるだろうか?
何とかしてやりたいが、どうすることもできない。
ただ、元気で島を旅立って行くのを見守ることしかできないのか?
オオセグロカモメ(幼鳥)
(2014年2月28日、10:39 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
3月 1日(土) 天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度 55% (午前7時15分計測)
昨日は、丹向川河口で 三年ぶりに「オオセグロカモメ(幼鳥)」に出会った。
オオセグロカモメは、国内では北海道や東北で繁殖し、徳之島では冬鳥であるが、渡来することは希で、じじが亀津海岸で観察したのはこれで二度目である。
よく見たら、かわいそうに左足を痛めてあるようだ!

歩行が困難のようだが、この状態で十分に餌が捕れるだろうか?
何とかしてやりたいが、どうすることもできない。
ただ、元気で島を旅立って行くのを見守ることしかできないのか?
オオセグロカモメ(幼鳥)
(2014年2月28日、10:39 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)