2023年10月29日
コガモ
【じじ写真日記】
R5年10月29日(日)天気 晴 室温23.3℃ 外気温21.8℃ 湿度45%(午前6時51分計測)
コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬のため集団で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年10月29日(日)天気 晴 室温23.3℃ 外気温21.8℃ 湿度45%(午前6時51分計測)
コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬のため集団で渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年10月29日
コガモたちの採餌
【じじ動画日記】
R5年10月29日(日)天気 晴 室温23.3℃ 外気温21.8℃ 湿度45%(午前6時51分計測)
今朝は朝焼けを伴った穏やかな良い天気だった!
昨日は水抜きされた諸田池の水溜まりで越冬中のコガモたちが採餌をしていた。
コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬のため集団で渡来する。
R5年10月29日(日)天気 晴 室温23.3℃ 外気温21.8℃ 湿度45%(午前6時51分計測)
今朝は朝焼けを伴った穏やかな良い天気だった!
昨日は水抜きされた諸田池の水溜まりで越冬中のコガモたちが採餌をしていた。
コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬のため集団で渡来する。
2023年10月28日
嬉しかったぁ~
「ばばの日記」
10月29日(日)晴れ
現在の室温27,4度、湿度34%の我が家です。
夜は少し肌寒く感じるようになって来たけど、昼間はまだまだ半袖でも大丈夫で
庭に出たら、季節外れのゴーヤの花が次々開花していたりします。

先日の視力検査結果が予想外に悪くて、落ち込んでいるばばですが
気持を切り替えて頑張らなきゃ!
明日は、延期になっていた徳之島町の夏祭り「どんどん祭」もあるし、今から楽しみだ。
今年は「奄美群島 日本復帰70周年記念」の祭ということもあり
コロナ禍前の「どんどん祭り」とも内容がちょっと違うかなぁ?
写真も撮って来なくちゃ!と思っているんだけど、カメラの日付設定が出来なくて
昼ご飯の後、じじに教えてもらい、何とか設定。
闘牛パレードや各集落毎のパレードが今から楽しみだ。
今日は朝から嬉しい事があった。
いつも、我が家下の道路を通って出勤する若者がいる。
去年辺りから、毎朝、同じ時刻に通ることが分かった。
と言うのは、ばばが朝食後、庭の見回りをしているときに若者が通って行くのを見るから。
そこで、ある日、ばばの方から「おはようございます」と声を掛けてみた。
若者は、スマホを見ながら歩いていて、ばばが声を掛けても気づかないようだった。
それでも、ばばは、若者を見かけるときは必ず、挨拶していた。
すると、今朝、ばばが見回りをしていて通りに背中を向けて、
ニラに水を掛けていたら「おはようございます!」と声が・・・
見ると、いつもの若者だった。
若者の方から、挨拶してくれた。
ほんの些細なことだけど、とても嬉しかった。
若者が仕事を終えて帰宅する時も、ばばが、たまたま庭仕事をしている時は
「おつかれさまでした」と声を掛けていたら、しぜんと会釈してくれるようになった。
ばばは、自宅周辺でもどんな方が住んでいるのか、あまり分からない。
実家集落だったら、ほぼ8割くらいの方のお家も分かっているけれど・・・・
現在の住まいになってからは、ご近所さんと言っても4,5名の方と、
たまに挨拶くらいはするけれど、親しく話す方は2名くらい。
ばばが、子どもの頃は、ご近所さんともよく話すし、色々助け合って仕事もしていた。
住む場所が違い、時代の変化と共に、お隣ご近所の「助け合い」ということも
ほぼほぼ無くなった。
周囲の方々と顔は知っていても、話す事も無い。
そんな現在だけど、毎日のように顔を合わす?顔を見る?方とは
挨拶、会釈くらいはしなくちゃと思っている、ばば。
今朝、若者が「おはようございます」と声を掛けてくれたときは
とても嬉しかったので、ブログにまで書いてしまった・・・・
10月29日(日)晴れ
現在の室温27,4度、湿度34%の我が家です。
夜は少し肌寒く感じるようになって来たけど、昼間はまだまだ半袖でも大丈夫で
庭に出たら、季節外れのゴーヤの花が次々開花していたりします。

先日の視力検査結果が予想外に悪くて、落ち込んでいるばばですが
気持を切り替えて頑張らなきゃ!
明日は、延期になっていた徳之島町の夏祭り「どんどん祭」もあるし、今から楽しみだ。
今年は「奄美群島 日本復帰70周年記念」の祭ということもあり
コロナ禍前の「どんどん祭り」とも内容がちょっと違うかなぁ?
写真も撮って来なくちゃ!と思っているんだけど、カメラの日付設定が出来なくて
昼ご飯の後、じじに教えてもらい、何とか設定。
闘牛パレードや各集落毎のパレードが今から楽しみだ。
今日は朝から嬉しい事があった。
いつも、我が家下の道路を通って出勤する若者がいる。
去年辺りから、毎朝、同じ時刻に通ることが分かった。
と言うのは、ばばが朝食後、庭の見回りをしているときに若者が通って行くのを見るから。
そこで、ある日、ばばの方から「おはようございます」と声を掛けてみた。
若者は、スマホを見ながら歩いていて、ばばが声を掛けても気づかないようだった。
それでも、ばばは、若者を見かけるときは必ず、挨拶していた。
すると、今朝、ばばが見回りをしていて通りに背中を向けて、
ニラに水を掛けていたら「おはようございます!」と声が・・・
見ると、いつもの若者だった。
若者の方から、挨拶してくれた。
ほんの些細なことだけど、とても嬉しかった。
若者が仕事を終えて帰宅する時も、ばばが、たまたま庭仕事をしている時は
「おつかれさまでした」と声を掛けていたら、しぜんと会釈してくれるようになった。
ばばは、自宅周辺でもどんな方が住んでいるのか、あまり分からない。
実家集落だったら、ほぼ8割くらいの方のお家も分かっているけれど・・・・
現在の住まいになってからは、ご近所さんと言っても4,5名の方と、
たまに挨拶くらいはするけれど、親しく話す方は2名くらい。
ばばが、子どもの頃は、ご近所さんともよく話すし、色々助け合って仕事もしていた。
住む場所が違い、時代の変化と共に、お隣ご近所の「助け合い」ということも
ほぼほぼ無くなった。
周囲の方々と顔は知っていても、話す事も無い。
そんな現在だけど、毎日のように顔を合わす?顔を見る?方とは
挨拶、会釈くらいはしなくちゃと思っている、ばば。
今朝、若者が「おはようございます」と声を掛けてくれたときは
とても嬉しかったので、ブログにまで書いてしまった・・・・
2023年10月28日
2023年10月28日
マガモ(雄)変種?
【じじ写真日記】
R5年10月28日(土)天気 室温23.3℃ 外気温20.3℃ 湿度49%(午前7時08分計測)
この個体は、ハイブリッドの変種かも知れない?
マガモは冬鳥で、この池にも例年数羽が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月27日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年10月28日(土)天気 室温23.3℃ 外気温20.3℃ 湿度49%(午前7時08分計測)
この個体は、ハイブリッドの変種かも知れない?
マガモは冬鳥で、この池にも例年数羽が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月27日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年10月28日
マガモの羽繕い
【じじ動画日記】
R5年10月28日(土)天気 室温23.3℃ 外気温20.3℃ 湿度49%(午前7時08分計測)
昨日は水抜きされた諸田池の中央付近にある水溜まりでマガモの雄が羽繕いをしていた。
今季初登場のマガモです。
マガモは冬鳥で、この池にも例年数羽が渡来する。
R5年10月28日(土)天気 室温23.3℃ 外気温20.3℃ 湿度49%(午前7時08分計測)
昨日は水抜きされた諸田池の中央付近にある水溜まりでマガモの雄が羽繕いをしていた。
今季初登場のマガモです。
マガモは冬鳥で、この池にも例年数羽が渡来する。
2023年10月27日
奈落の底にドォ~~ン
「ばばの日記」
10月27日(木)晴れ

今日も真っ青な青空が美しい徳之島です。
あまりに晴天が続きすぎて、嬉しいけれど、水不足の心配をしている。
さて、じじとばばが結婚して、今日で、ちょうど50周年。
速かったなぁ~~~
じじと結婚し、理解ある、じじ両親のおかげで退職間近まで好きな仕事を続けられ
子ども達を育ててもらい・・・今の生活があるのも、両親のお陰様だと感謝している。
50年の間には、じじが大病を患ったりもしたけれど、
その度に家族や周囲の方々に支え助けてもらったからこそ、今の平穏な生活がある。
じじにも声荒らげられる事も無く、今では、ばばが威張っているような我が家。
これからも健康に気をつけながら、お馬鹿な夫婦漫才が出来るような日々が続きますように・・・
さて、昨日昼過ぎ、車の免許更新のため警察署に行った。
ところが・・・免許証切り替えは午前中ということで、帰宅。
今日も朝イチで出かけたんだけど、今度は視力検査で引っかかってしまった。
視力が相当落ちているらしい。
普段の生活で、自覚することは無いんだけど・・・
過日の自動車学校での検査の時も、何も言われなかったんだけど。
警察署での検査では、メガネを掛けても、ばばの視力は0,4位しか無いそうだ。
ガァ~~ン!!!!一気に
奈落の底に突き落とされたような気持になった。
もう、車乗れないかも知れない・・・最悪なことが色々頭を駆け巡った。
今のばばの生活は車が無くては出来ない・・・・どうしよう?どうしよう?
そこで、今朝は、警察署から一旦帰宅し、じじにも事情を話し、
眼鏡屋さんに行き、視力検査をしてもらい、メガネを作ることになった。
眼鏡屋さんも代替わりしていたが、とても親切に対応してくれ少し気持ちが落ち着いた。
そこへ、突然、じじが入って来てビックリ!
じじも、ばばのこと心配してくれたんだね。
メガネが新しく出来たら、又来週警察署へ行き、視力検査をしてもらおう。
今度は合格するかなぁ・・・今からドキドキしている。
現在、ばばはメガネ無しで運転していて、全然不自由さは感じてはいないけれど
実際、視力検査した結果が悪いんだから、自覚し、今まで以上に気をつけなくちゃ。
過日、自動車学校で講習を受けた後から、普段の買い物に行く時も
何故か「気をつけなきゃ!気をつけなきゃ!」という気持今まで以上に強い。
何かあってからでは遅い!
出来る事はきちんとして、再度、警察署の窓口へ行って来なくちゃ!
10月27日(木)晴れ

今日も真っ青な青空が美しい徳之島です。
あまりに晴天が続きすぎて、嬉しいけれど、水不足の心配をしている。
さて、じじとばばが結婚して、今日で、ちょうど50周年。
速かったなぁ~~~
じじと結婚し、理解ある、じじ両親のおかげで退職間近まで好きな仕事を続けられ
子ども達を育ててもらい・・・今の生活があるのも、両親のお陰様だと感謝している。
50年の間には、じじが大病を患ったりもしたけれど、
その度に家族や周囲の方々に支え助けてもらったからこそ、今の平穏な生活がある。
じじにも声荒らげられる事も無く、今では、ばばが威張っているような我が家。
これからも健康に気をつけながら、お馬鹿な夫婦漫才が出来るような日々が続きますように・・・
さて、昨日昼過ぎ、車の免許更新のため警察署に行った。
ところが・・・免許証切り替えは午前中ということで、帰宅。
今日も朝イチで出かけたんだけど、今度は視力検査で引っかかってしまった。
視力が相当落ちているらしい。
普段の生活で、自覚することは無いんだけど・・・
過日の自動車学校での検査の時も、何も言われなかったんだけど。
警察署での検査では、メガネを掛けても、ばばの視力は0,4位しか無いそうだ。
ガァ~~ン!!!!一気に
奈落の底に突き落とされたような気持になった。
もう、車乗れないかも知れない・・・最悪なことが色々頭を駆け巡った。
今のばばの生活は車が無くては出来ない・・・・どうしよう?どうしよう?
そこで、今朝は、警察署から一旦帰宅し、じじにも事情を話し、
眼鏡屋さんに行き、視力検査をしてもらい、メガネを作ることになった。
眼鏡屋さんも代替わりしていたが、とても親切に対応してくれ少し気持ちが落ち着いた。
そこへ、突然、じじが入って来てビックリ!
じじも、ばばのこと心配してくれたんだね。
メガネが新しく出来たら、又来週警察署へ行き、視力検査をしてもらおう。
今度は合格するかなぁ・・・今からドキドキしている。
現在、ばばはメガネ無しで運転していて、全然不自由さは感じてはいないけれど
実際、視力検査した結果が悪いんだから、自覚し、今まで以上に気をつけなくちゃ。
過日、自動車学校で講習を受けた後から、普段の買い物に行く時も
何故か「気をつけなきゃ!気をつけなきゃ!」という気持今まで以上に強い。
何かあってからでは遅い!
出来る事はきちんとして、再度、警察署の窓口へ行って来なくちゃ!
2023年10月27日
2023年10月27日
スッポン
【じじ写真日記】
R5年10月27日(金)天気 室温23.3℃ 外気温21.0℃ 湿度52%(午前6時59分計測)
南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月26日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年10月27日(金)天気 室温23.3℃ 外気温21.0℃ 湿度52%(午前6時59分計測)
南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月26日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年10月27日
スッポンたち
【じじ動画日記】
R5年10月27日(金)天気 室温23.3℃ 外気温21.0℃ 湿度52%(午前6時59分計測)
今日も高気圧に覆われて秋晴れの良い天気になりそうだ!
昨日から諸田池の排水作業だ行われ、池の水位が極端に低くなっていた。
干上がった水溜まりには今まで住んでいた動物が姿を現していた。
その代表がスッポンたちである。
R5年10月27日(金)天気 室温23.3℃ 外気温21.0℃ 湿度52%(午前6時59分計測)
今日も高気圧に覆われて秋晴れの良い天気になりそうだ!
昨日から諸田池の排水作業だ行われ、池の水位が極端に低くなっていた。
干上がった水溜まりには今まで住んでいた動物が姿を現していた。
その代表がスッポンたちである。