2023年07月10日
ガラスヒバァ
【じじ写真日記】
R5年7月10日(月)天気 晴 室温26.8℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)76%(午前6時49分計測)
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。
方言名は「ガラシブ」と言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R5年7月10日(月)天気 晴 室温26.8℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)76%(午前6時49分計測)
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。
方言名は「ガラシブ」と言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2023年07月10日
ガラスヒバァ
【じじ動画日記】
R5年7月10日(月)天気 晴 室温26.8℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)76%(午前6時49分計測)
今日は、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
先日、徳之島総合運動公園の沿道で久しぶりに「ガラスヒバァ」に出会した。
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。
方言名は「ガラシブ」と言っている。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R5年7月10日(月)天気 晴 室温26.8℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)76%(午前6時49分計測)
今日は、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
先日、徳之島総合運動公園の沿道で久しぶりに「ガラスヒバァ」に出会した。
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。
方言名は「ガラシブ」と言っている。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2023年07月09日
2023年07月09日
リュウキュウサンショウクイ
【じじ写真日記】
R5年7月9日(日)天気 晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0 ℃ 湿度(エアコン使用)62%(午前6時42分計測)
島では留鳥として繁殖している亜種リュウキュウサンショウクイと、春秋の渡りの時期に旅鳥として通過していく「亜種サンショウクイ」とがいる。
この個体はおそらく渡りの時期は過ぎているので、前者の方だと思われる。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R5年7月9日(日)天気 晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0 ℃ 湿度(エアコン使用)62%(午前6時42分計測)
島では留鳥として繁殖している亜種リュウキュウサンショウクイと、春秋の渡りの時期に旅鳥として通過していく「亜種サンショウクイ」とがいる。
この個体はおそらく渡りの時期は過ぎているので、前者の方だと思われる。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2023年07月09日
リュう7キュウサンショウクイ
【じじ動画日記】
R5年7月9日(日)天気 晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0 ℃ 湿度(エアコン使用)62%(午前6時42分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園の沿道で久しぶりにリュウキュウサンショウクイに出会した。
島では留鳥として繁殖している亜種リュウキュウサンショウクイと、春秋の渡りの時期に旅鳥として通過していく「亜種サンショウクイ」とがいる。
この個体はおそらく渡りの時期は過ぎているので、前者の方だと思われる。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R5年7月9日(日)天気 晴 室温26.3℃(エアコン使用) 外気温28.0 ℃ 湿度(エアコン使用)62%(午前6時42分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園の沿道で久しぶりにリュウキュウサンショウクイに出会した。
島では留鳥として繁殖している亜種リュウキュウサンショウクイと、春秋の渡りの時期に旅鳥として通過していく「亜種サンショウクイ」とがいる。
この個体はおそらく渡りの時期は過ぎているので、前者の方だと思われる。
(2023年7月8日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2023年07月08日
2023年07月08日
タカブシギ
【じじ写真日記】
R5年7月8日(土)天気 晴時々曇 室温27.6(エアコン使用)℃ 外気温30.5℃ 湿度(エアコン使用)72%(午前7時22分計測)
タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く飛来すが、この個体たちのように夏でも小数が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月7日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月8日(土)天気 晴時々曇 室温27.6(エアコン使用)℃ 外気温30.5℃ 湿度(エアコン使用)72%(午前7時22分計測)
タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く飛来すが、この個体たちのように夏でも小数が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月7日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月08日
タカブシギの採餌
【じじ動画日記】
R5年7月8日(土)天気 晴時々曇 室温27.6(エアコン使用)℃ 外気温30.5℃ 湿度(エアコン使用)72%(午前7時22分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は、旅鳥のタカブシギが二羽飛来していた。
タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く飛来すが、この個体たちのように夏でも小数が渡来する。
(2023年7月7日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月8日(土)天気 晴時々曇 室温27.6(エアコン使用)℃ 外気温30.5℃ 湿度(エアコン使用)72%(午前7時22分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は、旅鳥のタカブシギが二羽飛来していた。
タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く飛来すが、この個体たちのように夏でも小数が渡来する。
(2023年7月7日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月07日
2023年07月07日
ヒドリガモ(雌)
【じじ写真日記】
R5年7月7日(金)天気 晴 室温(エアコン使用)28.2℃ 外気温30.1℃ 湿度(エアコン使用)71%(午前7時20分計測)
ヒドリガモは冬鳥として島の海岸や河川、湖沼などに渡来するが、この個体はどうしたのでしょう?
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月6日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月7日(金)天気 晴 室温(エアコン使用)28.2℃ 外気温30.1℃ 湿度(エアコン使用)71%(午前7時20分計測)
ヒドリガモは冬鳥として島の海岸や河川、湖沼などに渡来するが、この個体はどうしたのでしょう?
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月6日 徳之島町諸田池で撮影)