しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年08月28日

自分で褒めよう!

「ばばの日記」

8月28日(土)晴れ

ハイビスカス

数ヶ月前にご近所のお姉さんが鉢植えで下さったハイビスカス。

毎日、3個くらいの花が咲いています。

数日前、お姉さんと会った時に、花が咲いている鉢毎見せて

あらためてお礼を言ったら「今度は、赤いハイビスカスあげるね」って。

ありがたいですね。

今日も終日晴れるという天気予報だったので、

朝食後「先ずはお墓周辺と車庫、空き地の除草剤を撒こう」と決めた。

今回は何故かあまり気は進まなかったが、気にはなっていたから。

こまめに撒けば良いけれど、ほったらかしておくと雑草はどんどん伸び放題。

結局難儀するのは自分なので、怠けるわけにはいかないと

車に除草剤と如雨露を摘んで出発。

前回撒いたのが、お墓周辺と車庫は8月4日で、空き地は送り盆の前日14日

と記録してあって、数日前、空き地の雑草の様子を見に行ったら

「そろそろかなぁ・・・」と思ったので、思い切って今日頑張ろう!っと。

まだ、そんなに伸びていなくて、お墓周辺と車庫周辺合わせて如雨露4杯分で終了~

帰宅後、裏の空き地へ行き、ここも又如雨露4杯分で終了~

如雨露などの始末をして、シャワー浴びる前に

昨夕、友人からもらってきた鉢植えのアジサイを

夕べからバケツに水を入れ、鉢毎浸してあったので取り出して

根っこがグシャグシャ絡まるように伸びていたので

又バケツの中で解して、花壇に定植。

うまく根付いてくれると良いなぁと思いながら。

このアジサイ、青い花が咲いているのを見たんだけど

ばばの家の花壇は酸性土壌・・・・さて、アルカリ性土壌にするために

何かやってみないと・・・・青いアジサイに何故か憧れているばばなんです。

外仕事が一旦終わって、室内に入りシャワーを浴びて・・・

洗濯をして、庭いっぱい干して・・・・陽光と風が気持ちいいなぁ。

その後、パソコンの前で少しネット徘徊していたら、もう11時過ぎ。

じじが帰ってくるよ~~お昼、何作ろうと考えながら台所へ。

じじも汗びっしょりかいたので、シャワー浴びてから食事にしようと言うのでOK!

と、朝6時過ぎ起きて、午前中で出来たのは、たったこれだけ。

いつもチョコチョコ動き回っているけど、夕方になると

「朝から、何をした?もっとやるべき事、沢山あるでしょ」自分に言うばば。

頑張ったからって、誰かが褒めてくれるわけでも無いから、

最近は「自分で自分を褒めてあげよう」と思っているんだけど。。。。

自分に甘いばばだから、じじには厳しく、自分には大甘でが信条!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:21Comments(0)日常生活

2021年08月28日

シャリンバイの花

【じじ写真日記】


R3年 8月28日(土)天気 晴 室温 27.4℃ 外気温 26.5℃ 湿度 68%(室内)(午前6時57分計測)

 シャリンバイの花は3月頃から咲き始めるので今年の春に撮った花をアップします。

シャリンバイは宮城県・山形県以南に生える常緑低木で、大島紬の染料に用いられる他、街路樹や庭園樹としても多用される。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年3月15日 11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)野山の草花木

2021年08月28日

世界!ニッポン行きたい人応援団(大島紬編)

【じじ動画日記】 


R3年 8月28日(土)天気 晴 室温 27.4℃ 外気温 26.5℃ 湿度 68%(室内)(午前6時57分計測)


今日も太平洋高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

 この動画は、旧ホームページにもアップしてありましたが、再び放映したようです。

先月、東京の某会社のスタッフさんから数年ぶりに電話があり、じじのサイトの写真を使わしてくれとのことだった。

 写真は、以前のじじのHPにアップしてある「車輪梅の花」だった。

勿論じじは役に立つことならと、喜んで了解した。

 それから約一月後、忘れた頃そのスタッフさんから一枚のDVDが送られてきた。

それが今日の動画の「世界!ニッポン行きたい人応援団」です。

 視聴して下さいと言うことでしたので、言葉に甘えましてここに大島紬の所だけを編集しました。

 大島紬は、現在は奄美大島が本場ですが、昔は徳之島を含む奄美諸島全体が盛んにこの産業に取り組んでいました。

じじの今は無き母も織機を廊下に置いて暇々に紬織りをしていた姿を思い出します。

 また、この動画は奄美大島の名産大島紬の制作加工工程をわかりやすく説明し、奄美の文化や観光を適切に紹介した素晴らしい番組だと思います。

是非皆さんに見て頂きたい! 特に小中学校の郷土教育の学習指導資料としても最適に利用できるのではないかと思い、ここにアップさせて頂きました。

 スタッフさんへ、もしこの動画アップがご迷惑でしたら速やかにご連絡下さい。その時点で即削除したいと思います。よろしくお願い致します。


世界!ニッポン行きたい人応援団(大島紬編)







  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)その他