しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年08月02日

相性?

「ばばの日記」

8月2日(月)晴れのち曇り

最近の天気、朝は真っ青な空が見える。

戸も全部開け放ち、洗濯をして干して、他の雑事。

昼前後になると、空一面真っ黒な雲に覆われ、ザァ~~~ッっと大雨。

慌てて2階へ駆け上がっても間に合わず、雨が打ち込んで濡れた床。

雑巾でセッセと拭く。

こんな事繰り返す、毎日です。

今日は実家のお墓参りに行こうと計画していたのに、昼前から大雨。

諦めて、明日行こうと決めた途端、又晴れ渡る。

明日はどうなるんだろう?

さて、昨日久しぶり我が家に現れた「カリ君」、昨日昼過ぎから姿が見えない。

又、忘れた頃に現れるかな?

そう、そう、ばばは小ネギを育てたいと、ずっと思っている。

種を蒔いても駄目、お店で買ってきた小ネギの根っこの方を

プランターや菜園に植えても、全く育たない。

少し前、お店に行ったら、野菜コーナーで、

ばばと全く同じような経験をしている方がいて、立ち話をしていた。

そこへ、島内産野菜を出すコーナーに野菜を出している方が来た。

ばばと話していた方が、野菜を出している方に

「ネギの根っこを植えてもなかなか育てられないんだけど」と話した。

すると「それはね、根元から5センチくらいの所でカットして

水を入れた容器に根っこを浸けて、細い新芽が出てきてから植えたら良いよ」

って、教えてくれた。

ばばも小ネギを買っていたので、教わったとおり根元から5センチくらいでカットし

ゼリーの空き容器に水を少し入れ、根っこを浸した。

ネギ根っこ1

何日くらいで新芽が出るんだろう?と思いながら

朝夕、水を取り替えて観察している。

29日に根っこを水に浸けたから、今日で5日目。

少し、緑色の部分が出てきてはいるけど、まだ新芽は、殆ど出ていない。

5日目のネギ

小ネギは、お汁に入れたりするから重宝だけど、なかなか、うまく育てられず

それでも懲りずにチャレンジ続けるばば。

ばばは、シソとも小ネギとも相性が悪いようだ。

放って置いても、自分でどんどん育ってくれるのは、ゴーヤーとニラだけ。

野菜を育てるのって、難しいなぁ。

















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:23Comments(0)日常生活

2021年08月02日

ヒバリシギの写真

【じじ写真日記】


R3年 8月2日(月)天気 晴のち曇 室温 29.3℃ 外気温 28.5℃ 湿度 78%(室内)(午前6時56分計測)


ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年8月1日 11:08 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:30Comments(0)鳥類

2021年08月02日

ヒバリシギ

【じじ動画日記】 


R3年 8月2日(月)天気 晴のち曇 室温 29.3℃ 外気温 28.5℃ 湿度 78%(室内)(午前6時56分計測)


 昨日は諸田池にヒバリシギが渡来していた。

ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。





(2021年8月1日 11:18 徳之島町諸田池で撮影)


   


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:27Comments(0)鳥類