しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年04月04日

大瀬川のコイたち

【じじ動画日記】


R3年 4月4日(日)天気 晴 室温 22.1℃ 外気温 20.0℃ 湿度 74%(室内)(午前6時35分計測)


 今朝の日の出は雲の中から顔を出してきた。

今日は良い天気になりそうだ!

先日大瀬川中流で十数年前に町が放流した鯉たちが元気に泳いでいた。




当時より幾度となく大雨による洪水があったが、それを乗り越えて生き延びているとはすごい生命力だ!

 ただ繁殖して仲間が増えていないのは気になるが、繁殖する環境ではないのか?

外来種が繁殖・増殖するのは自然保護のためには良いことかもしれませんね。

大瀬川のコイたち







(2021年3月30日、10:16 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:32Comments(0)魚類

2021年04月03日

イチ・・・

「ばばの日記」

4月3日(土)曇り後雨&曇り

イッペー

上の画像は、つい数日に撮った、お隣さんの庭に咲いてたイッペーの花。

でも、撮影翌日から豪雨や強風と天気が悪くなり、昨日昼には花は全部落花。

せっかく満開状態だったのに・・・・

ここ数日、ずっと天気が悪かったので洗濯物が溜まっていた。

夕べは「明日は先ず洗濯機のスイッチを入れよう」と思いながら寝た。

朝、6時少し前だったかな?じじが階下へ下りる気配がした。

上がってくる気配が無いので「ジョギング行ったのかな?

と言う事は・・・降っていないと言う事だと、すぐに起きて階下へ行き

洗濯機のスイッチを入れ、食事の準備。

ラジオ体操が終わる前に、じじ帰宅。

ばば、まだ食事の準備出来ていないよ~~ごめん!と思いながら急げ、急げ、ばば。

7時になる前に今朝も食事開始。

食事をしながら、ばばが「今日は朝イチで、夕べのゴミを片付けなくちゃ」と言った。

すると、じじ、しばし沈思黙考後「朝市で何か安いのでもあるの?」と言った。

えっ?何?安い物?

ばばの中では思考がまとまらない。

そこで「何のこと?」と聞いてみたら

「今日、午前中に野菜市場とかがあるの?」って。

そこでハッと気づいて答えた。

「あのね、夕べ、あれこれ引っ張り出して、箱とか出しっ放しだから

今朝は、その片付けから始めようと思うの。

朝1番に片付けをするのよ」と言ったら

じじは「あぁ~そういう事か。僕は、又朝8時頃とかから

野菜等売っていて、ばばがそこへ買いに行くかと思っていたよ」って。

「朝市」と「朝イチ=朝1」

じじの勘違いで朝から大笑いのスタート。

その後、じじが湯気だっていたと言う言い方ある?」とばばに聞いた。

「湯気が立つ」と言うけど、「湯気立っていた」という言い方は

聞いた事が無いなぁと答えた。

日本語って、難しいよね。

食事が終わる頃には、洗濯も終わっていたので濡れ縁から空を見上げた。

少し陽ざしはあるけれど、雲が多いなぁ・・・

でも、晴れそうでもあるなぁ・・・と思ったので

竿をセットして、庭いっぱいに洗濯物を干した。

干し終わった途端に、チラチラ・・・・小糠雨。。。ちょっと、ちょっと~

慌てて軒下に入れた。

3日分の洗濯物って、2人分でもけっこうな量。

長短の竿6本と固定した竿2本、それにタコの手ハンガー?と

ピンチ式の物干しにも干してあるので、軒下にはおさまりきらない。

仕方が無いので竿以外に干した物は、室内に干す事に・・・

やっと一段落と思いきや、小糠雨より少し激しくなり

軒下すれすれまで雨粒が打ち込み始めた。

大変!大変!大変!

今度は軒下から、室内に竿を取り込む事に・・・急げ、急げ、ばば~

やっとの事で、ほぼ室内干しにしたが、それでも竿1本と

じじ帽子やばばのエプロンなどは干す場所が無いので

軒下の1番奥まで物干し台を移動させた。

今日は湿度も67%あるから、窓を開け放っても洗濯物の乾きは悪いだろうな。

軒下の1番奥に干した外干しの洗濯物と、部屋干しの洗濯物

どちらが先に乾くだろう???

なぁんて、薄暗い部屋の中で考えているばばです。

























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:52Comments(0)日常生活

2021年04月03日

アオサギ

【じじ写真日記】


R3年 4月3日(土)天気 曇時々晴 室温 23.3℃ 外気温 21.5℃ 湿度 80%(室内)(午前6時43分計測)


アオサギは、島では冬鳥または旅鳥でこの時期は混在しているのでどちらなのかはわからない。

 アオサギはほぼ一年を通して見ることができる。

写真は池の表面近くが湯気だっている環境で撮った写真です(編集ソフトで修整した写真)。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月2日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:23Comments(0)鳥類

2021年04月03日

アオサギの羽繕い

【じじ動画日記】


R3年 4月3日(土)天気 曇時々晴 室温 23.3℃ 外気温 21.5℃ 湿度 80%(室内)(午前6時43分計測)


 昨日は霧雨の降る中諸田池へ行った。

諸田池は今の時期は製糖工場の冷却水を冷やすラジエーターの役目をしている。

池に漂っている水蒸気は湯気である。




 この動画ではまるでアオサギが温泉に入っているようですね。

奥の方で寝そべっているのはオオバンです。

クロサギ(白色型)の採餌







(2021年4月2日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:19Comments(0)鳥類

2021年04月02日

恐かった!

「ばばの日記」

4月2日(金)曇り時々雨

今日はね、朝から「ソーダ餅=ふくれ菓子」作り。

ソーダ餅って、生地を作るのは簡単にできるけど、蒸す時間が40分から1時間。

強火だとパックリ割れてしまうから、弱火で、じっくり蒸す。

じつはね、過日、久しぶりに作ったふくれ菓子を友人にあげたら

「ソーダ餅、とっても美味しかったです。お願いがあるんですけど

○月○日、ちょっと島外に行くので、ソーダ餅をお土産にしたいんですけど

作ってもらえませんか?」とお願いされたの。

え~~っ、ばばが作ったソーダ餅をお土産に??

ばば、自信ないよ~~と思いつつも、大好きな友人の頼みなので

一応、引き受けた。

せっかくだからと、直径26センチ位のを2個作ったけど・・・自信は無い。

作り方は、いたってシンプルで、薄力粉・卵・黒糖・重曹・ハチミツ・酢・牛乳を混ぜて

あとは蒸すだけ。

ふくれ菓子

レーズンとか、ゴマとか、トッピングしたり見出来るけど

じじはプレーンが好きだから、作る時はいつもプレーン。

2個目が蒸し上がったら、冷やしてから、じじに届けてもらおう。

じじが出る時、雨が降らなければ良いけどなぁ。

今朝も雨が降るのでは?と、ばばは心配していたけど

じじは6時前にジョギングに出かけたよ。

ばばも、じじが帰るまでには朝食の準備をしなくてはと、早起き。

最近は日暮れが遅くて、夜明けが早いから

じじが出かけて暫くすると、うっすら外が明るくなって、

ばばも寝てはいられないんだよね。

お陰様で?何と、ここ数日は7時前に朝食という生活・・・・

走って来て、すぐ食事って、じじ大丈夫?と思いながら、ばばペースで。

今朝も、戻って来たじじ、すぐ、ミングイに水を掛け、

5日前に突如出現した謎の物体をチェックしていた。

我が家には、朝晩、野良猫が来るが、その猫たちも食べたりはしていないみたい。

そうそう、昨日から天気の悪い徳之島だが、昨日は、昼3時過ぎ

いつもの買い物に行こうと車庫から出て、物の数秒で突然の豪雨。

車庫に戻ろうかとも思いながら、お店に向かったけど

ワイパーを最速で動かしても、間に合わない位の雨で

フロントガラスに叩き付けるような勢いで恐かった~

お店に入ろうと思っても、出た瞬間びしょ濡れになりそうで出られない。

暫く、車の中でジィッとしていた。

ほんの数歩でお店に入れるのに・・・と思いながら、3分・・・5分・・10分。

少し、小降りになったかな?と、お店の中に駆け込んだ。

ふぅ~~

お店の中も、天気のせいか?お客さんも少なくて、スムーズにレジも済ませる事ができた。

お店を出る時は、雨も大分小降りになっていて、他の用事も無事済ませ、帰宅する事が出来た。

これから梅雨時にかけ、豪雨時は崖の下等通る時本当に恐い。

物凄い勢いで、水が流れ落ちてきていたりするから・・・・

数日前は、いつもと同じように工事中の場所を通ったら

法面の数メートル上の方から、水がまるで滝のように流れ落ちていて

その水が舗装されていない道路に広がっていて、恐いなぁと思い、帰りは別の道路を通った。

普段の生活でも安全第一で過ごせるように気をつけなきゃ。




















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:40Comments(0)日常生活

2021年04月02日

オオバン

【じじ写真日記】


R3年 4月2日(金)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 23.0℃ 湿度 80%(室内)(午前6時40分計測)


オオバンはこの大瀬川へも例年数羽が越冬に渡来する。

この写真は先日諸田池で撮ったものです。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月27日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:39Comments(0)鳥類

2021年04月02日

まだいたオオバンたち

【じじ動画日記】 


R3年 4月2日(金)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 23.0℃ 湿度 80%(室内)(午前6時40分計測)


 今朝は島の上空に前線が停滞し不安定な天気になっている。

 昨日は大瀬川中流でオオバンたちを撮った。




オオバンはこの大瀬川へも例年数羽が越冬に渡来する。

クロサギ(白色型)の採餌







(2021年4月1日、10:36 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)鳥類

2021年04月01日

100個って!

「ばばの日記」

4月1日(木)曇り後雨

ついに降り出した・・・

昼から雨の徳之島です。

今朝も、じじは6時前に起きてウォーキング&ジョギングへ。

ばばは少し遅れて階下へ。

帰宅したじじに「雨降っていなかった?」と聞くと「小糠雨程度かな?」って。

それでも歩いたり、ウォーキングしている人はけっこういたって。

皆さん、偉いなぁ。

じじは玄関を入る前に、先ずは数日前突然現れた謎の物体チェック。

異状無し!ということでついでに、何故かボールで水を汲んで掛けていた。

次に、Tちゃん桜の下に行き、ミングイをチェックして、又水を掛け、室内に入って来た。

「ミングイ、ある?」と聞くと「萎びて、ほぼ無いなぁ」って。

でも、今日の雨で、又、じじの撮影ポイントで、ミングイがひょっこり顔を出すかも・・・・

午前中、降ると言うほど雨は降らなかったが、今日もじじは撮影には出かけず。

その後、パソコンで色々して、ちょっと睡眠不足気味だったらしく

ベッドでウトウトしていたらしい。

お昼前、じじ友人が奥様手作りのコロッケを届けて下さった。

2階へ向かって「じじ~じじ~」と呼ぶも、返事が無い。

友人は「良いですよ、良いですよ」と帰って行かれた。

その後、下りて来たじじ「今、昼寝から覚めて、時間は3時頃かと思った」って。

それから、失礼した友人に電話を掛けて謝ったり、パソコンの事で色々話したりしていたが

急に「ちょっと行って来る!」と、電話をしていた友人の家に。

おいおい、お昼前なんですけど・・・こんな時間に他所のお宅に行ったら迷惑よ・・・

でも、じじはすぐにパソコンの事で連絡したい事があったようで、出かけた。

直後、ばばは、その友人宅に電話をして、これからじじが行く事を謝ったり・・・

出かけて30分位でじじは作業を終わったみたいで帰宅。

「友人の為に、今、してあげたい!」と思ったら、すぐ行動してしまうじじ。

友人がとても喜んでくれたそうで、良かった、良かった!

で、友人が届けてくれた、奥様の手作りコロッケ。

コロッケ

ばばも、いただいてすぐ奥様に電話をしたら

「今回100個位作ったんですよ」って言われたので、ビックリ、ビックリ!

「え~~~」っと、ビックリするばばに「作ってすぐ、子ども達や、彼方此方に送ったんですよ」って。

「100個って凄いですね」と言うと「さすがに最後の方は疲れて

揚げ方も適当になってしまって、所々焦げてしまったりしたんですよ」と。

ばばには想像も出来ない。

100個のコロッケって、ジャガイモ何個位茹でれば良いの?

挽肉はどの位準備すれば良いの?

油だって、けっこうな量使うよね。

それに中火で揚げるだろうから、時間もけっこうかかりそう・・・

ばばには出来そうも無いなぁ。。。

じじは、買って来た冷凍コロッケなど、あまり好きじゃ無いと言うけど

手作りしたコロッケは「美味しい!」と喜んでくれる。

だけど、今年、一度も手作りコロッケ作って無いんだよね、ばば。

今日いただいた、手作りコロッケ、本当に美味しそう!

今年初めての手作りコロッケ、今晩までには解凍出来るはずだから、

温め直していただきましょうね、じじ。

ありがとうございました!







































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:48Comments(0)日常生活

2021年04月01日

クロサギ(白色型)

【じじ写真日記】


R3年 4月1日(木)天気 曇のち雨 室温 23.9℃ 外気温 23.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時47分計測)


 クロサギは留鳥で島の海岸一帯で繁殖している。

大潮の満潮頃はこのように川の中流ぐらいまでも遠征して採餌に来るようだ。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月31日、10:22 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類

2021年04月01日

クロサギ(白色型)の採餌

【じじ動画日記】 


R3年 4月1日(木)天気 曇のち雨 室温 23.9℃ 外気温 23.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時47分計測)


 今朝は早朝から小雨交じりの曇り空だった!

島のすぐ南岸まで、前線が停滞しており今日は一日不安定な天気になりそうだ!

 昨日は大瀬川中流でクロサギ(白色型)が採餌をしているところを撮った。




 クロサギは留鳥で島の海岸一帯で繁殖している。

大潮の満潮頃はこのように川の中流ぐらいまでも遠征して採餌に来るようだ。

クロサギ(白色型)の採餌







(2021年3月31日、10:31 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類