2021年04月18日
まだ、お店にあるかなぁ・・・
「ばばの日記」
4月18日(日)晴れ
何日ぶりだろう?気持ち良い晴天の徳之島です。

道路へ出て、カメラを空に向けてみた。
青空が見えると、気分的にもスッキリするね!
こんな日の朝一の仕事は、食事の準備より先に洗濯機のスイッチをオンに!
食事が終わると同時に洗濯物を干してから、庭の見回り。
先月29日にじじが見つけた謎の物体、まだ健在。
少しずつ萎みつつある感あり。
菜園の「すみっこ暮らしカニちゃん」も、ずっと姿が見えないと思っていたら
やっと入り口の戸が開いたのが昨日?いや、一昨日だったかな?
こんな直近の事も忘れてしまう、ばばの記憶力・・・あぁ~情けなや~
で、今朝「天気も良いから、顔見せてくれないかな?」覗きに行ったら
あららららら・・・入り口はフワッっと砂が盛り上げられ塞がれてた。
広くも無い庭と菜園だけど、毎朝、見回るのが楽しみ。
花壇では「サクララン」が蕾を付けているし
菜園は過日植えたナス・ピーマン・ミニトマトが日々生長している。
ばばの友人が「ネギの種買ってきて蒔いたよ」と言うので
すぐ人の真似をする、ばばはネギの種を1袋買ってきて
プランターに蒔いた。
1袋で、こんなに沢山の種が入っているの?と思うくらいの量。
こりゃ、みんな発芽したら間引きが大変かも・・・と
捕らぬ狸の皮算用しながらニヤニヤ。
毎日、スプレー容器で水を掛けている。
それで終わると思っていたけど、昨夕、百均のダイソーに寄って
2品ぐらい買って、帰ろうと入り口を出た所で
何と!1袋100円の小ネギが2袋100円と書かれているのを発見。
躊躇せず取って、再びレジへ。
3日前、プランターいっぱい種を蒔いたのに・・・・
今度は、プランターでは無く、直まきにしようと、菜園のすみっこに
割り箸で浅~~く溝を作って、種をパラパラ、その上から土をパラッ!
楽しみだなぁ・・・・・
って、ばば、食べるのより、種蒔きを楽しんでいるんじゃないかい?
うぅ~ん、そう言えなくも無いかな?
ネギが生長して実際に使えたら、それはそれで嬉しいけど
種を蒔いて、成長過程を見るのが楽しみでもあるんだよね~
って、前置きが長くなったね。
昨日、都会で暮らす友人に「島の物で、何か欲しい物無い?」と聞いた。
送りたい物があって、何か好きな物も一緒に入れたいと思ってね。
そしたら「マイケーキとレモンケーキ欲しいな」って。
ヘェ~島の味をと、ばばは思ったのに、予想だにしない答え。
そう言えば、大分前も、同じようなやりとりをしたような・・・・・
マイケーキもレモンケーキも、昔からスーパー等では普通に買えるお菓子だった。
お正月やお盆、又、来客の時にもお茶菓子として出していた記憶がある。
半世紀以上前からあったかも・・・
友人が言うには「マイケーキもレモンケーキも鹿児島県で作られているんだよね」って。
そうだったっけ?と思って、ネットで調べたらマイケーキは、
確かに鹿児島の製菓会社が作っている。
レモンケーキもだったかな?と調べてみたけれど
レシピとか、お取り寄せとかが沢山出て来た。
たしか、大分前、友人に言われて買いに行った時は、
鹿児島で作られているんだなぁ・・・とおもった記憶があるけれど・・・・
お店に行っても、マイケーキやレモンケーキに目を留める事も無く
もし、あったとしても、前を素通りし続けて数十年。
よしっ!今夕は、お店に行って確かめて来よう。
勿論、新物があれば買って、明日、友人に送りますよ。
4月18日(日)晴れ
何日ぶりだろう?気持ち良い晴天の徳之島です。

道路へ出て、カメラを空に向けてみた。
青空が見えると、気分的にもスッキリするね!
こんな日の朝一の仕事は、食事の準備より先に洗濯機のスイッチをオンに!
食事が終わると同時に洗濯物を干してから、庭の見回り。
先月29日にじじが見つけた謎の物体、まだ健在。
少しずつ萎みつつある感あり。
菜園の「すみっこ暮らしカニちゃん」も、ずっと姿が見えないと思っていたら
やっと入り口の戸が開いたのが昨日?いや、一昨日だったかな?
こんな直近の事も忘れてしまう、ばばの記憶力・・・あぁ~情けなや~
で、今朝「天気も良いから、顔見せてくれないかな?」覗きに行ったら
あららららら・・・入り口はフワッっと砂が盛り上げられ塞がれてた。
広くも無い庭と菜園だけど、毎朝、見回るのが楽しみ。
花壇では「サクララン」が蕾を付けているし
菜園は過日植えたナス・ピーマン・ミニトマトが日々生長している。
ばばの友人が「ネギの種買ってきて蒔いたよ」と言うので
すぐ人の真似をする、ばばはネギの種を1袋買ってきて
プランターに蒔いた。
1袋で、こんなに沢山の種が入っているの?と思うくらいの量。
こりゃ、みんな発芽したら間引きが大変かも・・・と
捕らぬ狸の皮算用しながらニヤニヤ。
毎日、スプレー容器で水を掛けている。
それで終わると思っていたけど、昨夕、百均のダイソーに寄って
2品ぐらい買って、帰ろうと入り口を出た所で
何と!1袋100円の小ネギが2袋100円と書かれているのを発見。
躊躇せず取って、再びレジへ。
3日前、プランターいっぱい種を蒔いたのに・・・・
今度は、プランターでは無く、直まきにしようと、菜園のすみっこに
割り箸で浅~~く溝を作って、種をパラパラ、その上から土をパラッ!
楽しみだなぁ・・・・・
って、ばば、食べるのより、種蒔きを楽しんでいるんじゃないかい?
うぅ~ん、そう言えなくも無いかな?
ネギが生長して実際に使えたら、それはそれで嬉しいけど
種を蒔いて、成長過程を見るのが楽しみでもあるんだよね~
って、前置きが長くなったね。
昨日、都会で暮らす友人に「島の物で、何か欲しい物無い?」と聞いた。
送りたい物があって、何か好きな物も一緒に入れたいと思ってね。
そしたら「マイケーキとレモンケーキ欲しいな」って。
ヘェ~島の味をと、ばばは思ったのに、予想だにしない答え。
そう言えば、大分前も、同じようなやりとりをしたような・・・・・
マイケーキもレモンケーキも、昔からスーパー等では普通に買えるお菓子だった。
お正月やお盆、又、来客の時にもお茶菓子として出していた記憶がある。
半世紀以上前からあったかも・・・
友人が言うには「マイケーキもレモンケーキも鹿児島県で作られているんだよね」って。
そうだったっけ?と思って、ネットで調べたらマイケーキは、
確かに鹿児島の製菓会社が作っている。
レモンケーキもだったかな?と調べてみたけれど
レシピとか、お取り寄せとかが沢山出て来た。
たしか、大分前、友人に言われて買いに行った時は、
鹿児島で作られているんだなぁ・・・とおもった記憶があるけれど・・・・
お店に行っても、マイケーキやレモンケーキに目を留める事も無く
もし、あったとしても、前を素通りし続けて数十年。
よしっ!今夕は、お店に行って確かめて来よう。
勿論、新物があれば買って、明日、友人に送りますよ。
2021年04月18日
テッポウユリ
【じじ写真日記】
R3年 4月18日(日)天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度 49%(室内)(午前7時01分計測)
テッポウユリは、屋久島・種子島以南に自然に生えているユリの花。
沖永良部島で生産されている「エラブユリ」は本種を改良したものである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月16日、11:01 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R3年 4月18日(日)天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度 49%(室内)(午前7時01分計測)
テッポウユリは、屋久島・種子島以南に自然に生えているユリの花。
沖永良部島で生産されている「エラブユリ」は本種を改良したものである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月16日、11:01 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2021年04月18日
タシギの採餌
【じじ動画日記】
R3年 4月18日(日)天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度 49%(室内)(午前7時01分計測)
今日は移動性高気圧の影響を受けて久しぶりに穏やかないい天気になりそうだ!
先日諸田池で久しぶりにタシギに出会った。

タシギは、冬鳥または旅鳥で、この個体は最近見かけたので春秋の渡りの時期に渡来した旅鳥であろう。
タシギの採餌
(2021年4月16日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 4月18日(日)天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度 49%(室内)(午前7時01分計測)
今日は移動性高気圧の影響を受けて久しぶりに穏やかないい天気になりそうだ!
先日諸田池で久しぶりにタシギに出会った。

タシギは、冬鳥または旅鳥で、この個体は最近見かけたので春秋の渡りの時期に渡来した旅鳥であろう。
タシギの採餌
(2021年4月16日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)