しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年04月07日

コサギ

【じじ写真日記】


R3年 4月7日(水)天気 晴 室温 22.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 48%(室内)(午前7時56分計測)


 コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月5日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2021年04月07日

コサギの採餌

【じじ動画日記】 


R3年 4月7日(水)天気 晴 室温 22.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 48%(室内)(午前7時56分計測)


今日も大陸からの高気圧に覆われていい天気!

 先日季節風が吹く中、一羽のコサギがじじの近く水草へ飛び込んできて採餌を始めた。




 コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。

コサギの採餌







(2021年4月5日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2021年04月06日

ごめんなさい

「ばばの日記」

4月6日(火)曇り時々晴

今日は、曇ったり晴れたりの徳之島です。

4月6日と言えば・・・入学式。

春の交通安全運動も始まった。

我が家の近くでも、ボランティアの方々が子ども達の登校時間に合わせ

見守り安全指導を行っている。

天気も快晴では無いけれど、降らなかったから良かった。

さて、4月になって、もう6日。

時間の過ぎるのが速い、速い。

あっと言う間に、ゴールデンウイークに突入かな?

コロナ禍に戦々恐々の現在、人々の移動はどうなんだろう?

毎夕のラジオニュースで、その日のコロナ関連のニュースを聞いている。

鹿児島県でも、毎日のように数名の感染者が出ているようだ。

昨日現在、鹿児島は、離島での感染者は出ていないようだが

かと言って、油断は禁物。

一体いつまで続くのだろう?

話題は変わって、丁度5日前の事。

じじと、お昼ご飯を食べている時に「ドンッ」という音に続き

ガシャ~~ンっという大きな異音が、室内から聞こえた。

何かが落下した音には間違いない。

押し入れやクローゼットの中を見たけど異状は無し。

たしか1階での音だけど、でも、あんな大きな音を立てて落ちる物があったっけ?

と思い、もしかして?2階のじじのパソコン関係が机の上や

ラックの上から床に落下したのでは?と思った。

その日は、夜寝る前に2階はチェックしたけど、どこも変わってはいない。

あんな大きな音がしたのに・・・・と思いながら、気にもなっていた。

それから2日経って、仏壇のお水やお酒を替えようと仏壇の前に行ってビックリ!

何と!じじのおじいちゃんの写真が、壁?から落下して横倒しになり

仏様用の湯飲みなどはひっくり返り、花瓶も1個は倒れ、水とかみんな零れていた。

倒れてから2日も経っていたので、濡れていたであろう棚等も乾いていた。

慌てて花瓶などは、元通りに置き直した。

その後、お水を替え、お線香を立てて、ご先祖様に両手を合わせた。

じじのおじいちゃんと、おばあちゃんの遺影は、A4版より少し大きくて

更に二回りほど大きな額縁に入れられて、仏壇内側の壁に掛けられていた。

額に付けられていたヒモが経年劣化していて、切れて落ちたんだろうなぁと思った。

色々な経緯で、じいちゃん、ばあちゃんの遺影も

4,5年前から我が家の仏壇にあるが、額縁のヒモの劣化などに気づかず

申し訳なかったなぁと思った。

4月になって、たまたま天気も悪い日が続き、普通なら1日にお墓参りに行くのに

今月は行ってなかったから、余計気になっていた。

お墓のカラス

※画像のカラスは先月、ばばがお墓参りに行った日に

ばばの周囲をグルッと飛んで、近くのお墓のブロック塀にとまったカラスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すると、姉が「1日、用事でお墓の近くを通ったから、ついでにお墓参りして

簡単に掃除してきたよ」と話してくれた。

ありがたいなぁ・・・・

天気も不順な中、ついでとは言え、ばばの婚家のお墓参りまでしてくれるなんて。

奇しくも、普段ならお墓参りに行く日に

じじおじいちゃんの遺影の額が、ド~~ンと落下してビックリしたけれど

もっともっと、ご先祖様を大事にしなさいよとの警告だったのかなぁ・・・

ばばは、じじのじいちゃんやばあちゃんは会った事も無くて、全然知らないけれど

じいちゃん、ばあちゃんがいて下さったからこそ、じじがいるんだよね。

じいちゃんの遺影の入った額を、元の場所に戻すのが

ばばにはちょっと出来そうに無いので、じじに戻してもらった。

これからは、お水やお酒を替える際には、

今まで以上に細かい所まで気を配ろうと思った。

ご先祖様には、心の中で色々な事をお願いをしているから

その分、ばばはご先祖様を大事にしなきゃね。



































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:40Comments(0)日常生活

2021年04月06日

セイタカシギ

【じじ写真日記】


R3年 4月6日(火)天気 曇のち晴 室温 20.1℃ 外気温 19.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時49分計測)


このグループたちは春の渡りで、旅鳥たちであろう。

 絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月5日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:44Comments(0)鳥類

2021年04月06日

久しぶりのセイタカシギたち

【じじ動画日記】 


R3年 4月6日(火)天気 曇のち晴 室温 20.1℃ 外気温 19.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時49分計測)

 
今日は高気圧に覆われて、次第に良い天気になりそうだ!

昨日は、諸田池で久しぶりにセイタカシギを撮った。




このグループたちは春の渡りで、旅鳥たちであろう。

 絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。

 動画で、一緒にいる一回り小さなシギはアオアシシギです。

久しぶりのセイタカシギたち







(2021年4月5日、11:53 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)鳥類

2021年04月05日

プチプチって

「ばばの日記」

4月5日(月)曇り

なかなか天気がスカッとしない徳之島です。

今朝もじじは、6時前起床・海岸までのジョギング&体操

帰宅後は謎の物体とミングイに水を掛ける・・・すっかり定着したなぁ。。。。

せっかくじじが頑張っても、謎の物体は出現から8日経っても変化無し、

ミングイは大きくなるどころか、枯れて消滅してしまったみたい。

「自然のミングイが無くなったら、お店で買ってきて料理しようか?」

と言ったら、じじ、喜んでる。

ばばが有言実行するかは、???ですが。

さて、今日の朝食時の話題は「プチプチ」の話しからスタート。

「ねぇ、荷物が壊れたりしないように入れてあるプチプチした物

正式には何と言うんだろうね」と、ばばが話した事が発端。

プチプチ

色も白だけで無く、ピンク、ブルー、黄色など色々あって

プチプチの大きさも大きいの、小さいの、中くらいのと色々。

じじも、ばばも、ふつ~~うに「プチプチ」と言っているけど

正式には何と言うのか考える事も無かった。

で、じじはすぐにスマホに「へい、シリ」と呼びかけて聞いた。

すると、(メーカーによって「プチプチ」「エアキャップ」「ミナパック」「エアパッキン」

「エアクッション」「エアマット」「キャプロン」「エアーバック」等の商標が、

一般名称のように使われている)って出てたらしい。

他にも色々調べてくれたが、これで充分。

そっか~日常、何気なく見たり、話したり、使ったりしている事でも

調べてみると面白いね。

ばばに、調べた事を教えた後、じじは「シリは、ばばより賢いなぁ」って。

そりゃ、そうでしょう、ばばは昔、野生児、今は勉強もしないから知識も無い

じじにとっては「ただの意地悪ばあさん」ですから。

じじが、昨今、よく「シリ」を褒めるので、

ばばは「じじ~、シリと結婚したら良いのに」って言ってる。

そうそう、色々な事を、ネットで簡単に調べられるようになったが

ネットでは調べられない事も沢山あるよね。

そのひとつに、方言も入るかな?

先日、何故かじじが「明けまして おめでとう」と、

方言では何と言うかなぁ?と聞いた。

「明けまして」は、ばば実家集落でつかう「アキィタンカラ」という言葉が

当てはまるかも知れないが自信は無い。

問題は「おめでとう」を方言では何と言うんだろう。

全く分からない。

ばばの先輩にも聞いてみたけれど「分からない」って。

それと「さようなら」も、方言では何と言えば良いのか

数年前から気になっているけれど分からない。

子どもの頃から、友達と遊んで、それぞれ家に帰る時は

「マタヤ~(またね~)」とか、「アッチャヤ~(明日ね~)」と言っていた。

いつも遊ぶ同じ集落の友達とは、又明日も会えるから「アッチャヤ~」でも良いけれど

滅多に会えない人には「マタヤ~」と言っていただろうなと思う、

「又いつか会おうね」という思いを込めて。

普段あまり気にしないけれど、身近な事や言葉も、

深く考えると、興味は尽きないなぁと思っているばばです。





































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:35Comments(0)日常生活

2021年04月05日

飛行機雲

【じじ写真日記】


R3年 4月5日(月)天気 曇のち晴 室温 21.1℃ 外気温 19.5℃ 湿度 67%(室内)(午前8時10分計測)


 飛行機雲(ひこうきぐも)は、飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。

ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分、あるいは翼の近傍の低圧部が原因となって発生する、排煙ではなく雲である。

 島の上空は沖縄・本土間の航路にになっているので天気の良い日は昼夜問わずよく見える。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月4日、6:12 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)風景

2021年04月05日

ジェット雲

【じじ動画日記】


R3年 4月5日(月)天気 曇のち晴 室温 21.1℃ 外気温 19.5℃ 湿度 67%(室内)(午前8時10分計測)


 今朝は雲間から時折顔をのぞかせる日の出だった!

高気圧の周辺部に辺り、次第に天気はよくなるとの予報。

 昨日の早朝東区海岸でトレーニングをしていたら、沖縄空港発日本本土行きのジェット雲の軌跡が北東の方ユックリ進んでいくのが見えた。




 島の上空は沖縄・本土間の航路にになっているので天気の良い日は昼夜問わずよく見える。

ジェット雲







(2021年4月4日、6:12 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:39Comments(0)風景

2021年04月04日

それは・・・

「ばばの日記」

4月4日(日)曇り時々晴れ間&小雨

朝、じじがジョギングから帰宅した時は青空が見えた。

「よっしゃ!昨日部屋干しにした洗濯物、外干しにするぞ!」と思った、

朝食後、すぐ移動作業開始。

何せ、動かせる竿6本、固定式竿2本、それにタコの手ハンガーに

ピンチ式の物干し総動員。

夫婦ふたり、3日洗濯しなかったから、こんなに溜まるんだなぁと

あらためて実感。

4,5日ぶり、やっと晴れ間が見えたと思ったのに

ばばが竿移動終了した途端に、小糠雨・・・・

ん~、もぅ~~ばばをからかっているの?と思いたくなった。

そこで、又、軒下と廊下に竿を移動。

あぁ~あ、あ、お日様の匂いがするように、乾かそうと思ったのに・・・

まぁ、夕方まで、そのままにしておこうかな?

と、洗濯物移動は終了~その後は物置の整理。

「使うかな?」と取ってあった小箱や段ボールなども明日のゴミに出そうと

潰して、ゴミ袋に入れた。

その後は、もう「お昼何食べようか?」と、お昼の心配。

久しぶり、三つ葉のお汁にしよう、三つ葉は葉っぱが

ばばの顔より大きくなっている株があるかと思えば

既に白い花が咲いていたり、若芽がヒョコッと出ていたりだけど、

今日は大きめの葉っぱを10数枚収穫。

三つ葉

三分の一はお汁に入れて、残りは卵とじに。

少しでも、自宅で収穫した野菜など使う時は、何故か嬉しいばばです。

別の話だけど、過日、工事中の道路に信号機があって・・・

という事を書いた。

3日前だったかなぁ?同じ信号の場所で、又々これは・・・と思う事が。

ばばの前に1大普通車が止まっていて、信号は赤でタイマーの文字はあと57秒で

青信号に変わるというタイミングだった。

ところが。。。。前の車が動き始めた。

「何で?まだ、あと57秒あるのに・・」と思っていた。

対向車線の設置信号は見えないけれど、青である事は間違いない。

動き始めた前の車、ほんの数メートル進んだ所で、

何故か工事中で車は通らない左側に停まった。

???っと思っていると、対向車が次々来た。

何と、その数7台も・・・・

信号に従って、停止位置に待っておけば良かったのになぁ・・・・と

別に急用で無いばばは思った。

車の運転は、本当に安全に慎重にしなければ・・・と常々思ってはいるが

ばば自身、一瞬の油断で、ドキッとする事はある。

じじを車庫から道路へ誘導する時、又、自分が運転中にも

沢山の車を見かけたり、すれ違ったりするが、

中には携帯で話している運転手や、たばこを咥えたままの運転手もたまに見かける。

それほど急用?とか、そんなにタバコが吸いたいの?と思うけど

自分が時間にせかされない生活をしているからかなぁ・・・・・



























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:27Comments(0)日常生活

2021年04月04日

大瀬川のコイ

【じじ写真日記】


R3年 4月4日(日)天気 晴 室温 22.1℃ 外気温 20.0℃ 湿度 74%(室内)(午前6時35分計測)


 水中カメラではないので光の屈折が影響してやや細長いコイになってしまいました。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月30日、9:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:33Comments(0)魚類