2020年02月26日
アカヒゲ(成鳥 雄)
【じじ写真日記
R2年 2月26日(水)天気 晴/曇 室温 24.6℃ 外気温 22.6 ℃ 湿度 60%(室内)(午前6時59分計測)
昨日は、都合で普段のズームカメラではなく近距離用しか持ち合わせてなく思うような画像は撮れなかった。
今回はこのような画像で失礼します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月25日、13:11 天城町浅間「ウンブキ」で撮影)
R2年 2月26日(水)天気 晴/曇 室温 24.6℃ 外気温 22.6 ℃ 湿度 60%(室内)(午前6時59分計測)
昨日は、都合で普段のズームカメラではなく近距離用しか持ち合わせてなく思うような画像は撮れなかった。
今回はこのような画像で失礼します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月25日、13:11 天城町浅間「ウンブキ」で撮影)
2020年02月26日
アカヒゲの採餌
【じじ動画日記】
R2年 2月26日(水)天気 晴/曇 室温 24.6℃ 外気温 22.6 ℃ 湿度 60%(室内)(午前6時59分計測)
今日は、前線の影響を受けて、晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!
昨日は天城町の「ウンブキ」で暮らしている「アカヒゲ」君に会って来た。

このアカヒゲは数年前から餌付けをされていて、ウンブキへ見学に来るお客さんに挨拶に来て観光名物になっている個体である。
昨日は、じじが撮り終わると、数回さえずって奥の方へ帰って行った。
ウグイスの採餌
(2020年2月25日、13:40 天城町浅間「ウンブキ」で撮影)
R2年 2月26日(水)天気 晴/曇 室温 24.6℃ 外気温 22.6 ℃ 湿度 60%(室内)(午前6時59分計測)
今日は、前線の影響を受けて、晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!
昨日は天城町の「ウンブキ」で暮らしている「アカヒゲ」君に会って来た。

このアカヒゲは数年前から餌付けをされていて、ウンブキへ見学に来るお客さんに挨拶に来て観光名物になっている個体である。
昨日は、じじが撮り終わると、数回さえずって奥の方へ帰って行った。
ウグイスの採餌
(2020年2月25日、13:40 天城町浅間「ウンブキ」で撮影)
2020年02月25日
ウグイス
【じじ写真日記】
R2年 2月25日(火)天気 曇|晴 室温 23.3℃ 外気温 20.2℃ 湿度 57%(室内)(午前7時12分計測)
ウグイスは島では冬鳥として渡来し越冬する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月23日、11:33 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R2年 2月25日(火)天気 曇|晴 室温 23.3℃ 外気温 20.2℃ 湿度 57%(室内)(午前7時12分計測)
ウグイスは島では冬鳥として渡来し越冬する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月23日、11:33 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2020年02月25日
ウグイスの採餌
【じじ動画日記】
R2年 2月25日(火)天気 曇|晴 室温 23.3℃ 外気温 20.2℃ 湿度 57%(室内)(午前7時12分計測)
今日も高気圧に覆われおおむね良い天気になりそうだ!
先日、徳之島町総合運動公園沿道の芝地でウグイスが採餌していた。

ウグイスは島では冬鳥として渡来し越冬する。
ウグイスの採餌
(2020年2月23日、11:41 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R2年 2月25日(火)天気 曇|晴 室温 23.3℃ 外気温 20.2℃ 湿度 57%(室内)(午前7時12分計測)
今日も高気圧に覆われおおむね良い天気になりそうだ!
先日、徳之島町総合運動公園沿道の芝地でウグイスが採餌していた。

ウグイスは島では冬鳥として渡来し越冬する。
ウグイスの採餌
(2020年2月23日、11:41 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2020年02月24日
オオシマウツギ
【じじ写真日記】
R2年 2月24日(月)天気 晴 室温 18.3℃ 外気温 12.4 ℃ 湿度 54%(室内)(午前7時20分計測)
先日、諸田の農道でオオシマウツギが今年も咲き始めていたので撮ってみた。
オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。
オオバナオオシマウツギは名の通り、花弁の長さが長く花が大きく見え、葉は卵円形をしている。
オオシマウツギは鹿児島県レッドデータブック:準絶滅危惧に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月22日、11:39 徳之島町諸田農道で撮影)
R2年 2月24日(月)天気 晴 室温 18.3℃ 外気温 12.4 ℃ 湿度 54%(室内)(午前7時20分計測)
先日、諸田の農道でオオシマウツギが今年も咲き始めていたので撮ってみた。
オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。
オオバナオオシマウツギは名の通り、花弁の長さが長く花が大きく見え、葉は卵円形をしている。
オオシマウツギは鹿児島県レッドデータブック:準絶滅危惧に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月22日、11:39 徳之島町諸田農道で撮影)
2020年02月24日
リュウキュウキジバトの囀り
【じじ動画日記】
R2年 2月24日(月)天気 晴 室温 18.3℃ 外気温 12.4 ℃ 湿度 54%(室内)(午前7時20分計測)
先日神之嶺小学校稲作実習園で撮影・観察の為沿道脇に待機していたら、対岸の高い木の梢にリュウキュウキジバトが留まり、囀り始めた。

この個体は雄である。
もう小鳥たちの繁殖活動が始まっているようである。
リュウキュウキジバトの囀り
(2020年2月22日、11:33 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
R2年 2月24日(月)天気 晴 室温 18.3℃ 外気温 12.4 ℃ 湿度 54%(室内)(午前7時20分計測)
先日神之嶺小学校稲作実習園で撮影・観察の為沿道脇に待機していたら、対岸の高い木の梢にリュウキュウキジバトが留まり、囀り始めた。

この個体は雄である。
もう小鳥たちの繁殖活動が始まっているようである。
リュウキュウキジバトの囀り
(2020年2月22日、11:33 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
2020年02月23日
コガモ(雌)
【じじ写真日記】
R2年 2月23日(日)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度 50%(室内)(午前7時06分計測)
コガモは冬鳥で、島の水辺を移動しながら越冬しているのであろう。
昨日は、この実習園へ採餌に来ていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月22日、11:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
R2年 2月23日(日)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度 50%(室内)(午前7時06分計測)
コガモは冬鳥で、島の水辺を移動しながら越冬しているのであろう。
昨日は、この実習園へ採餌に来ていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月22日、11:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
2020年02月23日
コガモ
【じじ動画日記】
R2年 2月23日(日)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度 50%(室内)(午前7時06分計測)
今朝は大陸からの移動性高気圧が島の西岸へ張り出しており、安定した良い天気になりそうだ!
昨日は、徳之島町神之嶺小学校稲作実習園まで足を伸ばした。
コガモが一羽が渡来し寛いでいた。

コガモたちは年末頃までは諸田池に十数羽が滞在していたが、最近は見かけなくなった。
島のどこかへ移動したと思っていたが、その片割れかもしれない。
コガモ
(2020年2月22日、11:38 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
R2年 2月23日(日)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度 50%(室内)(午前7時06分計測)
今朝は大陸からの移動性高気圧が島の西岸へ張り出しており、安定した良い天気になりそうだ!
昨日は、徳之島町神之嶺小学校稲作実習園まで足を伸ばした。
コガモが一羽が渡来し寛いでいた。

コガモたちは年末頃までは諸田池に十数羽が滞在していたが、最近は見かけなくなった。
島のどこかへ移動したと思っていたが、その片割れかもしれない。
コガモ
(2020年2月22日、11:38 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
2020年02月22日
タシギの寛ぎ
【じじ写真日記】
R2年 2月22日(土)天気 曇|晴 室温 26.6℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 49%(室内)(午前7時33分計測)
昨日は大瀬川の下流でタシギがノンビリと寛いでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月21日、10:42 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R2年 2月22日(土)天気 曇|晴 室温 26.6℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 49%(室内)(午前7時33分計測)
昨日は大瀬川の下流でタシギがノンビリと寛いでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月21日、10:42 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2020年02月22日
タシギ
【じじ動画日記】
R2年 2月22日(土)天気 曇|晴 室温 26.6℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 49%(室内)(午前7時33分計測)
冬型の気圧配置が緩み穏やかな暖かい天気になっている。
昨日は大瀬川下流で久しぶりに越冬中のタシギに出会した。

大瀬川の中流から下流にかけて時々タシギたちを見かける。
タシギ
(2020年2月21日、10:49 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R2年 2月22日(土)天気 曇|晴 室温 26.6℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 49%(室内)(午前7時33分計測)
冬型の気圧配置が緩み穏やかな暖かい天気になっている。
昨日は大瀬川下流で久しぶりに越冬中のタシギに出会した。

大瀬川の中流から下流にかけて時々タシギたちを見かける。
タシギ
(2020年2月21日、10:49 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)