しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年09月18日

悪い事しました。罪になるのかな?

「ばばの日記」
9月18日(月)晴れ

ピッカァ~~ンと良い天気の徳之島です。

台風18号、北海道まで行っているようですね。

約1週間位、鹿児島からのフェリーが欠航したり、

思いがけない臨時便があったりしたらしいけれど

今日辺りから、そろそろ船も動き出すかな?と期待している。



我が家周辺で、台風被害は無かったけれど

他の町では、愛車のフロントガラスに大きな木が倒れたりしたそうで、

海の波も、10メートル以上にもなったとか・・・画像を見てビックリした。

台風が通った場所によっては、人的被害も出たとの報道・・・

自然現象って怖いなぁと、台風や豪雨の度に思う。



さて、台風の中帰省した我が家の娘。

家中、拭き掃除をしてくれたり、洗濯してくれたり

せっかく帰省したんだから、親としては、ゆっくりして欲しいけれど

やりたいように、過ごさせてあげようと思っている。



朝食、夕食後など、じじと娘は左手に何か?を持って操作していて

時には、じじが娘に質問したり、娘がじじに教えたりしている。

ばばは、器械類には全く興味も無いし・・父娘仲良くして下さいな。



ばばは娘と買い物に出かけるし、女子トークするし

普段、じじとばばだけの生活に子どもがひとり増えるだけで

雰囲気がガラッと変わるような気がする。

娘の帰省を一番喜んでいるのは、じじかも知れない。



今朝、娘が拭き掃除をしてくれている間に、ばばは洗濯物を干しながらキョロキョロ。

そしたら、見つけたよ~~~秋を!

お隣の庭に彼岸花が開花・・・・
彼岸花


昨日もチラッと見かけてはいたけど、今朝は綺麗に開花している。

たった1輪の彼岸花だけど・・・確実に徳之島にも秋は来ているんだなぁ。



そうそう、ばばは色々な事を頼まれる事がある。

例えば・・・植物ではホテイアオイが欲しい・・・オオバコが欲しい・・・水草が欲しい・・・

ニガナが欲しい・・等。

できる限り希望に応えてきた。

10日ほど前、ある先輩がから「ニガナが欲しいけど、どこに行けば取れるかしら?」と言われた。

ばばは、数カ所心当たりがあったので、夕方4時前後に、一緒に行きましょうかと答えた。

しかし、その後先輩から「急に来客があって、行けなくなった。ごめんなさい」と連絡があったので

「では、私がひとりで採って来ます」と答えた。



以前、よく行った場所にニガナが沢山生えているのを見ていたので

先ずはそこへ行ってみたら・・・・

まぁ、2年位行かない間に、雑草がボウボウ生えていて、足を踏み入れるのも怖い。

何だか周囲も薄暗くて、ひとりでは入る勇気が無いので、すぐ諦め次の場所へ。

ニガナなら簡単に見つかるだろうと思っていたけど、なかなか見つからず。

でも、「ここには絶対あるはず」と思える場所に到着したけれど・・・

何故か見つからず、更に前進して、農道に行こうと思っていたら

目の前の駐車場で、何故か消防車が2台だったか?止まっていて

その周辺では、消防隊員さんだと思うけど・・・制服を着た人達が

松林の方へ向けて放水訓練をしていた。

何で?こんな所で放水訓練するんだ~~と思いながら、引き返す事に。

引き返しながら、ふと、左手の花壇のある場所を見ると、

オォ~~ッ、ニガナが・・・・

そこで移植ゴテとビニル袋を持って車を降り、早速ニガナを掘り起こして採集。

しかし、ちょっと気になった。

もしかして??盗掘???にならないよなぁ・・ばばの行為。

急に不安になり、辺りをキョロキョロ。

ちょっとは慣れた所には管理棟もあり、又、中学生らしい男の子達も数名居る。

ニガナは野草だけど・・・ニガナの周辺にはハイビスカスとか、植物も植えられている。

採って良いのか?悪いのか?

もし、採っていけないのを採ったら、泥棒になっちゃう・・・・ドキドキ・・・

でも、先輩の望みも叶えてあげたい。

迷いに迷ったあげく、花壇の中ではなく、その横の崖を見ると

ある、ある・・・あっちにもこっちにも、ニガナが。。。。

移植ゴテで掘り返すよりも、手で引き抜いた方が簡単に取れる。

次から次へと10本位引き抜いた。

でも、又、心配になった。

同じ敷地内だし・・・やっぱり泥棒?

怖い!怖い!

車に戻り、いつも行くお店によって、自分がしてきた事を話したら

「それは泥棒じゃ無いよ、安心して良いよ」って言われた。

それでも、ちょっと不安だったけど、そのまま依頼人の先輩の所まで届け帰宅。

帰宅後、すぐ、じじに「どこそこでニガナ採ったけど、これって泥棒になる?」と聞いた。

「そんな事無いよ。ニガナなんか採ってくれた方が、管理する人達も嬉しいはずよ。

雑草なんだから・・・」と言うので安心はしたけれど、

まだ、ちょっと後ろめたい気持ちもあるばば。



私有地では無いけれど、近くに公の施設も近くにある場所。

その車道横の崖から採ったんだけど。。。。

ニガナって希少種でも無いし・・・・まぁ、雑草と言えば雑草だけど、

昔から薬草とも言われ、じじも10数年前、手術した後は、良くニガナを食べていた。

又、義母は健康の為と言って、ニガナをお茶にして飲んでいた。

今、ニガナを食用に使う人はいないかも知れないけれど・・・

ばばは、罪人になってしまうのだろうか?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:32Comments(2)日常生活

2017年09月18日

アカアシシギ(幼鳥 冬羽)

【じじ写真日記】


9月 18日(月)天気 晴 室温 27.0℃  外気温 27.6℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)

 アカアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。

 おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月17日、10:59 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類

2017年09月18日

アカアシシギ(幼鳥 冬羽)

【じじ動画日記】


9月 18日(月)天気 晴 室温 27.0℃  外気温 27.6℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)


 今朝は、穏やかな海だった!

秋のさわやかな風が背中へ当たり心地よく感じた!

島も最近、朝・夕は秋を感じる季節になった!

  昨日は、丹向川下流に「アカアシシギ(幼鳥 冬羽)」が渡来していた。


アカアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。

 おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。

アカアシシギ(幼鳥 冬羽)



(2017年9月17日、11:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:14Comments(0)鳥類

2017年09月17日

意地と根性で・・・・

「ばばの日記」
9月16日(土)曇り

意地と根性で・・・という表現がピッタリ!

我が家の娘、昨日台風の合間をかいくぐるように帰って来た。



8月5日帰る予定が、台風5号襲来、飛行機欠航で断念。

休みを取り直して、昨日帰省する事になっていた。

しかし、その前夜、飛行機が飛ぶかどうか、又帰れないのでは?・・・電話が来た。

昨日朝、又電話で「福岡空港までは飛ぶかも。もし、それから先行けない時は

福岡で遊んで帰るわ~」と言ってきた。

(今日、飛行機乗ったとしても、福岡までかぁ~じゃぁ、食事の準備もしなくて良いかぁ)

と思っていたら、1時40分位になって「鹿児島着きました~~」とメールが!

でも、定刻には飛べず、遅延するとの事。

メールを貰ってからは、ばば、超特急で行動。

鹿児島空港と徳之島空港の運行状況をチェック!チェック!

しかし、「機体手配中??」みたいな表示が・・・・

遅延しても、15分位の遅れで2時35分には飛ぶ予定らしい。

ずっと画面を更新しつつ見ていたら、30分ちょっと過ぎに「搭乗後案内中」の表示が。

おっ!飛ぶんだ!

それにしても、台風に向かって本当に飛ぶの?と思いつつ

じじには、ばばひとりで迎えに行く事を伝え、車を出した。

空港までは約40分ちょっと・・・

という事は?余裕がある・・・と途中徳之島のお土産を作っている製菓工場へ立ち寄り

ちょっと買い物をし、実家集落下まで行き、まだ余裕があると思い、時間つぶしのつもりで百均へ。

ゆっくり時間をかけて、物色して3品ほど買ってレジを済ませ、車に戻って時計を見たら

何と!3時30分過ぎている。

わぁっ!あと15分で飛行機が着くよ~急げ!急げ!



ばば達の家近くでは風も強くなかったのに、空港へ向かう「長道」辺りになると

強風がビュービュー吹きつけ、スピードによっては、車が横転するのでは?と怖くなり

のんびりのんびり走った。

だって、娘が「荷物預けるから、15分位は遅くなるから、

慌てないでゆっくり来てね」と言ってくれていたから。

それにしても、ギリギリになりそう・・・



強風にビクビクしつつ、空港入り口について海の方を見たら

波の荒い事!!!白波が4,5メートルは吹き上げていて、怖い位だ。

何故か知らないけれど、バスが、もう戻って来ていて、ばばとすれ違った。

えっ?もう、お客さん下りたの?

駐機場を見ると既に飛行機着陸しているし・・・・
飛行機


がら空き状態の駐車場に車を止め、鍵だけ持って到着ロビーへ走る。

中を覗いても、誰も飛行機を降りたらしい人影は見えず、

ばばは近くの売店の人に聞いてみた。

「もう、お客さん下りたんでしょうか?」と。

すると「まだですよ」と言うので、ホッと一安心して、

車に駆け戻った。

強風で傘は差せそうに無いので、準備していたカッパを取ってくる為に。



再び到着ロビーに入ると、たまたま娘と目が合い、娘が片手を上げて合図してくれた。

しばらく経って、預けた荷物を受け取った娘が出てきた。



お疲れ様~~~良く帰れたねぇ~

飛行機揺れなかった?と聞くと「いや、別に。普段と変わらなかったよ」って。

でもね、着陸前、飛行機の中から見た波は凄かったって。

そっか、そっか、良かった、とにかく無事帰れて良かった!



駐車場に行き、荷物を車に積み込むのも一苦労。

だって、風が強くて、気を緩めたらドアが勢いよく閉まりそうで怖い。

立っているだけでも、風に吹き飛ばされそう。。。

何とか荷物も積み、娘を乗せて家路へ・・・

朝から、色々大変だったみたいだけど「目的地まで保証します」という事で決断したんだって。

それで、もし島に帰れなくても福岡に着けば何とかなるだろうし

2,3日遅れても、島にも帰れるかも知れないから・・・位の気持ちで出発はしたらしい。



肝っ玉座っているなぁ、我が娘。

ばばだったら、あんな強風の中、島まで辿り着けるかどうかも分からない飛行機に

乗らないだろうな、絶対に。

乗ったとしても、飛行機も大揺れするだろうし・・・

怖い怖い!



まぁ、車中で色々話しながら・・・所々では大雨にも降られながら無事帰宅。

娘が帰省して、ニヤニヤが止まらないじじ。

よっぽど嬉しいんだね。



ばばも、娘が滞在中に、色々教えてもらいたい事があるから

楽しみ、楽しみ。



そして、ばば姉も呼んで、一緒にみんなでドライブしたり

お墓参りしたり、散策したり・・・やりたい事が、いっぱい!

よくぞ、帰って来てくれた。



お帰り~~~ゆっくり故郷の休日を楽しんで帰ってね。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:28Comments(2)日常生活

2017年09月17日

セイタカシギたち

【じじ写真日記】


9月 17日(日)天気  室温 28.0℃  外気温 29.8℃ 湿度(室内)65% (午前7時12分計測)


 セイタカシギは旅鳥または冬鳥で、島では周年見ることができる。

この池には現在50羽前後滞在しているが、越冬に渡来しているグループだと思われる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月16日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:31Comments(0)鳥類

2017年09月17日

セイタカシギたち

【じじ動画日記】


9月 17日(日)天気  室温 28.0℃  外気温 29.8℃ 湿度(室内)65% (午前7時12分計測)


夕べは、18号が東へ向きを変え、かなり島へ接近して風力は増したように感じた!

ゆっくりとしたスピードで進行したせいか長い時間強風域範囲内にさらされた!

もう、島からは遠のいていくでしょう!

 昨日はまだ風は強かったが諸田池へ行ってみた。

セイタカシギたちは風の弱い場所を見つけて採餌していた。


 セイタカシギは旅鳥または冬鳥で、島では周年見ることができる。

この池には現在50羽前後滞在しているが、越冬に渡来しているグループだと思われる。


セイタカシギたち



(2017年9月16日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:29Comments(0)鳥類

2017年09月16日

又しても失敗!・・・他

「ばばの日記」
9月16日(土)曇り風強し

台風は遠ざかっていると思うんだけど、昨日よりも今日の方が風も強い。



鹿児島⇔沖縄航路の船は明日までは欠航らしく、飛行機も鹿児島から条件付きで飛んでいるらしいが



今日の最終便は欠航が決まっているそうだ。



画像・・・キツネバナや夜香木が少し吹き倒されていて、お隣さんのバナナの葉っぱが大分破れている・・
台風


バナナ

まだ、風が強くなるのかなぁ・・・・



今年、じじがばばによく言うのが

「ばば~栄養失調にだけはならないでくれよ。

そんな事になったら、世間から(じじは自分だけあんなに太って?

可愛そうに奥さんはガリガリに痩せさせてと思われるから)と言われるよ」と。



ばばは、そんなに痩せていませんよ~と思っているのだが

先日の特定健診結果の身長・体重の数値を見ると

体重の欄に「L」と書かれていて、ばばの身長だったら

標準体重は51kgだって。

毎年、同じような数値だけどまさかぁ!と思っている。



でも、じじが「栄養失調にだけはなってくれるなよ」と言うので

最近は意識して食べる、食べる、食べる。

と言っても、水かけご飯。

栄養が偏るので、卵とゴーヤーとか豆腐、青野菜なども意識して・・・

今朝、ばばが「8キロ太るって、5キロの米袋約2個を体に付けるって言う事だよね。

嫌だ、嫌だ、米袋二袋分重くなったら、

階段の上り下りとかきつくて大変よ~」と言いながら、何故かガッツポーズしたら

「最近少しふっくらしてきたんじゃない?体重計乗ってごらんよ、針が振り切れるかも知れないから」

って・・・続けて「もっと重い人も測れる体重計買わんとなぁ・・」だって。

自宅にはデジタル式の、両親宅にはアナログ式の体重計があるけど。。

いくらばばが太ったって、じじより重くなる事はありませんから・・ア~~ッハッハッハ。



我が家のじじ、凄い早起き。

ばばはいくらでも眠れるタイプ。

じじが早朝4時頃、ばばの足下を通って階下へ降りたりすると

気づく時も多い。

いったん階下へ降りて、上がってきてパソコンの前に座ったじじに

「じじ~」と呼びかけると「いつから起きていたの?怖いなぁ。

いつも背中から監視されているような気がするよ~」だって。



今朝も、5時前位からパソコンを開いていたらしい、じじ、

昨日書いたばばのブログにコメントが入っている事を教えてくれた。

そして、コメントの中にご両親が徳之島ご出身で、

ご本人は現在北海道在住の方からのコメントがあり、

その中に「ベニマシコ」という野鳥の名前が書かれていた。

「漢字で書くと紅猿子」と書くという事など、じじが教えてくれたので

「きっとお猿さんのお尻のように赤い色をしているんだね」とばばが言うと

じじは「猿の顔のように赤いという事かな?」って。

ばばが「猿のお尻」と言ったので、じじは大爆笑!

だって・・・ばばは・・・猿の顔よりもお尻が赤いという事の方が覚えていたから・・・



あっ、そうだ!

昨日書いたウズラの事。

正式には、この辺に生息しているのは「ミフウズラ」というらしくて

雄が子育てするのは、このミフウズラだって。

だから、日本全国に生息する他のウズラの子育てについてはどうか分からないけど・・

じじは自分も「ミフウズラの雄」だったかなぁ・・と自認しているみたい。

子育ての90%位してくれたから・・・その点は認めて、感謝していますよ、ばばも。



と・・もっと書く事があったんだ~

一昨日見たミフウズラの親子。昨日も会えるかと、

前もってカメラも出して、車もゆっくりゆっくり走らせていたら

いた!!!!

昨夕も、前日と同じ場所辺りをチョロチョロッと走って行く、茶色の小鳥!!

間違いなく、ミフウズラの成鳥。

でも・・昨日は1羽だけしかいなくて・・・

車から出ずに、窓だけ開けてカメラ構えたんだけど、

素早く畑脇の牧草の根っこに潜り込んでしまって、なかなか出てこない!

1羽だけだったけど、あれは雄だったのか?雌だったのか?

どうして見分けたら良いのか、ばばには分かるよしも無い。



しびれを切らして、車から降りてそ~~~っと近づくも、既に姿は無し。

又しても空振り!

残念、残念、残念!



でもさ、ばばは諦めないよ。

三度目の正直って言うから。

台風の余波か、昨日よりも風が強い徳之島だけど、

今夕もチャレンジするよ、ミフウズラの撮影。

と言っても、出てきてくれるかどうかは・・・運次第だけど。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:18Comments(0)日常生活

2017年09月16日

オキナワキノボリトカゲ(成体)

【じじ写真日記】


9月 16日(土)天気 曇 室温 30.0℃  外気温 28.6℃ 湿度(室内)62% (午前6時58分計測)


 今日はここにも先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、オキナワキノボリトカゲ(成体)の写真をアップします。

キノボリトカゲは奄美諸島・沖縄諸島の固有種であるが、近年宮崎県日南市や鹿児島県指宿市で繁殖しているそうだ。

環境省により絶滅危惧Ⅱ種に指定されているようだが、島では外敵が少ないせいかかなりの数が生息している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月13日、11:29 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:24Comments(0)爬虫類

2017年09月16日

オキナワキノボリトカゲ(幼体)

【じじ動画日記】


9月 16日(土)天気 曇 室温 30.0℃  外気温 28.6℃ 湿度(室内)62% (午前6時58分計測)


今朝も目が覚めたら、風はやや強かった!

まだ台風の余波はかなりあるようだ!

 昨日も台風の影響で取材には行けず、先日に撮ってあった「オキナワキノボリトカゲ(幼体)」をアップします。


キノボリトカゲは奄美諸島・沖縄諸島の固有種であるが、近年宮崎県日南市や鹿児島県指宿市で繁殖しているそうだ。

環境省により絶滅危惧Ⅱ種に指定されているようだが、島では外敵が少ないせいかかなりの数が生息している。


オキナワキノボリトカゲ(幼体)



(2017年9月13日、11:06 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:22Comments(0)爬虫類

2017年09月15日

「大スクープだったのに~」残念!

「ばばの日記」
9月15日(金)曇り・時々風強し

昨夕、買い物から帰って庭のクチナシの木を見たら・・・

んんんっ!1枚の葉っぱが半分位破れているような・・・

目を凝らしてよく見ると・・・ギャァ~~~

ばばの、いっちばん嫌いなニョロニョロ系の奴が引っ付いている~~

頭部に角らしき物も・・・これは、チョウチョの幼虫=青虫?

怖い物見たさに、更に近づいて凝視、即ギャァ~~

見なかった事にしよう!と思う反面、明日はどうなってるかな?と半分興味も。

だから、今朝起きてすぐにクチナシの木を見に行ったら、

居ない!半分破れたような葉っぱも無い!

夜の間に、残った葉っぱを全部食べて移動した?

それとも?葉っぱ毎、夕べの強風で吹き飛ばされた?

クチナシの葉っぱは数百枚はあるから、

まだ別の個体が現れるかも知れないけれど

気味悪いけど、見たい・・ばばの悪い癖!



そうそう、昨日は「スクープ逃がした!!!!」って

残念な事があったよ。

スクープと言っても、じじとばばの間だけの大事件かも知れないけれど。



夕方買い物を済ませて帰る途中、ゆっくり車を走らせていたら

目の前を茶色い大小の物がチョコチョコ走っていく。
ウズラ

更に車のスピードを落として、動く物の正体を確かめてみた。

すると・・会いたかった!会いたかった!会いたかった!ウズラの親子。

そぉっとウズラ親子の後から車を進めたら、親子は友人宅の駐車場に入っていった。

ばばも後に続き、車を停め、カメラを出し音を立てずに車外に・・

でも、鳥って敏感だね。

ばばが車を降りた途端、必死に緩い崖を登り、又道路に出て畑の脇に。

親鳥が動くのは見えなかったが、雛は見えなかったので

「雛は、どこ?どこ?」とキョロキョロしていたら

親鳥がしきりに頭を振るような動作をしていて、ひな鳥が一瞬見えた、

えっ?雛を口にくわえて移動した?

まさかぁ~~

ばばが、そっと、そっと近づく気配を感じたのか?

親鳥は慌てて又駐車場に入って行った。

畑の脇に雛が居るのか?牧草の根っこやら彼方此方見るも

動く物は見えず。

慌てて親鳥の後からカメラを持って近づく・・・



親鳥の動きが素早くて、カメラは電源は入れたまま、

一度もシャッターは切れず。

親鳥は更にばばを誘うかのように作業小屋の横を走り出した。

もう、気づかれても良いや・・と、ばばも後に続く。

すると、一瞬の間を置いて親鳥が飛んだ!

そして、作業小屋の屋根より高く飛んで姿が見えなくなった。

屋上に下りたのか?

牧草畑に下りたのか?

いくら探しても親鳥の姿が見えないので、ひな鳥を探してみる事に。

カメラを構えたまま、崖の所、畑の脇、牧草の根っこ辺り・・

と彼方此方探索するも見つからず。

もし、誰かがこの時のばばを見ていたら、不審者と思っただろうね。

ばばが車を停めたのは、ごく親しい友人宅の駐車場ではあったけど。



何年ぶりかで、すぐ目の前に現れたウズラの・・・それも親子連れ。

1枚で良いから、写真撮りたかった~

悔しい思いで、車の戻って帰宅した。

じじにも黙っていたけど、夕食時「今日は大スクープ逃しちゃった!」

と、夕方の事を話したら、

じじが「ばばの話した事で、一カ所だけ間違いがある。分かる?」って。

えっ?間違い?

ばばは、ウズラのお母さんが2羽の雛をつれて歩いていて・・・と話したんだけど。

雛の大きさは、ビー玉より二回り位大きくて、親子とも茶色だったよって。

どこが間違えていたんだろう?

ばばには正解が出せないので、じじに聞くと、

「ウズラはね、子育てをするのはお父さんだよ。

雄を選ぶのも雌。雌は卵を産んで雛が孵ったら子育ては雄に任せて、

次の伴侶を見つけて又卵を産むんだよ」って。

知らなかったよ~

じゃぁ、ばばが見たのはお父さんウズラと雛鳥2羽だったのね。

ウズラの歩き方って可愛かった~

そして、けっこう小走りだけど速く走るのにも吃驚した~

ばばは、ウズラより走るの遅いかも・・・



今度、ウズラを見つけたら、なるべく車から降りずにカメラ構えてみよう。



ばばが、昨日ウズラを見つけた場所は、数年前我が家の三女さんが帰省した時

「あっ、お母さん!ウズラ!」って、言って、車から降りて追いかけたけど見失い

数ヶ月前は、ばばが偶然道路を歩く1羽のウズラを見かけ、

慌ててカメラを出して写そうとしたら、ばばの車の下の方に走り込み

そのまま何処かへ姿を消してしまった。



又、4,5年前は空港帰りに道路脇を歩く1羽のウズラを見つけ

じじが写そうとしたけど、失敗・・ということが2回あった。



ウズラ・・・子どもの頃は田んぼでよく見かけたけれど

大人になってからは、ほぼ見かけなくなってしまった。

じじとばばにとっては、一度はきちんと写してみたい珍鳥なんだよね~

だから、大げさに「スクープを逃した~~~」って書いてしまったの。



がっかりさせてしまって、ごめんなさい!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:09Comments(4)日常生活