2017年09月18日
悪い事しました。罪になるのかな?
「ばばの日記」
9月18日(月)晴れ
ピッカァ~~ンと良い天気の徳之島です。
台風18号、北海道まで行っているようですね。
約1週間位、鹿児島からのフェリーが欠航したり、
思いがけない臨時便があったりしたらしいけれど
今日辺りから、そろそろ船も動き出すかな?と期待している。
我が家周辺で、台風被害は無かったけれど
他の町では、愛車のフロントガラスに大きな木が倒れたりしたそうで、
海の波も、10メートル以上にもなったとか・・・画像を見てビックリした。
台風が通った場所によっては、人的被害も出たとの報道・・・
自然現象って怖いなぁと、台風や豪雨の度に思う。
さて、台風の中帰省した我が家の娘。
家中、拭き掃除をしてくれたり、洗濯してくれたり
せっかく帰省したんだから、親としては、ゆっくりして欲しいけれど
やりたいように、過ごさせてあげようと思っている。
朝食、夕食後など、じじと娘は左手に何か?を持って操作していて
時には、じじが娘に質問したり、娘がじじに教えたりしている。
ばばは、器械類には全く興味も無いし・・父娘仲良くして下さいな。
ばばは娘と買い物に出かけるし、女子トークするし
普段、じじとばばだけの生活に子どもがひとり増えるだけで
雰囲気がガラッと変わるような気がする。
娘の帰省を一番喜んでいるのは、じじかも知れない。
今朝、娘が拭き掃除をしてくれている間に、ばばは洗濯物を干しながらキョロキョロ。
そしたら、見つけたよ~~~秋を!
お隣の庭に彼岸花が開花・・・・

昨日もチラッと見かけてはいたけど、今朝は綺麗に開花している。
たった1輪の彼岸花だけど・・・確実に徳之島にも秋は来ているんだなぁ。
そうそう、ばばは色々な事を頼まれる事がある。
例えば・・・植物ではホテイアオイが欲しい・・・オオバコが欲しい・・・水草が欲しい・・・
ニガナが欲しい・・等。
できる限り希望に応えてきた。
10日ほど前、ある先輩がから「ニガナが欲しいけど、どこに行けば取れるかしら?」と言われた。
ばばは、数カ所心当たりがあったので、夕方4時前後に、一緒に行きましょうかと答えた。
しかし、その後先輩から「急に来客があって、行けなくなった。ごめんなさい」と連絡があったので
「では、私がひとりで採って来ます」と答えた。
以前、よく行った場所にニガナが沢山生えているのを見ていたので
先ずはそこへ行ってみたら・・・・
まぁ、2年位行かない間に、雑草がボウボウ生えていて、足を踏み入れるのも怖い。
何だか周囲も薄暗くて、ひとりでは入る勇気が無いので、すぐ諦め次の場所へ。
ニガナなら簡単に見つかるだろうと思っていたけど、なかなか見つからず。
でも、「ここには絶対あるはず」と思える場所に到着したけれど・・・
何故か見つからず、更に前進して、農道に行こうと思っていたら
目の前の駐車場で、何故か消防車が2台だったか?止まっていて
その周辺では、消防隊員さんだと思うけど・・・制服を着た人達が
松林の方へ向けて放水訓練をしていた。
何で?こんな所で放水訓練するんだ~~と思いながら、引き返す事に。
引き返しながら、ふと、左手の花壇のある場所を見ると、
オォ~~ッ、ニガナが・・・・
そこで移植ゴテとビニル袋を持って車を降り、早速ニガナを掘り起こして採集。
しかし、ちょっと気になった。
もしかして??盗掘???にならないよなぁ・・ばばの行為。
急に不安になり、辺りをキョロキョロ。
ちょっとは慣れた所には管理棟もあり、又、中学生らしい男の子達も数名居る。
ニガナは野草だけど・・・ニガナの周辺にはハイビスカスとか、植物も植えられている。
採って良いのか?悪いのか?
もし、採っていけないのを採ったら、泥棒になっちゃう・・・・ドキドキ・・・
でも、先輩の望みも叶えてあげたい。
迷いに迷ったあげく、花壇の中ではなく、その横の崖を見ると
ある、ある・・・あっちにもこっちにも、ニガナが。。。。
移植ゴテで掘り返すよりも、手で引き抜いた方が簡単に取れる。
次から次へと10本位引き抜いた。
でも、又、心配になった。
同じ敷地内だし・・・やっぱり泥棒?
怖い!怖い!
車に戻り、いつも行くお店によって、自分がしてきた事を話したら
「それは泥棒じゃ無いよ、安心して良いよ」って言われた。
それでも、ちょっと不安だったけど、そのまま依頼人の先輩の所まで届け帰宅。
帰宅後、すぐ、じじに「どこそこでニガナ採ったけど、これって泥棒になる?」と聞いた。
「そんな事無いよ。ニガナなんか採ってくれた方が、管理する人達も嬉しいはずよ。
雑草なんだから・・・」と言うので安心はしたけれど、
まだ、ちょっと後ろめたい気持ちもあるばば。
私有地では無いけれど、近くに公の施設も近くにある場所。
その車道横の崖から採ったんだけど。。。。
ニガナって希少種でも無いし・・・・まぁ、雑草と言えば雑草だけど、
昔から薬草とも言われ、じじも10数年前、手術した後は、良くニガナを食べていた。
又、義母は健康の為と言って、ニガナをお茶にして飲んでいた。
今、ニガナを食用に使う人はいないかも知れないけれど・・・
ばばは、罪人になってしまうのだろうか?
9月18日(月)晴れ
ピッカァ~~ンと良い天気の徳之島です。
台風18号、北海道まで行っているようですね。
約1週間位、鹿児島からのフェリーが欠航したり、
思いがけない臨時便があったりしたらしいけれど
今日辺りから、そろそろ船も動き出すかな?と期待している。
我が家周辺で、台風被害は無かったけれど
他の町では、愛車のフロントガラスに大きな木が倒れたりしたそうで、
海の波も、10メートル以上にもなったとか・・・画像を見てビックリした。
台風が通った場所によっては、人的被害も出たとの報道・・・
自然現象って怖いなぁと、台風や豪雨の度に思う。
さて、台風の中帰省した我が家の娘。
家中、拭き掃除をしてくれたり、洗濯してくれたり
せっかく帰省したんだから、親としては、ゆっくりして欲しいけれど
やりたいように、過ごさせてあげようと思っている。
朝食、夕食後など、じじと娘は左手に何か?を持って操作していて
時には、じじが娘に質問したり、娘がじじに教えたりしている。
ばばは、器械類には全く興味も無いし・・父娘仲良くして下さいな。
ばばは娘と買い物に出かけるし、女子トークするし
普段、じじとばばだけの生活に子どもがひとり増えるだけで
雰囲気がガラッと変わるような気がする。
娘の帰省を一番喜んでいるのは、じじかも知れない。
今朝、娘が拭き掃除をしてくれている間に、ばばは洗濯物を干しながらキョロキョロ。
そしたら、見つけたよ~~~秋を!
お隣の庭に彼岸花が開花・・・・

昨日もチラッと見かけてはいたけど、今朝は綺麗に開花している。
たった1輪の彼岸花だけど・・・確実に徳之島にも秋は来ているんだなぁ。
そうそう、ばばは色々な事を頼まれる事がある。
例えば・・・植物ではホテイアオイが欲しい・・・オオバコが欲しい・・・水草が欲しい・・・
ニガナが欲しい・・等。
できる限り希望に応えてきた。
10日ほど前、ある先輩がから「ニガナが欲しいけど、どこに行けば取れるかしら?」と言われた。
ばばは、数カ所心当たりがあったので、夕方4時前後に、一緒に行きましょうかと答えた。
しかし、その後先輩から「急に来客があって、行けなくなった。ごめんなさい」と連絡があったので
「では、私がひとりで採って来ます」と答えた。
以前、よく行った場所にニガナが沢山生えているのを見ていたので
先ずはそこへ行ってみたら・・・・
まぁ、2年位行かない間に、雑草がボウボウ生えていて、足を踏み入れるのも怖い。
何だか周囲も薄暗くて、ひとりでは入る勇気が無いので、すぐ諦め次の場所へ。
ニガナなら簡単に見つかるだろうと思っていたけど、なかなか見つからず。
でも、「ここには絶対あるはず」と思える場所に到着したけれど・・・
何故か見つからず、更に前進して、農道に行こうと思っていたら
目の前の駐車場で、何故か消防車が2台だったか?止まっていて
その周辺では、消防隊員さんだと思うけど・・・制服を着た人達が
松林の方へ向けて放水訓練をしていた。
何で?こんな所で放水訓練するんだ~~と思いながら、引き返す事に。
引き返しながら、ふと、左手の花壇のある場所を見ると、
オォ~~ッ、ニガナが・・・・
そこで移植ゴテとビニル袋を持って車を降り、早速ニガナを掘り起こして採集。
しかし、ちょっと気になった。
もしかして??盗掘???にならないよなぁ・・ばばの行為。
急に不安になり、辺りをキョロキョロ。
ちょっとは慣れた所には管理棟もあり、又、中学生らしい男の子達も数名居る。
ニガナは野草だけど・・・ニガナの周辺にはハイビスカスとか、植物も植えられている。
採って良いのか?悪いのか?
もし、採っていけないのを採ったら、泥棒になっちゃう・・・・ドキドキ・・・
でも、先輩の望みも叶えてあげたい。
迷いに迷ったあげく、花壇の中ではなく、その横の崖を見ると
ある、ある・・・あっちにもこっちにも、ニガナが。。。。
移植ゴテで掘り返すよりも、手で引き抜いた方が簡単に取れる。
次から次へと10本位引き抜いた。
でも、又、心配になった。
同じ敷地内だし・・・やっぱり泥棒?
怖い!怖い!
車に戻り、いつも行くお店によって、自分がしてきた事を話したら
「それは泥棒じゃ無いよ、安心して良いよ」って言われた。
それでも、ちょっと不安だったけど、そのまま依頼人の先輩の所まで届け帰宅。
帰宅後、すぐ、じじに「どこそこでニガナ採ったけど、これって泥棒になる?」と聞いた。
「そんな事無いよ。ニガナなんか採ってくれた方が、管理する人達も嬉しいはずよ。
雑草なんだから・・・」と言うので安心はしたけれど、
まだ、ちょっと後ろめたい気持ちもあるばば。
私有地では無いけれど、近くに公の施設も近くにある場所。
その車道横の崖から採ったんだけど。。。。
ニガナって希少種でも無いし・・・・まぁ、雑草と言えば雑草だけど、
昔から薬草とも言われ、じじも10数年前、手術した後は、良くニガナを食べていた。
又、義母は健康の為と言って、ニガナをお茶にして飲んでいた。
今、ニガナを食用に使う人はいないかも知れないけれど・・・
ばばは、罪人になってしまうのだろうか?
2017年09月18日
アカアシシギ(幼鳥 冬羽)
【じじ写真日記】
9月 18日(月)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)
アカアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。
おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月17日、10:59 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
9月 18日(月)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)
アカアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。
おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月17日、10:59 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
2017年09月18日
アカアシシギ(幼鳥 冬羽)
【じじ動画日記】
9月 18日(月)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)
今朝は、穏やかな海だった!
秋のさわやかな風が背中へ当たり心地よく感じた!
島も最近、朝・夕は秋を感じる季節になった!
昨日は、丹向川下流に「アカアシシギ(幼鳥 冬羽)」が渡来していた。
アカアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。
おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。
アカアシシギ(幼鳥 冬羽)
(2017年9月17日、11:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
9月 18日(月)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)
今朝は、穏やかな海だった!
秋のさわやかな風が背中へ当たり心地よく感じた!
島も最近、朝・夕は秋を感じる季節になった!
昨日は、丹向川下流に「アカアシシギ(幼鳥 冬羽)」が渡来していた。

アカアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。
おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。
アカアシシギ(幼鳥 冬羽)
(2017年9月17日、11:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)