2017年09月29日
どんな方なんだろう・・・・
「ばばの日記」
9月29日(金)晴れ
最近、我が家は寝る時のクーラーをつけなくなった。
やっぱり少しずつ季節は進んでいるんだね。
日暮れも早くなって、6時過ぎたら薄暗くなり
今日など、今夕方6時半だけど外は真っ暗だよ。
でも、日中の気温は、まだ30度前後あるから半袖で平気。
明日で9月も終わり。
10月の中旬位からは大分涼しくなるだろうな。
朝夕はけっこう日差しも弱いので、ばばは庭木の枝を
バッサバッサ切ったり、茂りすぎたツルムラサキを切ったり
まだまだ毎日のように5,6個収穫出来るゴーヤーを収穫したり
なんやかや忙しい。
ツルムラサキは菜園の表面を全て覆う位繁茂して
娘夫婦が帰省している時も、3回位はゴマ和えを作って食べさせる事が出来た。
1回に収穫する葉っぱは、少なくとも100枚だから、凄いよね。
ツルムラサキはアボカドとサクラの木を押さえ込み、
あの繁茂力の凄い夜香木さえ覆い隠している。
そろそろ、他の植物にもお日様の光を浴びさせてやらないとね。
ゴーヤーも、まだまだ収穫出来るよ。
実が、だんだん小さくはなってきているけどね。
昨日は9個収穫して、姉に5個分けて、自分も4個あるので
2個使ってゴーヤーの味噌炒めを作った。
明日の朝辺り、又収穫しないと熟してしまうかも知れないのが5,6本あるから
朝のうちに収穫しなくちゃ!
あぁ~、ばばは忙しい!忙しい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日、東北地方に住むじじの友人Aさんから新米が届いた。
もう30年以上のお付き合いかな?
たまたまバイク好きだったじじが、Aさんのバイクを買ったのがお付き合いの始まり。
もう、何回かブログにも書いているけど・・・
何名かAさんのバイクを欲しい人はいたらしいけど、
何故か東北から一番遠い、南国離島に住むじじに譲って下さった。
その後、お礼状を出したりしているうちに
お互いにご当地名産品を送り合ったりするようになり
電話で話すようになり・・・・
もう10年近く前の事だけど、奄美大島の龍郷地区が豪雨災害にあった時
Aさんは、じじとばばも被災したと思い、わざわざお米など送って下さった。
それから何年か経って、東日本大震災があった時は
こちらからお米など送ったりした。
その後もAさんからは牛タンが届いたり、秋になるとサンマが届いたり
なんやかや気を遣って下さる。
電話を下さる時は、必ず「お晩です~~」が第一声。
東北のアクセントで、東北の言葉で話して下さる。
まるで親戚のようなお付き合いが続いているけれど
まだ一度も顔を合わせた事は無い。
「Aさんご夫妻って、どんな方だろう?」と想像を膨らませる。
Aさんは、「遠慮しないで、こちらの物で欲しい物があれば言って下さい。」
って何回も仰って下さる。
今回は、東北地方の新米を送って下さったので、お米の話になり
ばばが「子どもの頃は、私の家でもお米を作っていたんですよ。
田植えは大好きでした。田植え休みって学校も休みになっていたんですよ・・
でも、国の減反政策で、田んぼは畑に変わり、
サトウキビが植えられるようになりました。
今では、島内で米作りはほとんどされていないんですよ。
子ども達の体験学習で、田植えや稲刈りをする学校も1,2校あるとは思うんですが・・」
という話をすると、Aさんは「じゃぁ、普段、ばばさんは、どこ産のお米を買うの?」
と聞かれたので、「ほぼ鹿児島県産です」と答えると
「じゃぁ、是非東北のお米と食べ比べてみて」って。
新米は、どこのお米でも美味しいと思うけれど、
Aさんが、じじとばばに「東北の美味しいお米を是非食べて欲しい」と
いう思いから送って下さったんだから、特別に美味しいだろうな。
でも、残念ながら、つい先日新しい米袋を開けたばかり。
あと20日位ではAさんが送って下さったお米をいただく事が出来るかな?
ありがたいなぁ。
※ 今日の記事と画像は関係ありません。
先日、通ったお宅のブロック塀にドラゴンフルーツが実っていたので
写してみました。
9月29日(金)晴れ
最近、我が家は寝る時のクーラーをつけなくなった。
やっぱり少しずつ季節は進んでいるんだね。
日暮れも早くなって、6時過ぎたら薄暗くなり
今日など、今夕方6時半だけど外は真っ暗だよ。
でも、日中の気温は、まだ30度前後あるから半袖で平気。
明日で9月も終わり。
10月の中旬位からは大分涼しくなるだろうな。
朝夕はけっこう日差しも弱いので、ばばは庭木の枝を
バッサバッサ切ったり、茂りすぎたツルムラサキを切ったり
まだまだ毎日のように5,6個収穫出来るゴーヤーを収穫したり
なんやかや忙しい。
ツルムラサキは菜園の表面を全て覆う位繁茂して
娘夫婦が帰省している時も、3回位はゴマ和えを作って食べさせる事が出来た。
1回に収穫する葉っぱは、少なくとも100枚だから、凄いよね。
ツルムラサキはアボカドとサクラの木を押さえ込み、
あの繁茂力の凄い夜香木さえ覆い隠している。
そろそろ、他の植物にもお日様の光を浴びさせてやらないとね。
ゴーヤーも、まだまだ収穫出来るよ。
実が、だんだん小さくはなってきているけどね。
昨日は9個収穫して、姉に5個分けて、自分も4個あるので
2個使ってゴーヤーの味噌炒めを作った。
明日の朝辺り、又収穫しないと熟してしまうかも知れないのが5,6本あるから
朝のうちに収穫しなくちゃ!
あぁ~、ばばは忙しい!忙しい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日、東北地方に住むじじの友人Aさんから新米が届いた。
もう30年以上のお付き合いかな?
たまたまバイク好きだったじじが、Aさんのバイクを買ったのがお付き合いの始まり。
もう、何回かブログにも書いているけど・・・
何名かAさんのバイクを欲しい人はいたらしいけど、
何故か東北から一番遠い、南国離島に住むじじに譲って下さった。
その後、お礼状を出したりしているうちに
お互いにご当地名産品を送り合ったりするようになり
電話で話すようになり・・・・
もう10年近く前の事だけど、奄美大島の龍郷地区が豪雨災害にあった時
Aさんは、じじとばばも被災したと思い、わざわざお米など送って下さった。
それから何年か経って、東日本大震災があった時は
こちらからお米など送ったりした。
その後もAさんからは牛タンが届いたり、秋になるとサンマが届いたり
なんやかや気を遣って下さる。
電話を下さる時は、必ず「お晩です~~」が第一声。
東北のアクセントで、東北の言葉で話して下さる。
まるで親戚のようなお付き合いが続いているけれど
まだ一度も顔を合わせた事は無い。
「Aさんご夫妻って、どんな方だろう?」と想像を膨らませる。
Aさんは、「遠慮しないで、こちらの物で欲しい物があれば言って下さい。」
って何回も仰って下さる。
今回は、東北地方の新米を送って下さったので、お米の話になり
ばばが「子どもの頃は、私の家でもお米を作っていたんですよ。
田植えは大好きでした。田植え休みって学校も休みになっていたんですよ・・
でも、国の減反政策で、田んぼは畑に変わり、
サトウキビが植えられるようになりました。
今では、島内で米作りはほとんどされていないんですよ。
子ども達の体験学習で、田植えや稲刈りをする学校も1,2校あるとは思うんですが・・」
という話をすると、Aさんは「じゃぁ、普段、ばばさんは、どこ産のお米を買うの?」
と聞かれたので、「ほぼ鹿児島県産です」と答えると
「じゃぁ、是非東北のお米と食べ比べてみて」って。
新米は、どこのお米でも美味しいと思うけれど、
Aさんが、じじとばばに「東北の美味しいお米を是非食べて欲しい」と
いう思いから送って下さったんだから、特別に美味しいだろうな。
でも、残念ながら、つい先日新しい米袋を開けたばかり。
あと20日位ではAさんが送って下さったお米をいただく事が出来るかな?
ありがたいなぁ。
※ 今日の記事と画像は関係ありません。
先日、通ったお宅のブロック塀にドラゴンフルーツが実っていたので
写してみました。
2017年09月29日
クロハラアジサシ(幼鳥)
【じじ写真日記】
9月 29日(金)天気 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)51% (午前7時40分計測)
クロハラアジサシは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、短期間滞在してまた旅立っていく。
諸田池へは例年、春秋の渡りの時期に渡来するが、和瀬池では見かけるのは少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月28日、11:19 徳之島町和瀬池で撮影)
9月 29日(金)天気 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)51% (午前7時40分計測)
クロハラアジサシは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、短期間滞在してまた旅立っていく。
諸田池へは例年、春秋の渡りの時期に渡来するが、和瀬池では見かけるのは少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月28日、11:19 徳之島町和瀬池で撮影)
2017年09月29日
クロハラアジサシ(幼鳥)
【じじ動画日記】
9月 29日(金)天気 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)51% (午前7時40分計測)
今朝は雲の少ない秋晴れの朝だった!
島も朝夕は涼しくなってきたが、日中は残暑厳しい日が続いている。
昨日は、和瀬池へ数年ぶりに「クロハラアジサシ」が来ていた。

諸田池へは例年、春秋の渡りの時期に渡来するが、和瀬池で見かけるのは少ない。
クロハラアジサシ(幼鳥)
(2017年9月28日、11:22 徳之島町和瀬池で撮影)
9月 29日(金)天気 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)51% (午前7時40分計測)
今朝は雲の少ない秋晴れの朝だった!
島も朝夕は涼しくなってきたが、日中は残暑厳しい日が続いている。
昨日は、和瀬池へ数年ぶりに「クロハラアジサシ」が来ていた。

諸田池へは例年、春秋の渡りの時期に渡来するが、和瀬池で見かけるのは少ない。
クロハラアジサシ(幼鳥)
(2017年9月28日、11:22 徳之島町和瀬池で撮影)