2016年03月13日
あぁ~恥ずかしかった!他
「ばばの日記」
3月13日(日)晴れ

中心街の道路を歩けば沢山の花が植えられていて
目を楽しませてくれた鹿児島から帰ってきて、又普段の生活に戻った~
朝、朝食の準備をし、コーヒーを飲もうとカップを持ち上げた途端、
目の前へ向かって、フワ~~リ、フワ~~リと何かが近づいて来た。
「何?」と思ったが一瞬で分かった。
コウモリだ!
昨年、秋頃だったか?室内をコウモリが飛んで
ビックリした事を書いた後、知人が、「家の窓もカーテンも全て開け放てば
コウモリは外へ飛んでいくよ」と教えてくれたので、試してみた。
その後、コウモリが室内に姿を現す事は無く、
冬のある日、コウモリが室外を飛んでいる姿を数回見て
「コウモリは外へ飛び出してくれたんだ~~」と安心してホッとしていたのだが・・・・
室外を飛んでいたコウモリと、室内を飛び回るコウモリは別個体だったらしい。
別に、噛み付いたり、突撃してきたり危害を与える訳では無いけれど
やはり、コウモリとは同居したくないよ~
もう一度、窓全開作戦、やってみるかなぁ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の事・・「知人に会いませんように~~」と願いながら
化粧もせず、マスクもせず、帽子も被らず、部屋着のような格好で出かけた。
たまたま海岸線にある川の近くを歩いていたら
対岸から「ばばちゃ~~ん!」と呼ぶ声が。
相手はマスクをしている。
ばばより若くて、制服のようなスーツ姿。
「誰だろう?」一瞬首を傾げたばばに、
相手の方はマスクを外して「Mで~~す」と。
あぁ~知人の奥様だ。
音も台らしき人と一緒に、どこかへ行った帰りらしい。
その時、ばばはカメラを構えて
川の中にいる「シギ」の仲間?を撮影しようとしていたのだが、
そのばばを見て、Mさんは横にいる方に
何か話しているようだったが、ばばには聞こえなかった。
Mさんは仕事に向かう途中だったらしく、そのまま別れたが
あぁ~、お化粧して、きちんとした格好しておけば良かった!と反省。
反省したからと言って、すぐ改善するようなばばでは無いので
結局、夕方まで化粧っ気も無く過ごしたが
夕方6時前になって、ホームセンターに用事があり出かけた。
買い物を済ませ、荷物をまとめていたら
ふと気配を感じ横を見たら、ビックリ!
「まぁ!ばばちゃん、びっくりしたぁ~髪の毛切ったんですか?
印象変わりましたね。今の方が生き生きしていて、素敵ですよ。
今日の格好も、何かアウトドア派で似合っていますよ。
私、スッピンで出てきたので、こちらの化粧品コーナーで
口紅だけ塗ったんですよ。アハハハッハ」と豪快に笑うのは、ごく親しいSちゃん。
スッピン同士で、近況報告をし合いながらホームセンターの外に出た。
いやぁ~知人同士でも、スッピンであまりに変な格好をして
外へ出るもんじゃないねと猛反省。
変な格好をしている時に限って、沢山の知人に会うんだよなぁ。
不思議。
普段からあまりお化粧も品ばばだから、時節柄もあるし
外出時はマスクをし、帽子を被り「とても怪しい格好」をしていたのだが
昨日に限って「ノーマスク&帽子。」
あぁ~、恥ずかしかった~
3月13日(日)晴れ

中心街の道路を歩けば沢山の花が植えられていて
目を楽しませてくれた鹿児島から帰ってきて、又普段の生活に戻った~
朝、朝食の準備をし、コーヒーを飲もうとカップを持ち上げた途端、
目の前へ向かって、フワ~~リ、フワ~~リと何かが近づいて来た。
「何?」と思ったが一瞬で分かった。
コウモリだ!
昨年、秋頃だったか?室内をコウモリが飛んで
ビックリした事を書いた後、知人が、「家の窓もカーテンも全て開け放てば
コウモリは外へ飛んでいくよ」と教えてくれたので、試してみた。
その後、コウモリが室内に姿を現す事は無く、
冬のある日、コウモリが室外を飛んでいる姿を数回見て
「コウモリは外へ飛び出してくれたんだ~~」と安心してホッとしていたのだが・・・・
室外を飛んでいたコウモリと、室内を飛び回るコウモリは別個体だったらしい。
別に、噛み付いたり、突撃してきたり危害を与える訳では無いけれど
やはり、コウモリとは同居したくないよ~
もう一度、窓全開作戦、やってみるかなぁ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の事・・「知人に会いませんように~~」と願いながら
化粧もせず、マスクもせず、帽子も被らず、部屋着のような格好で出かけた。
たまたま海岸線にある川の近くを歩いていたら
対岸から「ばばちゃ~~ん!」と呼ぶ声が。
相手はマスクをしている。
ばばより若くて、制服のようなスーツ姿。
「誰だろう?」一瞬首を傾げたばばに、
相手の方はマスクを外して「Mで~~す」と。
あぁ~知人の奥様だ。
音も台らしき人と一緒に、どこかへ行った帰りらしい。
その時、ばばはカメラを構えて
川の中にいる「シギ」の仲間?を撮影しようとしていたのだが、
そのばばを見て、Mさんは横にいる方に
何か話しているようだったが、ばばには聞こえなかった。
Mさんは仕事に向かう途中だったらしく、そのまま別れたが
あぁ~、お化粧して、きちんとした格好しておけば良かった!と反省。
反省したからと言って、すぐ改善するようなばばでは無いので
結局、夕方まで化粧っ気も無く過ごしたが
夕方6時前になって、ホームセンターに用事があり出かけた。
買い物を済ませ、荷物をまとめていたら
ふと気配を感じ横を見たら、ビックリ!
「まぁ!ばばちゃん、びっくりしたぁ~髪の毛切ったんですか?
印象変わりましたね。今の方が生き生きしていて、素敵ですよ。
今日の格好も、何かアウトドア派で似合っていますよ。
私、スッピンで出てきたので、こちらの化粧品コーナーで
口紅だけ塗ったんですよ。アハハハッハ」と豪快に笑うのは、ごく親しいSちゃん。
スッピン同士で、近況報告をし合いながらホームセンターの外に出た。
いやぁ~知人同士でも、スッピンであまりに変な格好をして
外へ出るもんじゃないねと猛反省。
変な格好をしている時に限って、沢山の知人に会うんだよなぁ。
不思議。
普段からあまりお化粧も品ばばだから、時節柄もあるし
外出時はマスクをし、帽子を被り「とても怪しい格好」をしていたのだが
昨日に限って「ノーマスク&帽子。」
あぁ~、恥ずかしかった~
2016年03月13日
渋谷スクランブル交差点
【じじ写真日記】
3月 13(日) 天気 曇 (東京にて投稿)
今日は世田谷の方へ孫達と面会の為、出かけた。
帰りに渋谷駅のスクランブル交差点の人だかりを撮った。
渋谷駅はいつ来てもどんな時間帯であっても、このように人だかりが絶えることは無い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月13日、16:31 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)
3月 13(日) 天気 曇 (東京にて投稿)
今日は世田谷の方へ孫達と面会の為、出かけた。
帰りに渋谷駅のスクランブル交差点の人だかりを撮った。
渋谷駅はいつ来てもどんな時間帯であっても、このように人だかりが絶えることは無い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月13日、16:31 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)
2016年03月12日
プチ旅行~他
「ばばの日記」
3月12日(土)晴れ
ブログ、4日も空けちゃった・・・
実は、急に思い立って姉と二人、3泊4日でプチ旅行してきたよ~
行く先は鹿児島。
鹿児島に行くのは、10年以上ぶり・・・
姉は、ばばより鹿児島には詳しいので、
今回は全て姉にお任せしようと・・・
鹿児島中央駅が出来たって聞いたけど、ばばは「西駅」時代しか知らない。
まるで浦島太郎状態。
学生時代の2年間を過ごしたが、寮生活で外出すると言っても
せいぜいバスに乗って「天文館」と、「いづろ通り」周辺を
チョコッと見て帰るだけだった。
今、思い出してもおかしいのは、学生時代、大の親友だったJちゃんと
それまでの人生で一度も行った事の無い
「喫茶店」なるものに入ってみようと天文館まで行った。
しかし、喫茶店の前まで行った2人、ドアを開ける勇気が無い。
どの位ドアの前に立ち尽くしていただろう?
入る勇気は無く、そのまま帰って来た。
あれから何十年経ったか?
ばばは、今でも一人で喫茶店に入る事は無く
姉と2人でも、じじと2人でも喫茶店には入らない。
数十年前の、あの「喫茶店立ち戻り事件?」が
ばばの行動を抑制しているのかもしれない。
喫茶店と言えば・・・
今日、昼前Tさんと言う方から電話がかかってきた。
ばばの知人の家を借りてすんでいる方だが、お風呂のパイプが壊れたのか
水が漏れて困っているから、大家さんである、ばばの知人の連絡をするのだが
なかなか連絡が付かないということで、ばばの所へ来たって。
ばばは知人のことは良くしているし、Tさんがお風呂を使えなくては困るので
近くの設備屋さんに行って相談したら、数時間後には修理に行きますとのこと。
2時過ぎ頃かなぁ?又、Tさんが我が家へ寄ってくれた。
「先ほどはありがとうございました。早速修理して貰いました。
これ、さっき焼いたケーキですけど・・・」と
お手製のケーキまで持って来て下さり、恐縮してしまった。
順番が逆になってしまったけど、知人にも電話を入れ
「勝手な事してごめんね」と言われたら、
「いや、いや、ありがたいよ~本当にありがとうね」
って言ってくれたのでホッとした。
Tさんからいただいたケーキ、大きくて1回では食べきれないかも・・・・
Tさんからいただい時、ケーキは、ラップで包まれていたが
ばばがラップを外して写真を撮ろうとしたら・・・
あらあらあら・・・な姿に。

Tさん、ごめんなさい。
明日、温かいコーヒーと一緒にいただきます。
ケーキが作れる人って良いなぁ。
ここ3,4年、ばばはケーキと呼べるようなおやつを作った事が無い。
5月頃になったら、チャレンジしてみようかな?
3泊4日の旅行では、ビックリするような事や
笑い転げる事も沢山あった。
旅の思いでは、明日以降書いて行くね~
3月12日(土)晴れ
ブログ、4日も空けちゃった・・・
実は、急に思い立って姉と二人、3泊4日でプチ旅行してきたよ~
行く先は鹿児島。
鹿児島に行くのは、10年以上ぶり・・・
姉は、ばばより鹿児島には詳しいので、
今回は全て姉にお任せしようと・・・
鹿児島中央駅が出来たって聞いたけど、ばばは「西駅」時代しか知らない。
まるで浦島太郎状態。
学生時代の2年間を過ごしたが、寮生活で外出すると言っても
せいぜいバスに乗って「天文館」と、「いづろ通り」周辺を
チョコッと見て帰るだけだった。
今、思い出してもおかしいのは、学生時代、大の親友だったJちゃんと
それまでの人生で一度も行った事の無い
「喫茶店」なるものに入ってみようと天文館まで行った。
しかし、喫茶店の前まで行った2人、ドアを開ける勇気が無い。
どの位ドアの前に立ち尽くしていただろう?
入る勇気は無く、そのまま帰って来た。
あれから何十年経ったか?
ばばは、今でも一人で喫茶店に入る事は無く
姉と2人でも、じじと2人でも喫茶店には入らない。
数十年前の、あの「喫茶店立ち戻り事件?」が
ばばの行動を抑制しているのかもしれない。
喫茶店と言えば・・・
今日、昼前Tさんと言う方から電話がかかってきた。
ばばの知人の家を借りてすんでいる方だが、お風呂のパイプが壊れたのか
水が漏れて困っているから、大家さんである、ばばの知人の連絡をするのだが
なかなか連絡が付かないということで、ばばの所へ来たって。
ばばは知人のことは良くしているし、Tさんがお風呂を使えなくては困るので
近くの設備屋さんに行って相談したら、数時間後には修理に行きますとのこと。
2時過ぎ頃かなぁ?又、Tさんが我が家へ寄ってくれた。
「先ほどはありがとうございました。早速修理して貰いました。
これ、さっき焼いたケーキですけど・・・」と
お手製のケーキまで持って来て下さり、恐縮してしまった。
順番が逆になってしまったけど、知人にも電話を入れ
「勝手な事してごめんね」と言われたら、
「いや、いや、ありがたいよ~本当にありがとうね」
って言ってくれたのでホッとした。
Tさんからいただいたケーキ、大きくて1回では食べきれないかも・・・・
Tさんからいただい時、ケーキは、ラップで包まれていたが
ばばがラップを外して写真を撮ろうとしたら・・・
あらあらあら・・・な姿に。

Tさん、ごめんなさい。
明日、温かいコーヒーと一緒にいただきます。
ケーキが作れる人って良いなぁ。
ここ3,4年、ばばはケーキと呼べるようなおやつを作った事が無い。
5月頃になったら、チャレンジしてみようかな?
3泊4日の旅行では、ビックリするような事や
笑い転げる事も沢山あった。
旅の思いでは、明日以降書いて行くね~
2016年03月12日
不動前駅
【じじ動画日記】
3月 12(土) 天気 曇 (東京にて投稿)
不動前駅
今日もまだ体調は完全には回復できず、安静にすることにした。
ばばとはしばらく別居中で食事は自分で調達しなければならないので、一時をまわってから一番近い駅前商店街へ出かけた。
昼食は、外食で済ませ、夕食は食材を調達して帰ることにした。
今日は品川区西五反田五丁目にある東京急行電鉄目黒線の駅である「不動前駅」と駅前商店街の写真をアップします。
この駅は都心部にあるにしては急行通過の小さなローカル駅である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月12日、14:00 東京都品川区西五反田五丁目不動前駅で撮影)
不動前駅の駅前商店街
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月12日、14:01 東京都品川区西五反田五丁目不動前駅前で撮影)
3月 12(土) 天気 曇 (東京にて投稿)
不動前駅
今日もまだ体調は完全には回復できず、安静にすることにした。
ばばとはしばらく別居中で食事は自分で調達しなければならないので、一時をまわってから一番近い駅前商店街へ出かけた。
昼食は、外食で済ませ、夕食は食材を調達して帰ることにした。
今日は品川区西五反田五丁目にある東京急行電鉄目黒線の駅である「不動前駅」と駅前商店街の写真をアップします。
この駅は都心部にあるにしては急行通過の小さなローカル駅である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月12日、14:00 東京都品川区西五反田五丁目不動前駅で撮影)
不動前駅の駅前商店街
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月12日、14:01 東京都品川区西五反田五丁目不動前駅前で撮影)
2016年03月11日
目黒川の桜
【じじ写真日記】
3月 11(金) 天気 雨 (東京にて投稿)
じじは旅の無理が祟ったのか、今朝目が覚めたら身体の節々が痛く身体全体に倦怠感がある症状が再発した!
今日は朝から一歩も外出はせず、部屋で安静にしている。
熱も咳も悪寒も無いので、大事を取れば明日からは元気になるだろう!
先日目黒川の桜が咲いていたので撮ってみた。
例年川の両岸にぎっしりと咲いている桜は薄いピンクのソメイヨシノで今回はまだつぼみも堅くまだ咲いていない。
この桜はピンクが濃く、早咲きなのでカンヒザクラか?カワズサクラ?であろう。
あと約一月もすれば、沢山のソメイヨシノが咲くであろう。
http://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/2749/keywords=%CC%DC%B9%F5%C0%EE%A4%CE%BA%F9/#
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、9:51 東京都目黒区下目黒1丁目太鼓橋で撮影)
3月 11(金) 天気 雨 (東京にて投稿)
じじは旅の無理が祟ったのか、今朝目が覚めたら身体の節々が痛く身体全体に倦怠感がある症状が再発した!
今日は朝から一歩も外出はせず、部屋で安静にしている。
熱も咳も悪寒も無いので、大事を取れば明日からは元気になるだろう!
先日目黒川の桜が咲いていたので撮ってみた。
例年川の両岸にぎっしりと咲いている桜は薄いピンクのソメイヨシノで今回はまだつぼみも堅くまだ咲いていない。
この桜はピンクが濃く、早咲きなのでカンヒザクラか?カワズサクラ?であろう。
あと約一月もすれば、沢山のソメイヨシノが咲くであろう。
http://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/2749/keywords=%CC%DC%B9%F5%C0%EE%A4%CE%BA%F9/#
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、9:51 東京都目黒区下目黒1丁目太鼓橋で撮影)
2016年03月10日
目黒雅叙園
3月 10 (木) 天気 雨 (東京にて投稿)
今朝は目黒雅叙園の園内を通り抜けてJR目黒駅に近くへ出るコースを選んで出かけた。
目黒雅叙園は目黒太鼓橋を渡って行人坂の登り口に正門があり、結婚式場・ホテル・レストランなどの複合施設である。
じじはアマゾン ジャパン本社がこの目黒雅叙園アルコタワーにある事は、最近知った。
今日はこの広大な施設内の写真をアップします。
目黒雅叙園玄関
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、9:54 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
園内の通路
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、9:57 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
目黒雅叙園内の日本庭園
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、10:05 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
アマゾン ジャパン本社
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、10:07 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
今朝は目黒雅叙園の園内を通り抜けてJR目黒駅に近くへ出るコースを選んで出かけた。
目黒雅叙園は目黒太鼓橋を渡って行人坂の登り口に正門があり、結婚式場・ホテル・レストランなどの複合施設である。
じじはアマゾン ジャパン本社がこの目黒雅叙園アルコタワーにある事は、最近知った。
今日はこの広大な施設内の写真をアップします。
目黒雅叙園玄関
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、9:54 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
園内の通路
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、9:57 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
目黒雅叙園内の日本庭園
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、10:05 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
アマゾン ジャパン本社
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月10日、10:07 東京都目黒区下目黒1丁目で撮影)
2016年03月09日
空港
3月 9(水) 天気 雨 (東京にて投稿)
じじは、病み上がりの身体で、昨日東京へ到着した。
運悪く昨日の東京の天気は霧がかかり飛行機の発着に支障を来し、回復まで徳之島空港で約一時間、鹿児島空港で約3時間以上も足止めを食らった。
結局、東京の宿へ着いたのは夕刻にずれ込んでしまった。
昨日天気が回復した鹿児島空港と羽田空港で撮ったスナップ写真をアップします。
鹿児島空港搭乗口ロビーから霧島連山を望む
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月8日、13:16 鹿児島空港搭乗口ロビーより撮影)
羽田空港ターミナルビル
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月8日、16:01 羽田空港誘導路で撮影)
じじは、病み上がりの身体で、昨日東京へ到着した。
運悪く昨日の東京の天気は霧がかかり飛行機の発着に支障を来し、回復まで徳之島空港で約一時間、鹿児島空港で約3時間以上も足止めを食らった。
結局、東京の宿へ着いたのは夕刻にずれ込んでしまった。
昨日天気が回復した鹿児島空港と羽田空港で撮ったスナップ写真をアップします。
鹿児島空港搭乗口ロビーから霧島連山を望む
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月8日、13:16 鹿児島空港搭乗口ロビーより撮影)
羽田空港ターミナルビル
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月8日、16:01 羽田空港誘導路で撮影)
2016年03月07日
Rちゃんからのプレゼント
「ばばの日記」
3月7日(月)晴れ
お日様の光が気持良い徳之島でした~
今日は一体一日何をしたんだろう?
とにかく忙しかった!
外出したのは2回だけど、今、この時間になって
やっとパソコンの前に座れた。
あと15分で10時だぁ~
頑張ってブログ書き上げよう~
さて、昨日徳之島のジャガイモの事を書いた。
一昨日、お昼前、「こんにちは~」と声がするので
玄関を開けると、同級生のKちゃんが立っていた。
手にはビニル袋を持っている。
「これね、Rちゃんが、あなたへって。Rちゃんのお姉さんが
届けてくれたから持って来たのよ」と。
袋の中身は新ジャガ。

Rちゃんとは、昨年11月末、50年ぶりくらいに再会した中学時代の同級生。
他の同級生二人と一緒に我が家へ来てくれた。。。。。
中学卒業以来、本当に半世紀ぶりの再会だった。
Rちゃんは、その日、一緒に来てくれたKちゃんやTちゃんに
「ばばちゃんに会いたい」とずっと言っていたそうで
ばばは、その話を聞いてビックリした。
Rちゃんと仲が良かったのは憶えているけれど、
ばばの実家にRちゃんを連れて行って遊んだとか、勉強を一緒にしたとか
色々話してくれたが、詳しい事をばばは殆ど憶えていなかった。
ばばは、ごくごく普通に接していたつもりだが、Rちゃんは
「ばばちゃんが、とっても親切にしてくれた」と友人にも話し
どうしてもばばに会いたがっていたそうだ。
50年もの間、「会いたい」と周囲に言っていたと聞き
ばばは、ただただ感動し、驚くばかりだった。
11月末は、2時間近くお喋りをしたりして別れたが、Rちゃん達が帰る時
「もう、家が分かったから、近くを通る時は気軽に寄ってね」と、ばばは言った。
Rちゃんは、車の免許は持ってないそうで、ばばの住む地区へ出てくる事も少ないらしい。
先日は、Rちゃんのお姉さんが、たまたま用事でばばの住む地区へ出てくる用事があり
Kちゃんの家にジャガイモを預けたらしい。
大きなジャガイモ、小さなジャガイモ・・・・
このジャガイモを育てるのに、Rちゃんはどれだけの労力を要しただろう?
種芋の植え付けから収穫まで、どれだけの日数がかかっただろう?
苦労して育て、収穫したジャガイモを、わざわざ、ばばに届けてくれたRちゃん。
ばばは、すぐお礼の電話をしようと思ったが、思い直して、手紙を書く事にした。
中学時代の事や、色々な自分の思いを書き綴った。
そして、翌日投函した。
50年の時を経て再会できた同級生。
その同級生が、ずっとばばに会いたがっていた。
「ありがとう!Rちゃん」以外言葉が無い。
まだ1回しか会っていないけれど、実家のお墓参りに行く時にでも
Rちゃんを訪ねてみようかな?と思ったりしている。
もしかしたら、ばばが車を運転中、ひょっこりRちゃんと会えるかもしれない。
友達って、大事にしなくちゃいけないなぁ・・・
Rちゃんとの再会を機会に改めて思ったばばでした
3月7日(月)晴れ
お日様の光が気持良い徳之島でした~
今日は一体一日何をしたんだろう?
とにかく忙しかった!
外出したのは2回だけど、今、この時間になって
やっとパソコンの前に座れた。
あと15分で10時だぁ~
頑張ってブログ書き上げよう~
さて、昨日徳之島のジャガイモの事を書いた。
一昨日、お昼前、「こんにちは~」と声がするので
玄関を開けると、同級生のKちゃんが立っていた。
手にはビニル袋を持っている。
「これね、Rちゃんが、あなたへって。Rちゃんのお姉さんが
届けてくれたから持って来たのよ」と。
袋の中身は新ジャガ。

Rちゃんとは、昨年11月末、50年ぶりくらいに再会した中学時代の同級生。
他の同級生二人と一緒に我が家へ来てくれた。。。。。
中学卒業以来、本当に半世紀ぶりの再会だった。
Rちゃんは、その日、一緒に来てくれたKちゃんやTちゃんに
「ばばちゃんに会いたい」とずっと言っていたそうで
ばばは、その話を聞いてビックリした。
Rちゃんと仲が良かったのは憶えているけれど、
ばばの実家にRちゃんを連れて行って遊んだとか、勉強を一緒にしたとか
色々話してくれたが、詳しい事をばばは殆ど憶えていなかった。
ばばは、ごくごく普通に接していたつもりだが、Rちゃんは
「ばばちゃんが、とっても親切にしてくれた」と友人にも話し
どうしてもばばに会いたがっていたそうだ。
50年もの間、「会いたい」と周囲に言っていたと聞き
ばばは、ただただ感動し、驚くばかりだった。
11月末は、2時間近くお喋りをしたりして別れたが、Rちゃん達が帰る時
「もう、家が分かったから、近くを通る時は気軽に寄ってね」と、ばばは言った。
Rちゃんは、車の免許は持ってないそうで、ばばの住む地区へ出てくる事も少ないらしい。
先日は、Rちゃんのお姉さんが、たまたま用事でばばの住む地区へ出てくる用事があり
Kちゃんの家にジャガイモを預けたらしい。
大きなジャガイモ、小さなジャガイモ・・・・
このジャガイモを育てるのに、Rちゃんはどれだけの労力を要しただろう?
種芋の植え付けから収穫まで、どれだけの日数がかかっただろう?
苦労して育て、収穫したジャガイモを、わざわざ、ばばに届けてくれたRちゃん。
ばばは、すぐお礼の電話をしようと思ったが、思い直して、手紙を書く事にした。
中学時代の事や、色々な自分の思いを書き綴った。
そして、翌日投函した。
50年の時を経て再会できた同級生。
その同級生が、ずっとばばに会いたがっていた。
「ありがとう!Rちゃん」以外言葉が無い。
まだ1回しか会っていないけれど、実家のお墓参りに行く時にでも
Rちゃんを訪ねてみようかな?と思ったりしている。
もしかしたら、ばばが車を運転中、ひょっこりRちゃんと会えるかもしれない。
友達って、大事にしなくちゃいけないなぁ・・・
Rちゃんとの再会を機会に改めて思ったばばでした
2016年03月07日
オオセグロカモメの補食(写真)
【じじ写真日記】
3月 7日 (日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)53% (午前9時27分計測)
先日から数回登場している右足が傷付いて垂れ下がったオオセグロカモメが、元気で餌を食べていた。
片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが!
元気になって北帰行の途に着いて欲しいものだ!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月4日、11:05 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
3月 7日 (日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)53% (午前9時27分計測)
先日から数回登場している右足が傷付いて垂れ下がったオオセグロカモメが、元気で餌を食べていた。
片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが!
元気になって北帰行の途に着いて欲しいものだ!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月4日、11:05 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2016年03月07日
オオセグロカモメの補食(動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
3月 7日 (日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)53% (午前9時27分計測)
目が覚めたら7時をまわっていた!
夕べもグッスリとよく寝れた!
気分もかなり回復しているようだ!
今日から通常生活へ復活しよう!

先日丹向川河口であの傷付いたオオセグロカモメが元気で餌を捕って食べていた。
やはり右の足はダランと垂れ下がったままで、片足ジャンプで不自由そうに飛びは跳ねていた。
片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが!
元気になって北帰行の途に着けるのを祈るばかりだ!
オオセグロカモメの補食
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月4日、11:06 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
3月 7日 (日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)53% (午前9時27分計測)
目が覚めたら7時をまわっていた!
夕べもグッスリとよく寝れた!
気分もかなり回復しているようだ!
今日から通常生活へ復活しよう!

先日丹向川河口であの傷付いたオオセグロカモメが元気で餌を捕って食べていた。
やはり右の足はダランと垂れ下がったままで、片足ジャンプで不自由そうに飛びは跳ねていた。
片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが!
元気になって北帰行の途に着けるのを祈るばかりだ!
オオセグロカモメの補食
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月4日、11:06 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)