しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年12月25日

サプライズ!

「ばばの日記」

12月25日(金)曇り

娘達が幼かった頃、クリスマスイブといえば

いかにサンタさんの存在を信じ込ませるか

色々な作戦を練った。

娘達がそれぞれ靴下をベッドの枕元や足下に置いて寝るので

じじは負けじと、ジーパンの裾を縛って

大きなプレゼントがもらえるように・・と早めにベッドに入り

寝る真似をしたり、ばばは前もって買ってあったプレゼントを

娘達に見つからない場所に隠しておくか苦心したり・・・

でも、ある時期から子供達も「サンタの存在を信じているフリ」を

していただけだったり・・・

親子それぞれ、騙し合い?(笑)



ばばが子供だった頃・・・そう半世紀以上前も、クリスマスはあって

サンタさんからのプレゼントを楽しみにしていたなぁ。。。

田舎で、今のように情報もなく、学習雑誌さえ買ってもらえなかった時代。

もちろんテレビは無いし、新聞を購読している普通の家庭はなかったと思う。

ばばは、活字を読むのは好きで、登下校中、字の書かれた紙切れが

道路に落ちていたら、拾って読むくらいだった。

小学校時代は図書館もなかったと記憶している。

だから、ばばは活字に飢えていた。

サンタさんのことは、きっと学校の先生が話してくれたんだろうね。

サンタさんがどんなプレゼントをくれるか、12月25日朝目覚めると

ばばの枕元には「ざら紙」と呼ばれていた茶色っぽい髪に包まれた

さつま芋を練り込んだ天ぷらが入っていた。

その天ぷらの油が「ざら紙」に染み込んでいて・・・・

おやつも黒糖の粒とか、お芋の蒸かした物くらいだった時代、

自家製の米粉とサツマイモで、母や姉が準備してくれたんだろうね、

ばばが寝た後に。。。

貧しい時代だったけど、「子供を喜ばせようとする親の愛」は変わらないね。



さて、さて、昨夜はクリスマスイブということで

娘がサプライズでおいしいケーキを買って帰って来た。

じじとばばは、フライドチキンやフライドポテト等の

詰め合わせパックをスーパーで買って、娘達の帰りを待っていた。

そして、本当に久しぶりの親子4人でのクリスマスイブ。

食べて話して、笑って、楽しいひとときを過ごした。

そして、寝る前に娘達からサプライズが・・・

サンタさんやツリーの形をしたクッキーと、じじにはコーヒーや、お菓子

ばばにはハンドクリームとかリップとか・・・・
プレゼント

全く予想もしていなかったので、ありがたくて、嬉しくて。。。。。

子供からプレゼントをもらったけど、じじとばばは何も準備もして無くて、ごめん



もう、大人になった娘達だから、品物をプレゼントするのに

じじとばばのセンスで選んだって、喜んでもらえるかどうかは疑問、疑問。

だから、休みになったら一緒に外食でもして

好きな物をおなかいっぱい食べてもらいましょ。



娘達よ、すてきなプレゼントありがとう!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:15Comments(2)日常生活

2015年12月25日

オナガガモ(尾長鴨)の雄

12月 25日 (金) 天気 曇  (午前7時08分計測)



昨日出かけるときに、目黒川で「オナガガモ」の番が泳いでいた。

 望遠レンズが無いので標準レンズのデジカメ(Canon EOS M2 18-55mm)で撮った。

雄の方だけアップします。

オナガガモは島へも毎年のように越冬に渡来するが、東京で越冬するグループもいるんですね。


 以下、ウィキペディアより抜粋

オナガガモ(尾長鴨、学名:Anas acuta) は、カモ目カモ科カモ亜科マガモ属に分類される鳥類の一種である。北半球に広く分布する大型のカモで、名前通りオスの尾羽が長いのが特徴である。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:40Comments(0)旅行