2015年12月10日
まさか、猫が?
「ばばの日記」
12月10日(木)曇り後雨
じじとばばが、両親宅に住み始めて2年を過ぎた。
ばばは今でも自宅に帰る気満々。
両親宅は、リフォームをして貰ったので
バリアフリーで台所なども使い勝手が良い。
しかし、建物自体が低い土地に有り日当たりが悪く
昼間でも暗い感じがして、夜はちょっと怖い。
自宅は、四方大きな窓があるので明るい。
日当たりは良いし、風通しも満点!
しかし、バリアフリーでは無く、
外出の際には階段の上り下りをしなければならない。
どちらも一長一短。
片付けて、自宅へ帰ると、じじに宣言してから2年。
未だに引っ越してはいない。
自宅は夜も明るい感じがするけど
両親宅は夜になると、一気に暗さが増し
夕食後など、じじが自室へ上がってしまうと
ばば一人階下でパソコン・・・と言うことも多い。
一昨夜のこと。
じじが自室へ上がって行った後、
ばばはいつものようにパソコンに向かっていた。
すると、台所前にある濡れ縁辺りから
カサカサ、カサカサッという物音が聞こえるような・・・・
門扉も鍵は閉めてあるし、
もし誰かが動けばセンサーライトが点灯するはず・・・・
でも、辺りは真っ暗でシィ~~ンっと静まりかえった中で
カサカサ、カサカサッという音が聞こえる。
何かが動き回っている?
怖い!
じじを呼ぼうか?
いや、もう少し様子を見よう・・・
と我慢していたが、いつまでも音が止まないので
台所の電気を点け、濡れ縁の前のカーテンをサッと勢いよく開けた!
と、濡れ縁から何かが地面に飛び降りた!
何?
人間で無いことに、一応ホッとはしたが、気味悪いのに変わりは無い。
目を凝らして、よ~~く見ると黒猫。
濡れ縁で何をしていたの?
と改めてみたら・・・その日の夕方ホームセンターから買ってきたばかりの
粒の油かすの袋が食い破られ、中身が濡れ縁にも散らばっているではないか!

エェ~~~ッ、猫って肥料の油かす食べるの?
まさかねぇ・・・
でも、食い破られたのは確かで、油かすの前から猫は地面に飛び降りた。
これは、間違いない!
今までの人生で、猫が油かすを食べるなんて、考えたことも、見たことも
聞いたことさえ無かったので、ビックリするのみ。
で、こぼれた油かすを袋に入れて、濡れ縁の隅っこの方に置き直した。
まさか、もう、猫は来ないと思ったから。
しかし、甘かったねぇ・・・
昨朝、戸を開けてみてビックリした!
ばばが、隅っこに置いた油かすの袋が、濡れ縁から引き落とされて
外の水道前のコンクリート上に散らかされているではないか!
黒猫め~~~、ばばが2階へ上がった後、又来たんだな。
そして、油かすを袋毎縁側から引きずり落としたのか?
いやはや、あの食い破った袋入りの油かすを、
濡れ縁に1個も落とさず、どのように移動させた?
腹が立つよりも、ちょっと感心もした、ばば。
猫って、油かす食べるのかなぁ?
買ってきたばかりの油かす、袋入りなのに、匂いがしたのかな?
コンクリートの上に散らばった油かすの粒を拾い集め
秤で重さを量り、猫が食べてあるか確かめようと、
一瞬思ったけど止めた。
そして、油かすは空いた植木鉢に入れて
その後は、キンモクセイ・ギンモクセイ・キツネ花・万両
クチナシ・ジャコバサボテン等、ばばお気に入りの植物の根っこに
数粒ずつ埋めてあげましたとさ。
めでたし、めでたし。
12月10日(木)曇り後雨
じじとばばが、両親宅に住み始めて2年を過ぎた。
ばばは今でも自宅に帰る気満々。
両親宅は、リフォームをして貰ったので
バリアフリーで台所なども使い勝手が良い。
しかし、建物自体が低い土地に有り日当たりが悪く
昼間でも暗い感じがして、夜はちょっと怖い。
自宅は、四方大きな窓があるので明るい。
日当たりは良いし、風通しも満点!
しかし、バリアフリーでは無く、
外出の際には階段の上り下りをしなければならない。
どちらも一長一短。
片付けて、自宅へ帰ると、じじに宣言してから2年。
未だに引っ越してはいない。
自宅は夜も明るい感じがするけど
両親宅は夜になると、一気に暗さが増し
夕食後など、じじが自室へ上がってしまうと
ばば一人階下でパソコン・・・と言うことも多い。
一昨夜のこと。
じじが自室へ上がって行った後、
ばばはいつものようにパソコンに向かっていた。
すると、台所前にある濡れ縁辺りから
カサカサ、カサカサッという物音が聞こえるような・・・・
門扉も鍵は閉めてあるし、
もし誰かが動けばセンサーライトが点灯するはず・・・・
でも、辺りは真っ暗でシィ~~ンっと静まりかえった中で
カサカサ、カサカサッという音が聞こえる。
何かが動き回っている?
怖い!
じじを呼ぼうか?
いや、もう少し様子を見よう・・・
と我慢していたが、いつまでも音が止まないので
台所の電気を点け、濡れ縁の前のカーテンをサッと勢いよく開けた!
と、濡れ縁から何かが地面に飛び降りた!
何?
人間で無いことに、一応ホッとはしたが、気味悪いのに変わりは無い。
目を凝らして、よ~~く見ると黒猫。
濡れ縁で何をしていたの?
と改めてみたら・・・その日の夕方ホームセンターから買ってきたばかりの
粒の油かすの袋が食い破られ、中身が濡れ縁にも散らばっているではないか!

エェ~~~ッ、猫って肥料の油かす食べるの?
まさかねぇ・・・
でも、食い破られたのは確かで、油かすの前から猫は地面に飛び降りた。
これは、間違いない!
今までの人生で、猫が油かすを食べるなんて、考えたことも、見たことも
聞いたことさえ無かったので、ビックリするのみ。
で、こぼれた油かすを袋に入れて、濡れ縁の隅っこの方に置き直した。
まさか、もう、猫は来ないと思ったから。
しかし、甘かったねぇ・・・
昨朝、戸を開けてみてビックリした!
ばばが、隅っこに置いた油かすの袋が、濡れ縁から引き落とされて
外の水道前のコンクリート上に散らかされているではないか!
黒猫め~~~、ばばが2階へ上がった後、又来たんだな。
そして、油かすを袋毎縁側から引きずり落としたのか?
いやはや、あの食い破った袋入りの油かすを、
濡れ縁に1個も落とさず、どのように移動させた?
腹が立つよりも、ちょっと感心もした、ばば。
猫って、油かす食べるのかなぁ?
買ってきたばかりの油かす、袋入りなのに、匂いがしたのかな?
コンクリートの上に散らばった油かすの粒を拾い集め
秤で重さを量り、猫が食べてあるか確かめようと、
一瞬思ったけど止めた。
そして、油かすは空いた植木鉢に入れて
その後は、キンモクセイ・ギンモクセイ・キツネ花・万両
クチナシ・ジャコバサボテン等、ばばお気に入りの植物の根っこに
数粒ずつ埋めてあげましたとさ。
めでたし、めでたし。
2015年12月10日
ダイゼン(冬羽)
【じじ写真日記】
12月 10日 (木) 天気 曇 室温 26.0 ℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時29分計測)
今日はここにも昨日丹向川河口で久し振りに撮った「ダイゼン」をアップします。
ダイゼンは、徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟に見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月9日、11:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
12月 10日 (木) 天気 曇 室温 26.0 ℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時29分計測)
今日はここにも昨日丹向川河口で久し振りに撮った「ダイゼン」をアップします。
ダイゼンは、徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟に見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月9日、11:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2015年12月10日
ダイゼン(動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
12月 10日 (木) 天気 曇 室温 26.0 ℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時29分計測)
今朝も曇り空で辺りは暗かった!
朝日の在処すら解らない雲の架かり具合だった。
台湾の北東海上にある低気圧が北上中で、近海はかなりの時化になっていた。
今日の天気は下り坂で、昼ぐらいからは降り出すかも知れない!
昨日は、丹向川河口にダイゼンが渡来していた。

ダイゼンは、徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟で見られる。
丹向川河口の小さな干潟には1羽~数羽で渡りの時期に時々見られる。
ダイゼン
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
12月 10日 (木) 天気 曇 室温 26.0 ℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時29分計測)
今朝も曇り空で辺りは暗かった!
朝日の在処すら解らない雲の架かり具合だった。
台湾の北東海上にある低気圧が北上中で、近海はかなりの時化になっていた。
今日の天気は下り坂で、昼ぐらいからは降り出すかも知れない!
昨日は、丹向川河口にダイゼンが渡来していた。

ダイゼンは、徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟で見られる。
丹向川河口の小さな干潟には1羽~数羽で渡りの時期に時々見られる。
ダイゼン
↑ スタートボタンをクリックして下さい。