2015年12月18日
レジ前で・・・他
「ばばの日記」
12月18日(金)曇り
あるスーパーに行った。

買う品物をカゴに入れ、レジで並んだ。
ばばの後ろに缶コーヒーを2本持って、おじちゃんが並んだ。
缶コーヒー2本だけ持っていたので、
その後ろに誰も並んでいなかったので
ばばが「お先のどうぞ」と声をかけ順番を譲った。
すると、そのおじちゃん「お母さんを探しているんだけど・・・」と
キョロキョロ他のレジを見ていた。
数秒後「自分の財布から払わにゃいかんかな?」と
ポケットから財布を取り出し、支払いをした。
その様子を見ていて、微笑ましくなった。
きっと、奥様と2人で買う品物を選んでカゴに入れたのだろう。
奥様がカゴを持ってレジに向かった後、
ご主人は、きっと缶コーヒーを買おうと思い
品物を取って来て、レジで並んでいるであろう奥様を探した。
他の品物と一緒に、奥様に缶コーヒーの代金も
払ってもらおうとしたのだろうが、見つからず
最終的には自分のお金で支払いを済ませた・・・・・
これは、おじちゃんの言動から、ばばが考えたストーリー。
レジで支払いを済ませたおじちゃん、
わざわざばばに「ありがとうね」と、お礼を言って下さった。
ばばも、もしレジに沢山の方が並んでいたら
順番を譲ることはしなかったと思うけど、
おじちゃん以外に並んでいる人がいなかったから
思い切って「どうぞ」と声をかけたのだが
「自分の財布から支払わにゃいかんな」という
おじちゃんの台詞が面白くて、つい微笑んでしまった。
今日は、又同じスーパーレジ前で、こんな事があった。
ばばの後ろに、又一人のおじちゃんが並んでいた。
そのおじちゃんは、右手では結構大きな細長いチョコパンを
5個持って、左手では2Lのお茶のペットボトルを2本持っていた。
片手で5個もの菓子パンを持っているので
何回か、数個の菓子パンを床に落としてしまった。
パンはビニル袋に入っていて、
その袋の端っこを持っているようだったが
それでも、数回パンを落としてしまうので
レジ台に自分の荷物を置いたばばは、
レジの端っこにある空いたカゴを取って
おじちゃんの足下に置いた。
すると、おじちゃんは、何回も何回も
「ありがとう」って言って下さった。
昨日と今日、おじちゃんの買い物を見て
ふと、じじが上京した時は、
(どんな風に買い物をしているかな?)と想像してみたりした。
島で、じじが買い物をする事は滅多にないし
じじとばばが一緒に買い物に行くこともない。
ばばが3、40代の頃・・・
島外から仕事で赴任し、働いている夫婦が一緒に
買い物をしている姿をよく見かけた。
特に鹿児島から来ている若夫婦の買い物を見ていると
ご主人がカゴを持って、奥さんが品物を次々と入れていて
会計後は、ご主人が品物を持っていることが多かった。
島の夫婦は、奥さんがカゴを持ち、品物を次々と入れ
ご主人は奥さんの前か後ろを手ぶらで歩いているだけ。
買い物が終わると、奥さんが荷物を持っていることが多かった。
そんな姿を見て、友人達と「島はまだ男尊女卑なのかなぁ」と
言ったりしていたが、時代は変わり・・
今は、夫婦で買い物に来ている方々を見ていると
殆どご主人の方が買い物カゴを持っているし
又、赤ちゃんを抱っこ紐で抱いたりしているご主人も・・・・
年配の方々は、どうかなぁ???
まだ、奥様の方が買い物カゴを持っている確率が高いかな?
時代と共に、買い物風景も結構変わってきたなぁ・・・
と思う昨今だ。
12月18日(金)曇り
あるスーパーに行った。

買う品物をカゴに入れ、レジで並んだ。
ばばの後ろに缶コーヒーを2本持って、おじちゃんが並んだ。
缶コーヒー2本だけ持っていたので、
その後ろに誰も並んでいなかったので
ばばが「お先のどうぞ」と声をかけ順番を譲った。
すると、そのおじちゃん「お母さんを探しているんだけど・・・」と
キョロキョロ他のレジを見ていた。
数秒後「自分の財布から払わにゃいかんかな?」と
ポケットから財布を取り出し、支払いをした。
その様子を見ていて、微笑ましくなった。
きっと、奥様と2人で買う品物を選んでカゴに入れたのだろう。
奥様がカゴを持ってレジに向かった後、
ご主人は、きっと缶コーヒーを買おうと思い
品物を取って来て、レジで並んでいるであろう奥様を探した。
他の品物と一緒に、奥様に缶コーヒーの代金も
払ってもらおうとしたのだろうが、見つからず
最終的には自分のお金で支払いを済ませた・・・・・
これは、おじちゃんの言動から、ばばが考えたストーリー。
レジで支払いを済ませたおじちゃん、
わざわざばばに「ありがとうね」と、お礼を言って下さった。
ばばも、もしレジに沢山の方が並んでいたら
順番を譲ることはしなかったと思うけど、
おじちゃん以外に並んでいる人がいなかったから
思い切って「どうぞ」と声をかけたのだが
「自分の財布から支払わにゃいかんな」という
おじちゃんの台詞が面白くて、つい微笑んでしまった。
今日は、又同じスーパーレジ前で、こんな事があった。
ばばの後ろに、又一人のおじちゃんが並んでいた。
そのおじちゃんは、右手では結構大きな細長いチョコパンを
5個持って、左手では2Lのお茶のペットボトルを2本持っていた。
片手で5個もの菓子パンを持っているので
何回か、数個の菓子パンを床に落としてしまった。
パンはビニル袋に入っていて、
その袋の端っこを持っているようだったが
それでも、数回パンを落としてしまうので
レジ台に自分の荷物を置いたばばは、
レジの端っこにある空いたカゴを取って
おじちゃんの足下に置いた。
すると、おじちゃんは、何回も何回も
「ありがとう」って言って下さった。
昨日と今日、おじちゃんの買い物を見て
ふと、じじが上京した時は、
(どんな風に買い物をしているかな?)と想像してみたりした。
島で、じじが買い物をする事は滅多にないし
じじとばばが一緒に買い物に行くこともない。
ばばが3、40代の頃・・・
島外から仕事で赴任し、働いている夫婦が一緒に
買い物をしている姿をよく見かけた。
特に鹿児島から来ている若夫婦の買い物を見ていると
ご主人がカゴを持って、奥さんが品物を次々と入れていて
会計後は、ご主人が品物を持っていることが多かった。
島の夫婦は、奥さんがカゴを持ち、品物を次々と入れ
ご主人は奥さんの前か後ろを手ぶらで歩いているだけ。
買い物が終わると、奥さんが荷物を持っていることが多かった。
そんな姿を見て、友人達と「島はまだ男尊女卑なのかなぁ」と
言ったりしていたが、時代は変わり・・
今は、夫婦で買い物に来ている方々を見ていると
殆どご主人の方が買い物カゴを持っているし
又、赤ちゃんを抱っこ紐で抱いたりしているご主人も・・・・
年配の方々は、どうかなぁ???
まだ、奥様の方が買い物カゴを持っている確率が高いかな?
時代と共に、買い物風景も結構変わってきたなぁ・・・
と思う昨今だ。
2015年12月18日
ウグイス(写真)
【じじ写真日記】
12月 18日 (金) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)53% (午前7時05分計測)
今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園で撮った「ウグイス」をアップします。
ウグイスは、奄美大島や徳之島へは冬鳥として越冬に渡来するだけで繁殖は確認されてないそうだ。
喜界島、沖永良部島、与論島では留鳥として繁殖しているらしいが、不思議な鳥ですね!
何故なのか未だ解明されていないのでしょうね?
この繁殖の島々の違いの共通点に「ハブ」が居るか居ないかもあるが、まさかハブがウグイスの卵を食べるから?
もし、この仮説が本当なら興味深い!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月17日、12:06 徳之島町総合運動公園で撮影)
12月 18日 (金) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)53% (午前7時05分計測)
今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園で撮った「ウグイス」をアップします。
ウグイスは、奄美大島や徳之島へは冬鳥として越冬に渡来するだけで繁殖は確認されてないそうだ。
喜界島、沖永良部島、与論島では留鳥として繁殖しているらしいが、不思議な鳥ですね!
何故なのか未だ解明されていないのでしょうね?
この繁殖の島々の違いの共通点に「ハブ」が居るか居ないかもあるが、まさかハブがウグイスの卵を食べるから?
もし、この仮説が本当なら興味深い!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月17日、12:06 徳之島町総合運動公園で撮影)
2015年12月18日
ウグイス(動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
12月 18日 (金) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)53% (午前7時05分計測)
雨上がりの朝、水溜まりを避けながらジョギング!
海岸は干潮で、沖の珊瑚礁まで干上がっていた。
普段は潮で隠れている細くて長い砂浜が広く感じた!

昨日やっと、ウグイスを撮ることが出来た。
先月の末頃から方々で姿を見ていたが、なかなか撮影出来なかった。
ウグイスは、奄美大島や徳之島へは冬鳥として越冬に渡来するだけで繁殖は確認されてないそうだ。
喜界島、沖永良部島、与論島では留鳥として繁殖しているらしいが、不思議な鳥ですね!
何故なのか未だ解明されていないのでしょうね?
この違いの共通点に「ハブ」が、居るか居ないかもあるが、まさかハブがウグイスの卵を食べるから?
もし、この仮説が本当なら興味深い!
ウグイス
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月17日、12:09 徳之島町総合運動公園で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
12月 18日 (金) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)53% (午前7時05分計測)
雨上がりの朝、水溜まりを避けながらジョギング!
海岸は干潮で、沖の珊瑚礁まで干上がっていた。
普段は潮で隠れている細くて長い砂浜が広く感じた!

昨日やっと、ウグイスを撮ることが出来た。
先月の末頃から方々で姿を見ていたが、なかなか撮影出来なかった。
ウグイスは、奄美大島や徳之島へは冬鳥として越冬に渡来するだけで繁殖は確認されてないそうだ。
喜界島、沖永良部島、与論島では留鳥として繁殖しているらしいが、不思議な鳥ですね!
何故なのか未だ解明されていないのでしょうね?
この違いの共通点に「ハブ」が、居るか居ないかもあるが、まさかハブがウグイスの卵を食べるから?
もし、この仮説が本当なら興味深い!
ウグイス
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月17日、12:09 徳之島町総合運動公園で撮影)