2015年03月03日
リュウキュウツバメの陸上補食
【じじ動画日記】
3月 3日 (火) 天気 雨 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)50% (午前10時13分計測)
今朝は2:30頃目が覚め、しばらく寝付けず、明け方5:00頃から再び熟睡し起床したのは8:00前だった!
生活のリズムが乱れたのか?
昨夜から小雨が降り続いているようで、ジョギングは休む。

昨日も大瀬川へ観察に行ったら中流の川原でリュウキュウツバメが砂利の上を動き回っているのが目に入った。
普通ツバメは空中で飛び回って虫を補食しているとばかり思っていたらなんと陸上でも補食するのを初めて見て知った。
リュウキュウツバメの陸上補食
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月2日、11:00 徳之島町大瀬川中流で撮影)
3月 3日 (火) 天気 雨 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)50% (午前10時13分計測)
今朝は2:30頃目が覚め、しばらく寝付けず、明け方5:00頃から再び熟睡し起床したのは8:00前だった!
生活のリズムが乱れたのか?
昨夜から小雨が降り続いているようで、ジョギングは休む。

昨日も大瀬川へ観察に行ったら中流の川原でリュウキュウツバメが砂利の上を動き回っているのが目に入った。
普通ツバメは空中で飛び回って虫を補食しているとばかり思っていたらなんと陸上でも補食するのを初めて見て知った。
リュウキュウツバメの陸上補食
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月2日、11:00 徳之島町大瀬川中流で撮影)
2015年03月02日
劇団四季公演
「ばばの日記」
3月2日(月)晴
昨日とうって変わって、穏やかな天気の徳之島~
夕べはね、劇団四季の「ふたりのロッテ」観て来た~
感動!
ばば、「ふたりのロッテ」って作品があるっていう事は知っていたけれど
詳しい内容は知らなかった。
一昨年、姉妹兄弟旅行に行った時、娘が言った。
「オカ阿sんや、おばちゃんを劇団四季の公園に連れて行きたいなぁ。
でもね、チケットが半年先とかじゃ無いと手に入らないの」と残念がっていた。
ネットとかでは、「ライオンキング」とか「人間になりたかった猫」とかの公演が
凄い人気だと聞いてはいたが・・・・・
去年辺りから、徳之島でも公演があると聞いて、
最初は信じられなかった。
あの有名な劇団が徳之島に!?
娘に「劇団四季って、あの有名な劇団だよね」と確かめた。
「あの有名な、劇団四季、間違いないよ。
観た方が良いよ」と、娘。
2月が誕生日の姉にチケットをプレゼントしようと
チケット販売が始まって、まもなく買いに行った。
それでも既に良い席はほぼ売れていて
ばばがゲットできたのは、最前列の入り口付近の席。
ワクワクしながら待っていた。
そして、夕べが待ちに待った公演当日。
生憎、天気は小雨交じりだったけど傘はささずに
文化会館へ駆け込んだ。
会場18時30分、開演19時。
館内は満席。
19時少し前に場内放送があり、まもなく全ての電気が消され
真っ暗な中、幕が上がった。
ロッテとルイーゼが出会う場面から始まった。
10数名の出演者達が軽やかに舞台を踊り回り度肝を抜かれた。
わぁっ!さすがプロ!
満員の客席もしわぶき1つ無く・・・・・
ストーリーは進み、いよいよ観客は舞台に引き込まれていく。
小道具も次々変わり、役者さん達も早変わりしたり
観客に息つく間を与えない。
双子の姉妹、ロッテとルイーゼが力を合わせ
別居して暮らすお父さんとお母さんを仲直りさせ
いよいよ舞台はクライマックス。
ストーリーの結果は分かっていても、やはり食い入るように舞台を観る。
そして、ロッテとルイーゼの誕生日、
お父さんお母さんが仲直りし、親子4人で暮らせるようになって
沢山の人たちがお祝いに駆けつけ、舞台狭しと踊る。
両親も踊りの輪に加わる。
そして静かに幕が下り、客席からは、鳴り止まない万雷の拍手。
再び幕が上がり、全出演者が舞台の前に手をつないで並ぶ。
又々会場いっぱいに鳴り響く拍手。
周囲を見回すと、ほぼ、全員が力一杯拍手をしている。
誰ひとり立つ人は無く、「ロビーで待っていま~す」という
ロッテとルイーゼの言葉にやっと我に返る。
興奮冷めやらぬまま、ロビーへ向かう。
役者さん達が全員両側に立って、お客さんを見送ってくれている。
会場から出る人達は、誰もが幸せそうな笑顔、笑顔、笑顔・・・・
ばば達も、見送ってくれている役者さん達に
「ありがとうございました~」とお礼を言って外へ出た。
姉も感激しまくって「やはり、プロって凄い。幸せな気分になれた。
有り難うね」と、ばばにお礼を言う。
行った時と違い、帰りは小雨も上がっていた。
ホンワカと温かく、幸せな気分のまま、帰宅。
勿論、じじにもすぐ報告。
劇団四季、最高!
大きな感動を有り難う!
次回徳之島公演がある時も、きっときっと観に行くよ~。
3月2日(月)晴
昨日とうって変わって、穏やかな天気の徳之島~
夕べはね、劇団四季の「ふたりのロッテ」観て来た~
感動!
ばば、「ふたりのロッテ」って作品があるっていう事は知っていたけれど
詳しい内容は知らなかった。
一昨年、姉妹兄弟旅行に行った時、娘が言った。
「オカ阿sんや、おばちゃんを劇団四季の公園に連れて行きたいなぁ。
でもね、チケットが半年先とかじゃ無いと手に入らないの」と残念がっていた。
ネットとかでは、「ライオンキング」とか「人間になりたかった猫」とかの公演が
凄い人気だと聞いてはいたが・・・・・
去年辺りから、徳之島でも公演があると聞いて、
最初は信じられなかった。
あの有名な劇団が徳之島に!?
娘に「劇団四季って、あの有名な劇団だよね」と確かめた。
「あの有名な、劇団四季、間違いないよ。
観た方が良いよ」と、娘。
2月が誕生日の姉にチケットをプレゼントしようと
チケット販売が始まって、まもなく買いに行った。
それでも既に良い席はほぼ売れていて
ばばがゲットできたのは、最前列の入り口付近の席。
ワクワクしながら待っていた。
そして、夕べが待ちに待った公演当日。
生憎、天気は小雨交じりだったけど傘はささずに
文化会館へ駆け込んだ。
会場18時30分、開演19時。
館内は満席。
19時少し前に場内放送があり、まもなく全ての電気が消され
真っ暗な中、幕が上がった。
ロッテとルイーゼが出会う場面から始まった。
10数名の出演者達が軽やかに舞台を踊り回り度肝を抜かれた。
わぁっ!さすがプロ!
満員の客席もしわぶき1つ無く・・・・・
ストーリーは進み、いよいよ観客は舞台に引き込まれていく。
小道具も次々変わり、役者さん達も早変わりしたり
観客に息つく間を与えない。
双子の姉妹、ロッテとルイーゼが力を合わせ
別居して暮らすお父さんとお母さんを仲直りさせ
いよいよ舞台はクライマックス。
ストーリーの結果は分かっていても、やはり食い入るように舞台を観る。
そして、ロッテとルイーゼの誕生日、
お父さんお母さんが仲直りし、親子4人で暮らせるようになって
沢山の人たちがお祝いに駆けつけ、舞台狭しと踊る。
両親も踊りの輪に加わる。
そして静かに幕が下り、客席からは、鳴り止まない万雷の拍手。
再び幕が上がり、全出演者が舞台の前に手をつないで並ぶ。
又々会場いっぱいに鳴り響く拍手。
周囲を見回すと、ほぼ、全員が力一杯拍手をしている。
誰ひとり立つ人は無く、「ロビーで待っていま~す」という
ロッテとルイーゼの言葉にやっと我に返る。
興奮冷めやらぬまま、ロビーへ向かう。
役者さん達が全員両側に立って、お客さんを見送ってくれている。
会場から出る人達は、誰もが幸せそうな笑顔、笑顔、笑顔・・・・
ばば達も、見送ってくれている役者さん達に
「ありがとうございました~」とお礼を言って外へ出た。
姉も感激しまくって「やはり、プロって凄い。幸せな気分になれた。
有り難うね」と、ばばにお礼を言う。
行った時と違い、帰りは小雨も上がっていた。
ホンワカと温かく、幸せな気分のまま、帰宅。
勿論、じじにもすぐ報告。
劇団四季、最高!
大きな感動を有り難う!
次回徳之島公演がある時も、きっときっと観に行くよ~。
2015年03月02日
ツグミ
【じじ写真日記】
3月 2日 (月) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 12.3℃ 湿度(室内)54% (午前7時05分計測)
今日はここにも先日、和瀬池駐車場で撮った「ツグミ」の静止画をアップします。
今期は例年に無く島で越冬して居るツグミの個体数が異常に多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月27日、11:44 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
3月 2日 (月) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 12.3℃ 湿度(室内)54% (午前7時05分計測)
今日はここにも先日、和瀬池駐車場で撮った「ツグミ」の静止画をアップします。
今期は例年に無く島で越冬して居るツグミの個体数が異常に多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月27日、11:44 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
2015年03月02日
越冬中のツグミ
【じじ動画日記】
3月 2日 (月) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 12.3℃ 湿度(室内)54% (午前7時05分計測)
今朝は寒が戻り外気温12.3℃と島では寒い日となった!
三寒四温とはよく行ったものだ。
前線が列島を抜けて太平洋へ移動し、大陸から高気圧が接近中!

朝は曇っていたがこれから天気は回復して良い天気になりそうだ!
昨日まで天気が悪くて取材に外出できなかったが、今日は撮り貯めが出来そうだ!
先日和瀬池の駐車場で去年から越冬して居るツグミを撮った。
去年の秋から渡来して越冬しているツグミは、今年は例年に比べてかなり多い。
この運動公園一帯で越冬して居るツグミたちは野球場、陸上競技場、サッカー場などに群れているが、この個体だけは何時も単独でこの駐車場周辺の草地を縄張りとして活動している。
越冬中のツグミ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月27日、11:37 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
3月 2日 (月) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 12.3℃ 湿度(室内)54% (午前7時05分計測)
今朝は寒が戻り外気温12.3℃と島では寒い日となった!
三寒四温とはよく行ったものだ。
前線が列島を抜けて太平洋へ移動し、大陸から高気圧が接近中!

朝は曇っていたがこれから天気は回復して良い天気になりそうだ!
昨日まで天気が悪くて取材に外出できなかったが、今日は撮り貯めが出来そうだ!
先日和瀬池の駐車場で去年から越冬して居るツグミを撮った。
去年の秋から渡来して越冬しているツグミは、今年は例年に比べてかなり多い。
この運動公園一帯で越冬して居るツグミたちは野球場、陸上競技場、サッカー場などに群れているが、この個体だけは何時も単独でこの駐車場周辺の草地を縄張りとして活動している。
越冬中のツグミ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月27日、11:37 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
2015年03月01日
キンクロハジロたち
【じじ写真日記】
3月 1日 (日) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)53% (午前7時43分計測)
今日はここにも先日諸田池で寛いでいた越冬中のキンクロハジロたちをアップします。
両端が雄で中央が雌です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月27日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)
3月 1日 (日) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)53% (午前7時43分計測)
今日はここにも先日諸田池で寛いでいた越冬中のキンクロハジロたちをアップします。
両端が雄で中央が雌です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月27日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)
2015年03月01日
あれこれ・・・
「ばばの日記」
3月1日(日)小雨
月が変わって、今日も小雨。
雨の合間に、花壇に花苗の植え付けをしたり
さつま芋を使って天ぷらを作ったり・・・・・
最近、花は育てるのが手軽なガザニア、
じじのおやつは旬のジャガイモを使って天ぷら・・がマイブーム。
ガザニアは花色や花の大きさの変わった物を買って
花壇やプランターに植えている。
一度植えたら、どんどん広がっていくと言うから楽しみ。
我が家は、半日しか日光が当たらないから
植物を選ぶのが難しい。
失敗しながらも、花壇に花や花木のある生活が理想だから
頑張ろう!
あっ、「花壇」で思い出した!
数日前、花壇の周りでばばが写真を撮ったヤドカリだと思うけど
昨日夕方、菜園の隅っこにいて、なかなか動かないので
棒で突いてみた。
それでも動かない。
ばばが転がすがままに転がる。
・・・死んじゃった・・・の?
どうして?
ヤドカリって、こんなに簡単に死んじゃうの?
大きなアフリカマイマイの殻を背負って
元気よく動いていたのに・・・
呆気ないなぁ・・・・寂しいな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜は劇団四季の公演を観に・・・・
座席は指定だし、慌てる必要は無いけれど
駐車場が空いているかどうか分からないので
少し早めに出かけなくちゃ。
ミュージカルを観るのは初めてなので、ワクワク。
義母がお世話になっている介護施設が
インフルエンザ流行のため、面会謝絶になって1ヶ月と2週間。
インフルエンザもそろそろ収束するかなぁと思っていたら・・・
なんと、町内ある小学校では学級閉鎖って新聞に載っているよと義妹から電話。
まだまだ油断は出来ないね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、高校の卒業式。
ばばが小学校一年生の時、関わった子ども達が
今年も巣立つ。
又、加計呂麻勤務時代お世話になったS家の長男さん、T君も
お母さんのお仕事の関係で、小・中・高と徳之島で学び
明日は卒業・・・・
子ども達の成長って、早いなぁ。
3月1日(日)小雨
月が変わって、今日も小雨。
雨の合間に、花壇に花苗の植え付けをしたり
さつま芋を使って天ぷらを作ったり・・・・・
最近、花は育てるのが手軽なガザニア、
じじのおやつは旬のジャガイモを使って天ぷら・・がマイブーム。
ガザニアは花色や花の大きさの変わった物を買って
花壇やプランターに植えている。
一度植えたら、どんどん広がっていくと言うから楽しみ。
我が家は、半日しか日光が当たらないから
植物を選ぶのが難しい。
失敗しながらも、花壇に花や花木のある生活が理想だから
頑張ろう!
あっ、「花壇」で思い出した!
数日前、花壇の周りでばばが写真を撮ったヤドカリだと思うけど
昨日夕方、菜園の隅っこにいて、なかなか動かないので
棒で突いてみた。
それでも動かない。
ばばが転がすがままに転がる。
・・・死んじゃった・・・の?
どうして?
ヤドカリって、こんなに簡単に死んじゃうの?
大きなアフリカマイマイの殻を背負って
元気よく動いていたのに・・・
呆気ないなぁ・・・・寂しいな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜は劇団四季の公演を観に・・・・
座席は指定だし、慌てる必要は無いけれど
駐車場が空いているかどうか分からないので
少し早めに出かけなくちゃ。
ミュージカルを観るのは初めてなので、ワクワク。
義母がお世話になっている介護施設が
インフルエンザ流行のため、面会謝絶になって1ヶ月と2週間。
インフルエンザもそろそろ収束するかなぁと思っていたら・・・
なんと、町内ある小学校では学級閉鎖って新聞に載っているよと義妹から電話。
まだまだ油断は出来ないね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、高校の卒業式。
ばばが小学校一年生の時、関わった子ども達が
今年も巣立つ。
又、加計呂麻勤務時代お世話になったS家の長男さん、T君も
お母さんのお仕事の関係で、小・中・高と徳之島で学び
明日は卒業・・・・
子ども達の成長って、早いなぁ。
2015年03月01日
越冬中のキンクロハジロ
【じじ動画日記】
3月 1日 (日) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)53% (午前7時43分計測)
明け方ものすごい風雨の音で目が覚めた!
兎に角すごい雨量だった!夜が明けた今は小雨に変わっている。
今日はジョギングは休み。

先日諸田池へ行ったら、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オオバン、コガモたちがまだ越冬中だった。
キンクロハジロは約40~50羽が数カ所で小集団をつくって活動していた。
岸辺の近くで十羽前後の集団が気持ちよさそうに寛いでいた。
北帰行への日も近いでしょうね?
白黒のツートンカラーが雄で茶色っぽいのが雌です。
越冬中のキンクロハジロ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月27日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)
3月 1日 (日) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)53% (午前7時43分計測)
明け方ものすごい風雨の音で目が覚めた!
兎に角すごい雨量だった!夜が明けた今は小雨に変わっている。
今日はジョギングは休み。

先日諸田池へ行ったら、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オオバン、コガモたちがまだ越冬中だった。
キンクロハジロは約40~50羽が数カ所で小集団をつくって活動していた。
岸辺の近くで十羽前後の集団が気持ちよさそうに寛いでいた。
北帰行への日も近いでしょうね?
白黒のツートンカラーが雄で茶色っぽいのが雌です。
越冬中のキンクロハジロ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月27日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)