しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年02月05日

傷ついたキアシシギ

【じじ写真日記】


2月 5日 (木) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 12.2℃ 湿度(室内)49% (午前7時14分計測)



 今日は、ここにも先月丹向川河口で出会った、片足が切断されたキアシシギの写真をアップします。

傷口は全治しているようなので、渡って来る以前に繁殖地で罠にかかったのでしょうか?

 キアシシギの繁殖地はシベリア北東部やカムチャツカ半島など、越冬地は東南アジアやオーストラリアなど、と言われている、かなりの距離を移動していることになります。

頑張れ!キアシシギ!ハンディーを乗り越えて徳之島まで飛んできたんだね!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月19日、11:32 徳之島町丹向川河口で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月19日、11:32 徳之島町丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:23Comments(0)鳥類

2015年02月05日

可哀相なキアシシギ

【じじ動画日記】


2月 5日 (木) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 12.2℃ 湿度(室内)49% (午前7時14分計測)


 今朝もまた朝寝をしてしまいジョギングはお休み!

寒さか?加齢か?サボりが多くなった!

自己反省!じじも頑張らなくては!





 先月丹向川河口で、可哀相なキアシシギを見かけた。

片足を切断されたキアシシギが休んでいた。

 島では時々、この様に人間が仕掛けた罠にかかって切断したのか?不慮の事故によって切断したのかは定かで無いが傷付いた渡り鳥を見かける。

たとえ傷付いてもこの様に旅を続け生きようとする生命力には感心・感動させられる。

 この個体は1羽だけでこの海岸へ飛来し、次の日はもう何処かへ移動していた。




可哀相なキアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月19日、11:30 徳之島町丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2015年02月04日

盛りだくさん

「ばばの日記」

2月4日(水)曇時々小雨

今朝配られた「水曜新聞」の「お悔やみ欄」を見たら

知人のお母様が先月亡くなられていたことが分かった。

お焼香に行かなくては。

ということで、朝10時からじじとお出かけ。

隣町の入り口近くにお住まいだと、テレマップで下調べをして出発。

生憎、喪主ご夫妻とは会えなかったけれど

妹さんが在宅されていて、お焼香できた。

帰りしなに、通称「ゴリラ岩」と呼ばれる奇岩の近くで車を止め

海岸を眺めていたら鵜やミサゴ、小ガモがいて、じじは撮影。

ばばは双眼鏡で彼方此方覗いたが、珍鳥も発見できず



そのまま母がお世話になっている介護施設へ。

インフルエンザの流行で面会は謝絶なので

事務所で施設の職員さんに、最近の母の様子を聞いた。

食事は「刻み食」になったらしいが、調子の良い日は

自分でスプーンや箸で食べているそうで

体調は良いと聞き、安心した。

それから、車屋さんへ向かった。

ばばの車の車検が4月だけど、今の車を10年以上乗っているので

そろそろ買い替えた方が良いだろうと、じじが言うので・・・・・

じじに買ってもらうんだ~

じじがダイハツかホンダが良いだろうと言うので

パンフレットをもらって来た。

じじと相談しながら、3月中位に乗り換えられるようにしなくちゃ!



時計を見ると、11時回っていたけど

もう1カ所、行きたい場所があった。

ホームセンター。

じじのパソコン周囲に置く棚を買いたかったので。

材質とか色はお気に入りがあったけど、

サイズがちょっと大きすぎて断念。

じじは他に靴が欲しいというので見ている間に

ばばは、洗剤類を沢山買ったよ。

トイレ洗剤・お風呂場洗剤・キッチン用洗剤など・・・・

その後、帰ろうとしたけど、じじの部屋用の蛍光灯を買うことに。

天井に付けるタイプのLED球の蛍光灯。

自宅の引っ越したらすぐにでも付けなくてはいけないからね。

ばばが、自宅に戻る気満々なので、じじも少し触発されたらしい。



買い物を終えたら、もう、お昼過ぎ・・・慌てて帰宅。

チャチャッと昼食の準備。



午前中で、沢山のことをしたような気がする。

じじと野鳥撮影以外で、同じ車に乗ってお店に行ったりするなんて

島では無かったかも知れない。。。。と思いながら

無事、用事を済ませることができて良かった、良かった。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:45Comments(0)日常生活

2015年02月04日

リュウキュウウマノスズクサ

【じじ写真日記】


2月 4日 (水) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)57% (午前7時59分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園遊歩道で、例年咲いている場所に今年も「リュウキュウウマノスズクサ」の花が咲いていた。

リュウキュウウマノスズクサは、低地~山地に生えるつる性の植物で、奄美大島以南の琉球列島固有種である。

 写真で、ケラマツツジの枝に絡まって咲いている方です。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月29日、11:25 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:25Comments(0)野山の草花木

2015年02月04日

カワウたちの漁

【じじ動画日記】 


2月 4日 (水) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)57% (午前7時59分計測)


 雨上がりの朝だった!

海岸の砂浜には規則正しく静かな波が打ち寄せていた。

雲は空いっぱい広がっているものの、風・波はほとんど無く穏やかな海だった。





 先日、大瀬川の河口にカワウたちが集結して漁をしていた。

アオサギやシラサギたちも集まっていたが、ターゲットとなる小魚の群れは現れなかったようで、空振りにに終わったようだった。



カワウたちの漁





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月20日、11:36 徳之島町大瀬川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:23Comments(0)鳥類

2015年02月03日

あれこれ・・・・

「ばばの日記」

2月3日(火)曇

カラッと晴れる日が少ないなぁ・・・最近。



今日は節分・・・

と言っても格別なことは何も無い。

ラジオを聴いていると、各地の節分の様子などを報じているようだが

徳之島で、昔から行われている節分行事ってあるのかな?

節分行事だったか?大晦日の行事だったか?

ばばが子どもの頃、夕食前に家中の戸締まりをしたら

火吹き竹?火起こし?で、内側から戸をドンドン叩いて回る日があった。

他の家でも行われていたのか?知らないけれど

あれは一体、何だったのだろう?

戸を叩く時に、何か大声で言ったような気もするけれど定かでは無い。



今日も夕方までは家の中で働きに働いた。

長靴履いてゴム手袋して風呂掃除・トイレ掃除・台所の床掃除・・・・

何故?長靴履いて???カビ取り剤とか使うから・・・

掃除が終わったと思ったら、約2キロの生姜を佃煮にして

次に1㎏のジャガイモを使ってポテト餅作り・・・

作業の合間に昼食の準備をし、

フゥ~、自分で自分に「頑張り賞」を上げたいくらい。

別に褒めて貰いたくて家事をしているわけじゃ無いけど・・・ね。

最近は、じじのために何か行動したら

必ず「ばば偉い?」って、じじに問う。

「あぁ~ばばは、神様仏様だ」って、見え透いたお世辞を言うじじ。

んもぅ~ばばは時々牛にもなる。

「モゥ~モゥ~」吠える?から。



久しぶりに会う人、何名からか「ばばちゃん、最近ふっくらしてきたね」と

同じ事を言われた。

気にしてるんだよ~ばば。

「ふっくらしてきた・・・」の後に必ず

「今位ふっくらしていた方が良いよ」って言ってくれるけど本当?

確かに、太った!

だから、健康のためにも歩こうと決め

毎日1万歩を目標に歩いている。

久しぶり姉と一緒に買い物に行き、その足で町のグラウンドへ。

姉はグラウンドの桜を見ていなかったので

花見をさせたいと思ってゆっくりゆっくり桜の木の下を歩いた。

梅雨花と言われる、「イジュ」の木の花も満開で

ハゼの木も今が紅葉真っ盛り。

真っ赤なハゼの木と、濃いピンクの桜と、

白いイジュの花を見ながらのウオーキング、最高!

グラウンドの真ん中では白腹やヒヨドリが悠然と餌を啄んでる。

たま~に、コゲラや山雀に遭遇することも。

広々としたグラウンド周辺は自然もいっぱい。

今日は、約1時間かけて1万3千歩歩いた。

町の特定健診の日まで、体重を減らすぞ!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:48Comments(0)日常生活

2015年02月03日

イカルチドリ(冬羽)

【じじ写真日記】


2月 3日 (火) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)53% (午前7時12分計測)


 今日はここにも昨日大瀬川中流で撮った「イカルチドリ(冬羽)」をアップします。

イカルチドリはコチドリによく似ていて、気を付けないと間違いやすい。

島では、冬鳥または旅鳥で少数が諸田池や大瀬川中流へ渡来する。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月2日、10:53 徳之島町大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:55Comments(0)鳥類

2015年02月03日

イカルチドリ

【じじ動画日記】


2月 3日 (火) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)53% (午前7時12分計測)


 今朝は霧雨が、混じったう薄暗いい夜明けだった!

風はほとんど無く、寒さもやや緩んだ穏やかな朝だった!

七時を過ぎてもまだ薄暗かった。

今日は曇時々小雨の降る天気になりそうだ!





 先日(1月23日)にじじのミスでイカルチドリをコチドリとしてアップしたあった。

友人の指摘で気付いていたが、しばらく放置してあった。(誤った情報でご迷惑をかけてすみません!)

昨日丁度、大瀬川の中流へ行ったら、近くに両方いたので、昨日は早速動画・静止画共に訂正(入れ替え)をした。

 ここで、改めてお詫びと訂正のご報告をさせて頂きます。

 今日は、昨日撮った新しいイカルチドリの動画をアップします。

イカルチドリは冬鳥または旅鳥で徳之島では秋から冬にかけて大瀬川や諸田池に少数が渡来してくる。



イカルチドリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月2日、10:47 徳之島町大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:53Comments(0)鳥類

2015年02月02日

「耐病総太り」その後

「ばばの日記」

2月2日(月)曇

朝食を済ませ、じじは今日も歯医者さんへ。

車庫まで行ったじじが手に何か提げて戻って来た。

「どうしたの?」

「車庫の入り口に誰か置いてあった」と。

ビニル袋に堀立らしいジャガイモが入っているのをばばに見せた。

誰が置いてくれたのかなああ・

友人のRちゃんが日曜日にジャガイモ掘りするから

ばばちゃんにも持ってくるねって行ってくれたけど・・・・

Rちゃんは、昼から仕事がてら、ばばの家の傍を通るから

朝早く来ることは無いだろうな・・・・

「あの方が、置いて下さったかな?」と思う人がもう一人いたけれど

確実で無いので、お礼の電話はしなかった。

ジャガイモを濡れ縁に置いて、じじは歯医者さんへ出かけた。

洗い片付けなどしていると電話が鳴って

第一声を聞いてピンと来たというか、

ジャガイモを下さった方が分かった。

ご近所のおばちゃんだった。

「おばちゃん、ジャガイモありがとうございます」と言うと

「昨日いただいて、茹でて塩で食べたら美味しかったから

ばばちゃんにも少し持って行ったのよ」と。

いつもいつも、本当にありがたいです。

おばちゃんが、次に話したのは、ばばの菜園に植えてある大根のこと。

「昨日覗いたけど、立派な大根が出来ていそうだね。

葉が青々として、立派なこと・・・」と褒めて下さるおばちゃんに

「葉っぱばかり大きくて、大根は全然大きくならず

おまけに、途中から腐ってしまうんです」と言うと

「だったら、葉っぱを欠いてごらんなさい。

葉っぱに栄養が行き過ぎているかも知れないから。

欠いた葉っぱは軽く干して塩もみしてチリメンなどと炒めてごらん。

美味しいよ~」と、細々教えて下った。

「家事を片付けたら、早速葉っぱを毟ってみます」と答え、電話を切った。

その後、片付けと掃除を終え、少しだけパソコンに向かっていたら

庭を誰かが横切ったような気がした。

はて???と思い、カーテン越しに覗いてみると

さっき電話で話したばかりのおばちゃん・・・・・・

ばばがすぐに大根の葉っぱを毟る作業をしていると思って

様子を見に来てくれたのだろう・・・。

すぐにパソコンを終了し、外へ出るとベランダに引き抜いたばかりの

葉付きのやせっぽ大根が2本置かれていた。

おばちゃんが、ばばの菜園から引き抜いて置いて帰ったのね。

慌てて菜園に行くと、大根の外葉が少し毟って置かれていた。

あちゃ~、ばばより先にご近所のおばちゃんが作業してくれたよ・・・・

予想外のことで、ビックリ、ビックリ!

おばちゃんが毟ってくれた後から、ばばも次々と毟っていった。

タネを買う時「耐病総太り」という名に引かれて買った今年の大根。

完全に名前負け状態。

肥料が合わなかったのか、全然太りません!

耐病って書かれていたけど、原因不明で数本は首から下が腐っています!

大根としては、1本も収獲していないのによ~

残った大根も「煮物にしたら美味しそうだな?」

「刺身のケンにしたらじじ喜ぶかな?」等と期待を膨らませてもくれません!

昨年末だったかな?

数回間引きして、菜っ葉をお味噌汁の具にしたり

ごま和えにしたりして食べただけ。

はぁ~~~期待はずれだったなぁ・・・「耐病総太り」大根。

今年は、今までと同じ、フツーの青首大根を買おうっと!

そうだ!

今日、毟った大根葉、ベランダに干したままだ。

明日朝には、取り込んで炒め物や、佃煮にでもしなくちゃ!

そして、後学のために、大根の外葉を毟ったら

本当に大根が太るのかも観察し続けなくちゃ!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:12Comments(0)日常生活

2015年02月02日

徳之島の闘牛訓練

【じじ写真日記】



2月 2日 (月) 天気 曇 室温 17.5℃ 外気温 12.5℃ 湿度(室内)49% (午前7時06分計測)




 先日、天城町浅間の草地広場で偶然目にした光景です。

 徳之島の空き地や広場では、闘牛のトレーニングをやっている光景がよく見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月31日、13:04 天城町浅間草地で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:54Comments(0)哺乳類