しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年02月26日

なまえ

「ばばの日記」

2月26日(木)曇時々雨

昨日とはうって変わって雨。

時々止んでは、時間をおいてザァ~~ッと降る。

これで、水源地のダムの水量が増えたかな?と少し安堵。



でもね、雨が降ると困る事もあるの。

雨が降らなくても困ってはいるんだけど。

ばばが夕方毎日買い物に行く道路が、工事中。

全距離の半分以上が工事中かな?

アスファルト?コンクリート?を剥がしているので

雨が降ると、道路を走った後の車は泥だらけ。

それに道がデコボコ。

急な上り坂に、工事中なので簡易信号があって、

坂の途中で止まる事になったりしたら大変!

道路が奇麗になるためだから仕方ないけれど

島の道路って、年度末には必ず、どこか掘り返して

舗装し治しているような気がしているのは、ばばだけ?

一度舗装したら、数十年は保つような道路工事が出来ると良いなぁ・・・・



ばばの知人に、6人兄姉の人がいる。

女4人、男2人。

で、女の方の名前が上2人は漢字、下2人はカタカナで、

一番下だけが漢字の名前。

この事をじじに話すと、じじったら急に

「そう言えば、ばばの名前は漢字だった?

全部ひらがなだった?」って言うの。

モォ~~~(ばば、牛になる。)

「じじ~一体何年夫婦してるの?」って思わず言っちゃった。

すると、じじの答が、

「最近、一番上の1文字しか呼ばないから忘れたよ」だって。

そう言えば、そうだ・・・・

じじがばばを呼ぶ時、名前の上の1文字で呼ぶか、

ば~とかしか呼ばないからなぁ。

まっ、じじがそうなら、ばばだっ!

明日から「じ~」と呼ぶことにするか?

うん、決めた!全員一致(ばばひとりだけど)で決定~。



そうそう、名前と言えば・・・

ばばの姉妹で、姉2人は漢字名だったのに、

何故か、ばばだけひらがな交じりの名前。

小学生の頃、この名前が嫌な時期があった。

漢字を習い始め、友達はどんどん漢字で自分の名前を書いたのに

ばばだけ、いつも漢字とひらがな。

それで、4年生の頃か?

自分の名前でひらがなに当たる部分の漢字が出てきた。

ばばは、喜んでノートやテスト用紙に漢字で名前を書いた。

やっと、友達と同じに漢字で名前が書ける!と嬉しくて・・・・

ところが・・・・・

ばばの名前全部を漢字で書いてはいけないと先生に言われた。

先生が説明してくれたとは思うけど、納得できず

家で母にも「何故、私の名前は漢字で書いたらいけないの?」と聞いた。

「あなたの名前は、あなたが産まれた時、ひらがなと漢字で書くように、

決めて、役場に出したから」と言われた。

それでも納得は出来ず、その後も漢字で名前を書いたら

「こういう名前の子はいません」と、先生に言われた。

何故、自分の名前を漢字で書いたらいけないのか・・・・・

理解できたのは、それからもだいぶ経ってからの事だった。



その後も、自分の名前が好きになれなくて

ついには「ベラ・ルーシ-」って勝手に決めた。

でもね・・・・これは成人する少し前の事だけど

当時、詩を書いたり、ちょっぴり文章を書いたりしていたので

その時に使っていたよ。

それと、当時文通していた人に手紙を出す時にもね。

その文通相手の人、会ったことも無いけれど

封筒の差出人は「カタカナ名」で、

中の手紙は普通の日本語で書くばばを

「どんな人」と思っていたのだろう?

・・・・・と、じじとの会話の後、思ったばばでした!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:24Comments(0)日常生活

2015年02月26日

ハチジョウツグミ(写真)

【じじ写真日記】


2月 26日 (木) 天気 曇  室温 25.5℃ 外気温 21.3℃ 湿度(室内)58% (午前7時35分計測)



 今日は、ここにも昨日徳之島町総合運動公園で撮った「ハチジョウツグミ」をアップします。

ハチジョウツグミは、ツグミの亜種でツグミによく似るが、体全体的に赤が強く遠くから見ても判別しやすい。

 島へは少数が冬鳥として渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月25日、12:44 徳之島町総合運動公園沿野球場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:57Comments(0)鳥類

2015年02月26日

ハチジョウツグミ(動画)

【じじ動画日記】 


2月 26日 (木) 天気 曇  室温 25.5℃ 外気温 21.3℃ 湿度(室内)58% (午前7時35分計測)



 今朝もまた朝寝をしてしまった!

空は曇っている、外気温21℃オーバー!、島はもうスッカリ春!

ジョギングはサボる!





 昨日は徳之島町総合運動公園沿野球場で「ハチジョウツグミ」を撮ってきた。

この野球場では、去年の末頃から二羽のハチジョウツグミが越冬している。

 今年は普通のツグミは平年としたら異常なほど沢山の個体が公園周辺で越冬しているが、ハチジョウツグミは例年並みの二羽がまだ頑張っていた。

 撮影は野球場のフェンス越しに撮った画像でお見苦しいところがありますが悪しからず。



ハチジョウツグミ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月25日、12:26 徳之島町総合運動公園沿野球場で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:55Comments(0)鳥類