2015年02月28日
ばば飛び上がる!他
「ばばの日記」
2月28日(土)小雨
朝からドンヨリとした天気。
洗濯をしたものの、お日様の光は見えず。
「室内干しが良いかな?」と思いながらベランダに・・・
明日も雨の予報だから、いつになったら乾くやら。
昨日も書いたけど、ばばがいつも買い物に行く道路が工事中。
水道本管を新たに接続するとかで、「夕べ11時30分から今朝5時まで断水」
と、前もって防災無線で放送があった。
しかし、上手く配管が出来なかったのか?
午前中、1時間おき位に「断水が続きますので、
ご理解とご協力を・・・」と放送があった。
じじとばばは、夜中から早朝までだからと、たかをくくっていて
水を溜めおくことをしなかったので、ビックリ!
トイレを流したり、洗面が出来ない!と心配したんだけど
なんと!奇跡だろうか?全世帯断水と放送されていたけど
ありがたい事に、我が家は、全然断水しなかった。
ばばは、(うちは、少し低いところにあるから、
しばらくは水が出るけど、そのうち止まるかな?)と
ハラハラしていた。
ハラハラしていたと言いながら、鍋やヤカンに水を溜めるでも無し。
何と無責任な主婦なんでしょう・・・・
飲料水だけは、スーパーで買い物をしたら、コインが貰えて
そのコインを使って電子イオン水を貰えるので
20リットル位貰ってきてあったから、何とかなるという気持ちが
何処かにあったのかな?
お昼2時過ぎ頃には復旧したようだけど
普段当たり前に使えている水道や電気が止まったら
それこそ大変だね。
普段の備えをちゃんとしておかないとね。
東日本大震災から、もうすぐ4年。
震災後は、真剣に持ち出し用のリュックに肌着や着替え、
懐中電灯・携帯ラジオ等入れて準備をしたけれど
平凡な日々の中で、リュックのことさえ忘れつつある。
もう一度、中身を確かめたり、補充したりしないといけないなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、ばばが行くお魚屋さん、お客さんがいっぱいだった~
普段は、みんなそれぞれ時間がずれるんだけど
天気が悪かったせいか、同じ時間帯に6人も・・・・
みんな顔なじみの方ばかり
狭い店先でギュウギュウ詰めでも、待ってる間、楽しくお喋り・・・
ばばは、暇人だし「一番最後で良いですよ~~~」と
言って、一番最後に刺身を切って貰っていた。
刺身を切るお姉さんの手許をじぃっと見ていると
背後から何か声が聞こえたような気がした。
ハッと振り向くと、人が立っている!
ばばは思わず声にならない声を出して、飛び上がってしまった。
すると、ばばの背後に立った方も、刺身を切っているお姉さんも
ばばの様子が面白かったのか、大爆笑!
だって・・・・刺身を切っている、お姉さんの手に意識を集中していて
背後のことなんか全然意識外。
そこへ来て、背後数十センチの距離に
ヌッと人が立ったら、ビックリするよねぇ~。
ばばの背後に立った方も、このお店の常連さんで顔なじみのMさんだった。
ばばのビックリして飛び上がった様子がおかしいと
いつまでも笑う2人につられ、ばばも大笑いしてしまった。
ばばってね、小心者なのか?スーパーとかでも
背後から急に声かけられると、飛び上がってしまうの。
自分で自分の姿想像しても可笑しいから
他人は、ばば以上に可笑しいんだろうね。
しじゅう、自分の周囲360度気をつけていられないんだもん、
仕方ないよね~アハハ。
2月28日(土)小雨
朝からドンヨリとした天気。
洗濯をしたものの、お日様の光は見えず。
「室内干しが良いかな?」と思いながらベランダに・・・
明日も雨の予報だから、いつになったら乾くやら。
昨日も書いたけど、ばばがいつも買い物に行く道路が工事中。
水道本管を新たに接続するとかで、「夕べ11時30分から今朝5時まで断水」
と、前もって防災無線で放送があった。
しかし、上手く配管が出来なかったのか?
午前中、1時間おき位に「断水が続きますので、
ご理解とご協力を・・・」と放送があった。
じじとばばは、夜中から早朝までだからと、たかをくくっていて
水を溜めおくことをしなかったので、ビックリ!
トイレを流したり、洗面が出来ない!と心配したんだけど
なんと!奇跡だろうか?全世帯断水と放送されていたけど
ありがたい事に、我が家は、全然断水しなかった。
ばばは、(うちは、少し低いところにあるから、
しばらくは水が出るけど、そのうち止まるかな?)と
ハラハラしていた。
ハラハラしていたと言いながら、鍋やヤカンに水を溜めるでも無し。
何と無責任な主婦なんでしょう・・・・
飲料水だけは、スーパーで買い物をしたら、コインが貰えて
そのコインを使って電子イオン水を貰えるので
20リットル位貰ってきてあったから、何とかなるという気持ちが
何処かにあったのかな?
お昼2時過ぎ頃には復旧したようだけど
普段当たり前に使えている水道や電気が止まったら
それこそ大変だね。
普段の備えをちゃんとしておかないとね。
東日本大震災から、もうすぐ4年。
震災後は、真剣に持ち出し用のリュックに肌着や着替え、
懐中電灯・携帯ラジオ等入れて準備をしたけれど
平凡な日々の中で、リュックのことさえ忘れつつある。
もう一度、中身を確かめたり、補充したりしないといけないなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、ばばが行くお魚屋さん、お客さんがいっぱいだった~
普段は、みんなそれぞれ時間がずれるんだけど
天気が悪かったせいか、同じ時間帯に6人も・・・・
みんな顔なじみの方ばかり
狭い店先でギュウギュウ詰めでも、待ってる間、楽しくお喋り・・・
ばばは、暇人だし「一番最後で良いですよ~~~」と
言って、一番最後に刺身を切って貰っていた。
刺身を切るお姉さんの手許をじぃっと見ていると
背後から何か声が聞こえたような気がした。
ハッと振り向くと、人が立っている!
ばばは思わず声にならない声を出して、飛び上がってしまった。
すると、ばばの背後に立った方も、刺身を切っているお姉さんも
ばばの様子が面白かったのか、大爆笑!
だって・・・・刺身を切っている、お姉さんの手に意識を集中していて
背後のことなんか全然意識外。
そこへ来て、背後数十センチの距離に
ヌッと人が立ったら、ビックリするよねぇ~。
ばばの背後に立った方も、このお店の常連さんで顔なじみのMさんだった。
ばばのビックリして飛び上がった様子がおかしいと
いつまでも笑う2人につられ、ばばも大笑いしてしまった。
ばばってね、小心者なのか?スーパーとかでも
背後から急に声かけられると、飛び上がってしまうの。
自分で自分の姿想像しても可笑しいから
他人は、ばば以上に可笑しいんだろうね。
しじゅう、自分の周囲360度気をつけていられないんだもん、
仕方ないよね~アハハ。
2015年02月28日
チョウゲンボウ(成鳥雄)
【じじ写真日記】
2月 28日 (土) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.6℃ 湿度(室内)44% (午前7時42分計測)
今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「チョウゲンボウ」を撮った。
撮影距離が遠く映像はあまり良くないがアップします。
チョウゲンボウは、冬鳥で島へは例年サシバと同じ頃渡来するが、個体数は少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月27日、12:14 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2月 28日 (土) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.6℃ 湿度(室内)44% (午前7時42分計測)
今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「チョウゲンボウ」を撮った。
撮影距離が遠く映像はあまり良くないがアップします。
チョウゲンボウは、冬鳥で島へは例年サシバと同じ頃渡来するが、個体数は少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月27日、12:14 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2015年02月28日
チョウゲンボウ(動画)
【じじ動画日記】
2月 28日 (土) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.6℃ 湿度(室内)44% (午前7時42分計測)
今朝は、空全体が鉛色の曇り空だった!

昨日は、徳之島町総合運動公園で今季初めて「チョウゲンボウ」に出会った。
盛り上がった丘の松の天辺に留まって辺りを見渡し獲物を狙っているようだった。
接近して撮影ができず、画像はあまりよくない。
チョウゲンボウは、冬鳥で島へは例年サシバと同じ頃渡来するが、個体数は少ない。
チョウゲンボウ(成鳥雄)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月27日、12:08 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2月 28日 (土) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.6℃ 湿度(室内)44% (午前7時42分計測)
今朝は、空全体が鉛色の曇り空だった!

昨日は、徳之島町総合運動公園で今季初めて「チョウゲンボウ」に出会った。
盛り上がった丘の松の天辺に留まって辺りを見渡し獲物を狙っているようだった。
接近して撮影ができず、画像はあまりよくない。
チョウゲンボウは、冬鳥で島へは例年サシバと同じ頃渡来するが、個体数は少ない。
チョウゲンボウ(成鳥雄)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月27日、12:08 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)