2014年06月13日
サンコウチョウ(成鳥 雌)
【じじ写真日記】
6月 13日(金) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 61% (午前6時52分計測)
昨日撮った、亜種リュウキュウサンコウチョウ(雌)の静止画をアップします。
撮影場所特定は現在営巣中につき貴重な野鳥保護の為、内緒にさせて頂きます。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:04 徳之島島内で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:05 徳之島島内で撮影)
6月 13日(金) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 61% (午前6時52分計測)
昨日撮った、亜種リュウキュウサンコウチョウ(雌)の静止画をアップします。
撮影場所特定は現在営巣中につき貴重な野鳥保護の為、内緒にさせて頂きます。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:04 徳之島島内で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:05 徳之島島内で撮影)
2014年06月13日
抱卵するサンコウチョウ
【じじ動画日記】
6月 13日(金) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 61% (午前6時52分計測)
今朝は、雲も少なく朝焼けと共に綺麗な朝日が顔を出していた。
大潮の満潮でさざ波が足下まで満ちていた。
今日も移動性の高気圧に覆われて、梅雨の中休みで良い天気になりそうだ。

先日、サンコウチョウの巣を見つけてあった。
昨日その場へ行ったら、リュウキュウサンコウチョウの雌が抱卵をしていた。
野鳥保護のため場所特定は、秘密にさせて頂きます。
巣の場所が知れると、多人数の中にはマナーの悪い人もいますので途中で抱卵放棄でもされたら貴重な野鳥保護のためにも悪影響になりそうだからです。
今日は、リュウキュウサンコウチョウ(雌)の抱卵の様子をアップします。
親鳥にあまり刺激を与えないよう近づけず、画像が良く有りませんが悪しからず。
抱卵するサンコウチョウ
(2014年6月12日、14:25 徳之島島内で撮影)
6月 13日(金) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 61% (午前6時52分計測)
今朝は、雲も少なく朝焼けと共に綺麗な朝日が顔を出していた。
大潮の満潮でさざ波が足下まで満ちていた。
今日も移動性の高気圧に覆われて、梅雨の中休みで良い天気になりそうだ。

先日、サンコウチョウの巣を見つけてあった。
昨日その場へ行ったら、リュウキュウサンコウチョウの雌が抱卵をしていた。
野鳥保護のため場所特定は、秘密にさせて頂きます。
巣の場所が知れると、多人数の中にはマナーの悪い人もいますので途中で抱卵放棄でもされたら貴重な野鳥保護のためにも悪影響になりそうだからです。
今日は、リュウキュウサンコウチョウ(雌)の抱卵の様子をアップします。
親鳥にあまり刺激を与えないよう近づけず、画像が良く有りませんが悪しからず。
抱卵するサンコウチョウ
(2014年6月12日、14:25 徳之島島内で撮影)
2014年06月12日
どうしたのかな?他
「ばばの日記」
6月12日(木)晴れ
2日前のこと。
夕方は雨になるだろうとの予報だったので
霧雨の中、早めの買い物に出た。
帰りにちょっと気になる光景が・・・
丁度小学校低学年の下校時間帯だったらしく
幅1メートルほどの狭い歩道に5,6名の小学生が・・・・
此所までは、全然気にならないが
5,6名の子供達の真ん中にひとり倒れている女の子が・・・
ランドセルを背負ったまま倒れている。
躓くか何かして倒れて、ちょっと拗ねて倒れたままだったのか?
周囲の子供達が何か話していたのかも知れないが
ばばは反対側車線を走っていたし、後続車もいて
そのまま子供達の前を通りすぎたが、何があったのかなぁ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話題変わって、ある先輩の話。
その先輩は都会に住んでいる。
ある日、姉妹でデパートに出かけた。
すると、「お直し、2500円~」という文字が目に入った先輩。
このデパートで買ったけれど、
少し寸法が合わなくなったパンツの「お直し」をお願いしようと思った。
彼方此方サイズまで測ってから改めて「お直し代」を聞いたら
「8000円です」と言われ、即座に「すみません。止めます」って言ったそうだ。
サイズまで測ってもらってからの断りで、ドキドキしただろうけど
「断る勇気」って大事だよね。
「2500円~」の「~」が曲者だったね~。
2500円が最低で上限は書いてないものね・・・・
慌てふためいた先輩の姿が目に見えるようで
可笑しかったけれど、勇気には拍手!
だって、8000円に少しプラスすれば、新しいパンツが買えるんだからね。
ばばもね、先日ある方に断らなければならないことがあって
数日前からドキドキしていたけど、勇気を出して断った。
これからも、「断る勇気」を持ち続けたいと思ったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1週間ほど前のブログで、調味料入れの蓋がなくて
じじとばば、大騒動したと書いたよね。
あの時は、じじが洗い物カゴから容器本体だけ持って来て
「蓋がない、蓋がない」としばらく食事さえ中断して
蓋を探し回ったということを書いたが、
じつは、その数日前には、ばばが確かに出して置いた錠剤が一粒
行方不明になり、大騒動したけど
その錠剤は未だに出てこないんだよ~。
じじは「ばば、なくなったって言うけど、
じつは、ばばのお腹にあるんじゃない?」って、言うんだけど
絶対そんな事ないって!
毎日夕食後、一粒の錠剤を飲まなければならないばば、
その日も、食後すぐ飲めるようにとテーブルの上に錠剤を置いてから
食事を始めたんだけど、終わって「さて、お薬飲まなくちゃ」と
薬を置いた場所を見ても薬が無い。
お皿の下とか、テーブルの下とかありとあらゆる場所を探したけど
あの薬、何処へ行ったのやら。。。。。
薬は専用ケースに入れて管理しているから、
出し忘れたという事は絶対無いんだよね。
もう、何十年も前、ある有名な作家の作品に
「お母さん、僕のあの帽子、どこへ行ったんでしょうね・・・」という
一節があったが、ばばも言いたい。
「ばば、あの一粒の薬、どこへ行ったんでしょうね」・・・と。
だって、当日の仕切りは空っぽになっていたから。
6月12日(木)晴れ
2日前のこと。
夕方は雨になるだろうとの予報だったので
霧雨の中、早めの買い物に出た。
帰りにちょっと気になる光景が・・・
丁度小学校低学年の下校時間帯だったらしく
幅1メートルほどの狭い歩道に5,6名の小学生が・・・・
此所までは、全然気にならないが
5,6名の子供達の真ん中にひとり倒れている女の子が・・・
ランドセルを背負ったまま倒れている。
躓くか何かして倒れて、ちょっと拗ねて倒れたままだったのか?
周囲の子供達が何か話していたのかも知れないが
ばばは反対側車線を走っていたし、後続車もいて
そのまま子供達の前を通りすぎたが、何があったのかなぁ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話題変わって、ある先輩の話。
その先輩は都会に住んでいる。
ある日、姉妹でデパートに出かけた。
すると、「お直し、2500円~」という文字が目に入った先輩。
このデパートで買ったけれど、
少し寸法が合わなくなったパンツの「お直し」をお願いしようと思った。
彼方此方サイズまで測ってから改めて「お直し代」を聞いたら
「8000円です」と言われ、即座に「すみません。止めます」って言ったそうだ。
サイズまで測ってもらってからの断りで、ドキドキしただろうけど
「断る勇気」って大事だよね。
「2500円~」の「~」が曲者だったね~。
2500円が最低で上限は書いてないものね・・・・
慌てふためいた先輩の姿が目に見えるようで
可笑しかったけれど、勇気には拍手!
だって、8000円に少しプラスすれば、新しいパンツが買えるんだからね。
ばばもね、先日ある方に断らなければならないことがあって
数日前からドキドキしていたけど、勇気を出して断った。
これからも、「断る勇気」を持ち続けたいと思ったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1週間ほど前のブログで、調味料入れの蓋がなくて
じじとばば、大騒動したと書いたよね。
あの時は、じじが洗い物カゴから容器本体だけ持って来て
「蓋がない、蓋がない」としばらく食事さえ中断して
蓋を探し回ったということを書いたが、
じつは、その数日前には、ばばが確かに出して置いた錠剤が一粒
行方不明になり、大騒動したけど
その錠剤は未だに出てこないんだよ~。
じじは「ばば、なくなったって言うけど、
じつは、ばばのお腹にあるんじゃない?」って、言うんだけど
絶対そんな事ないって!
毎日夕食後、一粒の錠剤を飲まなければならないばば、
その日も、食後すぐ飲めるようにとテーブルの上に錠剤を置いてから
食事を始めたんだけど、終わって「さて、お薬飲まなくちゃ」と
薬を置いた場所を見ても薬が無い。
お皿の下とか、テーブルの下とかありとあらゆる場所を探したけど
あの薬、何処へ行ったのやら。。。。。
薬は専用ケースに入れて管理しているから、
出し忘れたという事は絶対無いんだよね。
もう、何十年も前、ある有名な作家の作品に
「お母さん、僕のあの帽子、どこへ行ったんでしょうね・・・」という
一節があったが、ばばも言いたい。
「ばば、あの一粒の薬、どこへ行ったんでしょうね」・・・と。
だって、当日の仕切りは空っぽになっていたから。
2014年06月12日
リュウキュウキジバト
【じじ写真日記】
6月 12日(木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 68% (午前7時01分計測)
先日諸田池沿道で、リュウキュウキジバトが雌雄で仲良く寛いでいた。
おそらく、二番子の準備だろう?
写真は、雌の方です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月29日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
6月 12日(木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 68% (午前7時01分計測)
先日諸田池沿道で、リュウキュウキジバトが雌雄で仲良く寛いでいた。
おそらく、二番子の準備だろう?
写真は、雌の方です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月29日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2014年06月12日
リュウキュウキジバト
【じじ動画日記】
6月 12日(木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 68% (午前7時01分計測)
今朝は、曇空で時折小雨がぱらつき、雲間からは朝日が顔を覗かせる面白い天気だった!
夏至も近づき夜明けが早くなってきた今日この頃である。

先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウキジバト」にで会った。
その日は梅雨の中休みで、天気が良くキジバトは気持ちよさそうに羽繕いをしていた。
奄美諸島に留鳥として繁殖しているキジバトは亜種リュウキュウキジバトと呼ばれている。
山林地、農耕地、人家近くまで普通によく見られる鳩である。
リュウキュウキジバト
(2014年6月8日、12:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
6月 12日(木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 68% (午前7時01分計測)
今朝は、曇空で時折小雨がぱらつき、雲間からは朝日が顔を覗かせる面白い天気だった!
夏至も近づき夜明けが早くなってきた今日この頃である。

先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウキジバト」にで会った。
その日は梅雨の中休みで、天気が良くキジバトは気持ちよさそうに羽繕いをしていた。
奄美諸島に留鳥として繁殖しているキジバトは亜種リュウキュウキジバトと呼ばれている。
山林地、農耕地、人家近くまで普通によく見られる鳩である。
リュウキュウキジバト
(2014年6月8日、12:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2014年06月11日
頑張れ!キンクロ君!他
「ばばの日記」
6月11日(水)曇時々雨
例年、梅雨時、我が家の裏の溝は水量が増え
ゴーゴーと音立てて流れるが、
今年はまだ一度もゴーゴーと流れるほどの水量にはならない。
数日前にはシロアリが網戸の外へ飛んできた。
シロアリ(羽アリ)が飛ぶと梅雨が明けると言われるが
梅雨明けも近いんだよなぁ?
ラジオでは豪雨になりそうな予報も出るけれど
雨らしい雨が降ったのは数えるほどしかない徳之島。
少雨だと、夏場の水不足が心配なんだよなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も夕方にかけ、雨が降りそうだとの予報だったので
早めに買い物に出た。
ついでに諸田池に「野鳥の出欠確認」に。
いつもの常連さん、アオアシシギ・セイタカシギ・バンしか見当たらず
羽を負傷しているらしいキンクロハジロは?と探したら
池の真ん中辺りで泳いでいた。
良かった!
泳げるまで回復したんだ。
いつ行っても池の中程の鉄の棒に座ったままだったので心配していたのだ。
じじの話に依れば、1週間ほど前じじが撮影に行った時
キンクロハジロ君は野犬に追いかけられていたって。
諸田池は製糖期間中は工場からの冷却水が注がれるので
水量は多いけれど、製糖が終われば水量はグンと減り
今では無数のジャンボタニシの成体とピンク色の卵がグロテスクだ。
水深は大人の膝下よりも低いかな?
水深が浅いので、先日は野良犬が池に入り
負傷したキンクロ君を追いかけ回していたらしい。
しかしキンクロ君も負けてはいない。
犬が近づいて来るやスイ~~~っと水中に潜り
遙か向こうへ行ってヒョコッと顔を出す。
すると、野犬がそちらへ追いかける・・・
すると、キンクロ君は再び水中へスイ~~~。
野犬が追いかけると言っても、野犬も走るのでは無く
水中を泳いで追いかけていたんだって。
犬だって「犬かき」で泳げるんだもんね。
数回、池の中を行ったり来たり。。。
キンクロ君におちょくられるように犬は泳ぎ続けていたらしいけど
そのうち諦めたらしく立ち去ったんだって。
でも、じじ心配していた。
もっと水量が減ったら、負傷して飛べないキンクロ君が
野犬に襲われてしまうのではないかと。
先日も、野犬は2頭いたらしいが、1頭だけが
ムキになってキンクロ君を追いかけ、残る1頭は見張りのように
ずっと立ってキンクロ君と自分の仲間の様子を見ていたって。
キンクロ君がせめて2~3メートル飛べるようになれば
樹上などに飛んで犬から逃げることも出来るけれど
今のままだと、水量が減ればキンクロ君は「野犬に襲われる可能性大」って
じじは心配している。
公共機関に電話して、野犬を捕獲でもしてもらうかしなければ・・・・と言っていた。
冬になって再び仲間達と合流できれば良いけれどね、キンクロ君。
ばばは、ただ見守るだけしか出来ない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キンクロ君が元気な様子を確認し、一安心して
帰ろうとした時、双眼鏡に異物が写った。
茶色でヒゲモジャ・・・
イノシシの赤ちゃん?まさかぁ~
茶色でフサフサの毛をしたぬいぐるみ?
バリケン?
もう一度よくよく確認したら、鴨!
間違いなく鴨!
今の時期に鴨?
事実だとしたら、すぐじじに連絡して写真撮ってもらわなくちゃ。
池の周りをグルッと回って、双眼鏡で再度確認し
鴨に間違いなしと確信してからじじに電話。
姉に鳥が飛び立つかどうか見張りを頼み
ばばは、すぐにじじを迎えに自宅に走った。
走りながら考えたのは・・・わざわざ迎えに行かずとも
じじ、自分の車で来させれば良かった・・・と。
真面目な姉のことだから.小雨の中で傘もささずに鳥を見続けているかも・・・・
途中、信号待ちもあり、自宅まで5,6分はかかったかな?
じじも既に車庫前に立っていて、すぐ車に乗り込み再度諸田池へ。
じじが確認すると鳥は「マガモ」とのこと。
3,4月なら珍しくも無いだろうけど、6月も中旬だからね・・・・
じじは「マガモか・・・・」と歓喜度50%ぐらい。
これがレンカクとかコハクチョウだったら200%喜んだだろうに。
ちょっと残念!
でも、じじのアシスタントとしての役目、ちゃんと果たせたよ。
偉いなぁ~ばば&姉。
小雨の中、わざわざ「野鳥の出欠調査」。
偉い、偉い。
じじが褒めてくれないので、
自分で自分を何回も褒めまくるばばって・・・・・
6月11日(水)曇時々雨
例年、梅雨時、我が家の裏の溝は水量が増え
ゴーゴーと音立てて流れるが、
今年はまだ一度もゴーゴーと流れるほどの水量にはならない。
数日前にはシロアリが網戸の外へ飛んできた。
シロアリ(羽アリ)が飛ぶと梅雨が明けると言われるが
梅雨明けも近いんだよなぁ?
ラジオでは豪雨になりそうな予報も出るけれど
雨らしい雨が降ったのは数えるほどしかない徳之島。
少雨だと、夏場の水不足が心配なんだよなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も夕方にかけ、雨が降りそうだとの予報だったので
早めに買い物に出た。
ついでに諸田池に「野鳥の出欠確認」に。
いつもの常連さん、アオアシシギ・セイタカシギ・バンしか見当たらず
羽を負傷しているらしいキンクロハジロは?と探したら
池の真ん中辺りで泳いでいた。
良かった!
泳げるまで回復したんだ。
いつ行っても池の中程の鉄の棒に座ったままだったので心配していたのだ。
じじの話に依れば、1週間ほど前じじが撮影に行った時
キンクロハジロ君は野犬に追いかけられていたって。
諸田池は製糖期間中は工場からの冷却水が注がれるので
水量は多いけれど、製糖が終われば水量はグンと減り
今では無数のジャンボタニシの成体とピンク色の卵がグロテスクだ。
水深は大人の膝下よりも低いかな?
水深が浅いので、先日は野良犬が池に入り
負傷したキンクロ君を追いかけ回していたらしい。
しかしキンクロ君も負けてはいない。
犬が近づいて来るやスイ~~~っと水中に潜り
遙か向こうへ行ってヒョコッと顔を出す。
すると、野犬がそちらへ追いかける・・・
すると、キンクロ君は再び水中へスイ~~~。
野犬が追いかけると言っても、野犬も走るのでは無く
水中を泳いで追いかけていたんだって。
犬だって「犬かき」で泳げるんだもんね。
数回、池の中を行ったり来たり。。。
キンクロ君におちょくられるように犬は泳ぎ続けていたらしいけど
そのうち諦めたらしく立ち去ったんだって。
でも、じじ心配していた。
もっと水量が減ったら、負傷して飛べないキンクロ君が
野犬に襲われてしまうのではないかと。
先日も、野犬は2頭いたらしいが、1頭だけが
ムキになってキンクロ君を追いかけ、残る1頭は見張りのように
ずっと立ってキンクロ君と自分の仲間の様子を見ていたって。
キンクロ君がせめて2~3メートル飛べるようになれば
樹上などに飛んで犬から逃げることも出来るけれど
今のままだと、水量が減ればキンクロ君は「野犬に襲われる可能性大」って
じじは心配している。
公共機関に電話して、野犬を捕獲でもしてもらうかしなければ・・・・と言っていた。
冬になって再び仲間達と合流できれば良いけれどね、キンクロ君。
ばばは、ただ見守るだけしか出来ない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キンクロ君が元気な様子を確認し、一安心して
帰ろうとした時、双眼鏡に異物が写った。
茶色でヒゲモジャ・・・
イノシシの赤ちゃん?まさかぁ~
茶色でフサフサの毛をしたぬいぐるみ?
バリケン?
もう一度よくよく確認したら、鴨!
間違いなく鴨!
今の時期に鴨?
事実だとしたら、すぐじじに連絡して写真撮ってもらわなくちゃ。
池の周りをグルッと回って、双眼鏡で再度確認し
鴨に間違いなしと確信してからじじに電話。
姉に鳥が飛び立つかどうか見張りを頼み
ばばは、すぐにじじを迎えに自宅に走った。
走りながら考えたのは・・・わざわざ迎えに行かずとも
じじ、自分の車で来させれば良かった・・・と。
真面目な姉のことだから.小雨の中で傘もささずに鳥を見続けているかも・・・・
途中、信号待ちもあり、自宅まで5,6分はかかったかな?
じじも既に車庫前に立っていて、すぐ車に乗り込み再度諸田池へ。
じじが確認すると鳥は「マガモ」とのこと。
3,4月なら珍しくも無いだろうけど、6月も中旬だからね・・・・
じじは「マガモか・・・・」と歓喜度50%ぐらい。
これがレンカクとかコハクチョウだったら200%喜んだだろうに。
ちょっと残念!
でも、じじのアシスタントとしての役目、ちゃんと果たせたよ。
偉いなぁ~ばば&姉。
小雨の中、わざわざ「野鳥の出欠調査」。
偉い、偉い。
じじが褒めてくれないので、
自分で自分を何回も褒めまくるばばって・・・・・
2014年06月11日
イジュの花にイシガケチョウ
【じじ写真日記】
6月 11日(水) 天気 小雨 室温 28.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度 70% (午前6時42分計測)
先日、天城方面へ行ったとき轟木県道沿いのイジュ並木が満開を迎えていた。
車を留めてイジュの花を撮影しようとしたら丁度そこへイシガケチョウが留まって蜜を吸った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月6日、10:46 徳之島町轟木県道沿で撮影)
6月 11日(水) 天気 小雨 室温 28.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度 70% (午前6時42分計測)
先日、天城方面へ行ったとき轟木県道沿いのイジュ並木が満開を迎えていた。
車を留めてイジュの花を撮影しようとしたら丁度そこへイシガケチョウが留まって蜜を吸った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月6日、10:46 徳之島町轟木県道沿で撮影)
2014年06月11日
またもマガモが
【じじ動画日記】
6月 11日(水) 天気 小雨 室温 28.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度 70% (午前6時42分計測)
今朝は目が覚めたら小雨が降っていた。
昨日から降り続けているようだ。
今日はジョギングはお休みにした。

昨日は夕刻、ばばから諸田池に一羽だけカモらしき鳥が来ているとの電話が入った。
天気は悪いしおまけに日没前なので、カモなら撮影に出かけなくても良いと思ったが、明日アップする動画素材も無い中、もしかしたら馬頭らしいカモかも知れないと思い早速出かけた。
駆けつけてみると、マガモだった!
先月の下旬にも来ていたが、同じ個体では無いだろう。
警戒心がとても強く人が近づくのをかなり嫌っていた。
おそらく遅れての北帰行途中の個体だろう。
小雨降る中、おまけに日没前の夕刻で薄暗い中の撮影、画像はすこぶる悪いが悪しからず!
またもマガモが
(2014年6月10日、17:02 徳之島町諸田池で撮影)
6月 11日(水) 天気 小雨 室温 28.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度 70% (午前6時42分計測)
今朝は目が覚めたら小雨が降っていた。
昨日から降り続けているようだ。
今日はジョギングはお休みにした。

昨日は夕刻、ばばから諸田池に一羽だけカモらしき鳥が来ているとの電話が入った。
天気は悪いしおまけに日没前なので、カモなら撮影に出かけなくても良いと思ったが、明日アップする動画素材も無い中、もしかしたら馬頭らしいカモかも知れないと思い早速出かけた。
駆けつけてみると、マガモだった!
先月の下旬にも来ていたが、同じ個体では無いだろう。
警戒心がとても強く人が近づくのをかなり嫌っていた。
おそらく遅れての北帰行途中の個体だろう。
小雨降る中、おまけに日没前の夕刻で薄暗い中の撮影、画像はすこぶる悪いが悪しからず!
またもマガモが
(2014年6月10日、17:02 徳之島町諸田池で撮影)
2014年06月10日
「じじに代わって・・・」って、他
「ばばの日記」
6月10日(火)曇・降りそうで降らない
昨日、夕方5時前後だったろうか?
電話が鳴ったので取ると・・・・・無言。
ばばも、最近は相手が名乗るまで黙っていることにしているので無言。
ほんの数秒間のことではあるが、沈黙合戦。
相手が小さな声で言った。
「Rだけど・・・」と言う。
確かに孫のRだ。
「どうしたの?」と聞くと「じじいる?アマゾン決まったんだけど・・・」と言う。
「ちょっと待ってね。じじに代わるから」と受話器を持って
じじの居る2階に上がり、受話器を渡す。
しばらくRと話した後、兄のSとも笑いながらじじは話している。
「じじ」「アマゾン」この2つの言葉をキーワードに
ばばは推理した。
じつは、明後日12日は孫Sの誕生日。
誕生日には、プレゼントをするのが恒例。
最近は好きな物を自分たちで選んでもらい
アマゾンから購入し送るようにしている。
きっと、誕生日には、じじとばばが兄弟ふたり共に
プレゼントをすることにしているから3日早いけど希望の品を
兄弟で話し合って決めて、じじに電話をしたのだろう。
でも・・・もしかしたら?誕生日以外に
じじが兄弟に何か買ってあげるって約束したのかも知れない。
「お母さんが帰ってきたら、買いたい物の番号など書いて
メールで良いから送ってもらいなさいね」と言ってじじは電話を切った。
電話を切った後、ばばが「じじ~S・Rに何か買ってあげるって約束した?」と聞くと
「さぁ~~。きっと兄ちゃんの誕生日プレゼントと一緒に
何か買って貰えるはずだから、早々リクエストしたんだろう」とじじは笑っている。
そんなじじに、ばばが「子供達には厳しかったのに孫には甘いなぁ」と言うと
「子供は躾けるもの。孫は可愛がるもの」ってさ。名言?迷言?
夕食が終わって、娘に電話をした。
娘が用事で出かけている間に兄弟ふたりで相談し
じじに電話していたようで、帰宅後じじからの伝言を聞いたらしく
娘は笑っていた。
娘がじじと話した後、ばばも代わって話したら
真実は・・・・
去る4月に、じじが上京した際、兄弟を連れて
近くのスーパーへ行き、書店などに行って
「好きな本があれば買いなさい」と言ったらしい。
でも、そこには気に入った物が無かったらしく、
その時じじが「じゃ、アマゾンででも好きな物があったら選んで
連絡しなさい」と言って別れたというのだ。
じじはRからの電話があった時は、そのことを忘れていたらしい。
夜、娘からの電話があって「あぁ~そうだった、そうだった」と思い出していた。
早速、娘から孫達の希望品をメールで連絡して来たので
夕べのうちにじじが注文し、明日配達予定らしい。
大人は約束を忘れても、子供は自分の欲しい物を手にするまで
ずっと覚えているんだね。
それにしても小学校生から「アマゾンで好きな物を選んで
リクエストする」なんて、最近の子供達は凄いなぁ~。
ばばなんて、退職してからしか
アマゾンの利用なんかしたこと無いのになぁ~。
それとあと一つ、孫Rは去年の夏休みに島に来た時
帰る日になって「ネックレスが無い」と言い出した。
島の海で拾った小さな貝殻に糸を通しただけの物だが
ギリギリまでじじとばば、娘も一緒になって探したが見つからないまま帰京した。
そのネックレスを、つい先日じじが見つけ出した。
「もう、要らないだろうな~」と思っていたが
昨日電話で「あのネックレス見つかったけど要る?」と聞いたら
「要る」って。
徳之島の貝殻が1個、東京へ行くんだ~~
じゃ次、じじが上京する時持たせるねって約束したけど・・・・・
早速、じじのカバンにでも入れておかなくちゃ
出発の時は忘れてしまうかも・・・ね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと一つ、電話ネタ。
今朝、9時半を回る頃、次女から電話があった。
「お母さん、これからスエーデン行って来るね」って。
1月末上京した時、娘から社員旅行でスウエーデンに行くと聞いてはいたけど
いつ頃行くかは聞いたかも知れないけれど、ばばは忘れていたのでビックリ。
「あと1時間くらいで出発だよ」と言う娘に
「気をつけて楽しんでいらっしゃいね」と言うと
「お母さんに朝メール送ったんだけど・・・」って。
あらら気づかなかったよ、ごめんなさい。
夕べ1階で充電しながら2階で寝たので、携帯は1階におきっぱなしっだった上
娘がメールくれた時は、まだ1階に下りてなかった時刻。
悪い事したね。
よく、じじに言われるよ。
「ばばの携帯不携帯」って。
気をつけているつもりだけど。。。ついつい。
このついついが、いけないんだよね。
いつになったら「携帯、常に携帯ばば」になれるかな・・・・・・・
6月10日(火)曇・降りそうで降らない
昨日、夕方5時前後だったろうか?
電話が鳴ったので取ると・・・・・無言。
ばばも、最近は相手が名乗るまで黙っていることにしているので無言。
ほんの数秒間のことではあるが、沈黙合戦。
相手が小さな声で言った。
「Rだけど・・・」と言う。
確かに孫のRだ。
「どうしたの?」と聞くと「じじいる?アマゾン決まったんだけど・・・」と言う。
「ちょっと待ってね。じじに代わるから」と受話器を持って
じじの居る2階に上がり、受話器を渡す。
しばらくRと話した後、兄のSとも笑いながらじじは話している。
「じじ」「アマゾン」この2つの言葉をキーワードに
ばばは推理した。
じつは、明後日12日は孫Sの誕生日。
誕生日には、プレゼントをするのが恒例。
最近は好きな物を自分たちで選んでもらい
アマゾンから購入し送るようにしている。
きっと、誕生日には、じじとばばが兄弟ふたり共に
プレゼントをすることにしているから3日早いけど希望の品を
兄弟で話し合って決めて、じじに電話をしたのだろう。
でも・・・もしかしたら?誕生日以外に
じじが兄弟に何か買ってあげるって約束したのかも知れない。
「お母さんが帰ってきたら、買いたい物の番号など書いて
メールで良いから送ってもらいなさいね」と言ってじじは電話を切った。
電話を切った後、ばばが「じじ~S・Rに何か買ってあげるって約束した?」と聞くと
「さぁ~~。きっと兄ちゃんの誕生日プレゼントと一緒に
何か買って貰えるはずだから、早々リクエストしたんだろう」とじじは笑っている。
そんなじじに、ばばが「子供達には厳しかったのに孫には甘いなぁ」と言うと
「子供は躾けるもの。孫は可愛がるもの」ってさ。名言?迷言?
夕食が終わって、娘に電話をした。
娘が用事で出かけている間に兄弟ふたりで相談し
じじに電話していたようで、帰宅後じじからの伝言を聞いたらしく
娘は笑っていた。
娘がじじと話した後、ばばも代わって話したら
真実は・・・・
去る4月に、じじが上京した際、兄弟を連れて
近くのスーパーへ行き、書店などに行って
「好きな本があれば買いなさい」と言ったらしい。
でも、そこには気に入った物が無かったらしく、
その時じじが「じゃ、アマゾンででも好きな物があったら選んで
連絡しなさい」と言って別れたというのだ。
じじはRからの電話があった時は、そのことを忘れていたらしい。
夜、娘からの電話があって「あぁ~そうだった、そうだった」と思い出していた。
早速、娘から孫達の希望品をメールで連絡して来たので
夕べのうちにじじが注文し、明日配達予定らしい。
大人は約束を忘れても、子供は自分の欲しい物を手にするまで
ずっと覚えているんだね。
それにしても小学校生から「アマゾンで好きな物を選んで
リクエストする」なんて、最近の子供達は凄いなぁ~。
ばばなんて、退職してからしか
アマゾンの利用なんかしたこと無いのになぁ~。
それとあと一つ、孫Rは去年の夏休みに島に来た時
帰る日になって「ネックレスが無い」と言い出した。
島の海で拾った小さな貝殻に糸を通しただけの物だが
ギリギリまでじじとばば、娘も一緒になって探したが見つからないまま帰京した。
そのネックレスを、つい先日じじが見つけ出した。
「もう、要らないだろうな~」と思っていたが
昨日電話で「あのネックレス見つかったけど要る?」と聞いたら
「要る」って。
徳之島の貝殻が1個、東京へ行くんだ~~
じゃ次、じじが上京する時持たせるねって約束したけど・・・・・
早速、じじのカバンにでも入れておかなくちゃ
出発の時は忘れてしまうかも・・・ね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと一つ、電話ネタ。
今朝、9時半を回る頃、次女から電話があった。
「お母さん、これからスエーデン行って来るね」って。
1月末上京した時、娘から社員旅行でスウエーデンに行くと聞いてはいたけど
いつ頃行くかは聞いたかも知れないけれど、ばばは忘れていたのでビックリ。
「あと1時間くらいで出発だよ」と言う娘に
「気をつけて楽しんでいらっしゃいね」と言うと
「お母さんに朝メール送ったんだけど・・・」って。
あらら気づかなかったよ、ごめんなさい。
夕べ1階で充電しながら2階で寝たので、携帯は1階におきっぱなしっだった上
娘がメールくれた時は、まだ1階に下りてなかった時刻。
悪い事したね。
よく、じじに言われるよ。
「ばばの携帯不携帯」って。
気をつけているつもりだけど。。。ついつい。
このついついが、いけないんだよね。
いつになったら「携帯、常に携帯ばば」になれるかな・・・・・・・
2014年06月10日
セッカ
【じじ写真日記】
6月 10日(火) 天気 小雨 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度 74% (午前7時05分計測)
今日はここにも先月諸田池沿道で撮った「セッカ」の静止画をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月19日、10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
6月 10日(火) 天気 小雨 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度 74% (午前7時05分計測)
今日はここにも先月諸田池沿道で撮った「セッカ」の静止画をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月19日、10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)