2014年06月09日
おむすびに黒糖、他
「ばばの日記」
6月9日(月)曇
姉は毎日、自分の買い物に出たついでに、
ばばの分も買い物をして我が家に寄ってくれる。
5人兄姉だったばば。
弟と、兄、長姉は亡くなり今は次姉とばばだけになってしまった。
幸いなことに、家が歩いても3分で行き来できる距離なので
毎日顔を合わせることが出来る。
姉妹って、こんなに毎日会っていても話すことは尽きない。
会えば、今は亡き両親や兄姉弟のこと
昔の実家集落のことや親しかった人々のこと
話題は尽きない。
そんな中、姉が「昔は畑仕事の時はツワブキの葉っぱに
ご飯やおかずを入れて食べたよね」と話し出した。
そうだったね~
家から茶碗皿を持って行くのではなく、
田んぼや畑の脇にいくらでも生えているツワブキの葉っぱを
お茶碗やお皿代わりにしていて、それに入れて食べる
ご飯やおかずは最高に美味しかったなぁ。
今にして思えば、働いた後のご飯だから
格別に美味しかったのかも知れない・・・・と思う。
今はラップという便利な物があるから
おむすびもラップで握って持っていくけどね。
でも、もう一度おむすびやおかずを
ツワブキの葉っぱに乗せて食べてみたいなぁ。
ツワブキを器代わりに・・・の他に
姉とばばが最近話題にしたことは、「黒糖をおかずに?ご飯を食べてたよね」ってこと。
えっ?何?それ。
気持ち悪~~いって思う人も多いかも知れないね。
でもね、ばばが子供の頃、畑でピーナッツの収穫や芋掘りをした後
おむすびと自家製の黒糖を一緒に食べていたよ。
とても美味しかったという思い出しかない。
かと言って、今「じゃ、明日のお昼は、
白ご飯のおむすびと黒糖食べてみたら?」と言われても
「いやいやいや、ご勘弁を」と言うかも。
でもね、考えてみれば
おはぎだって餅米のおむすびの上に、きなこをまぶしたりして
その上に更にあんこを乗っけるよね。
そう考えれば「おむすびと黒糖」も有りじゃないかなぁ・・・・
そうそう、ばば、一昨日おはぎを作り、今日又おはぎを作ったよ。
そんなに、おはぎが好きなの?
いやいや、そうではないの。
じつはね、餅米の5キロ入り袋が3つもあるの。
自分でも買ってあったのに、又知人からいただいたりしてね。
早く使わないと、これから暑くなるとお米に虫が湧いたりするでしょ。
だから、なるべく早く使ってしまおうと
赤飯炊いたり、おはぎ作ったり、普通のご飯を炊く時に混ぜたり。
赤飯は簡単にできるんだけど・・・蒸すだけだからね。
お米さえ洗っておけば、20分もかからず出来上がるよ。
でもね、おはぎは先ずお米を蒸し上げて、同じくらいの大きさの俵形のおむすびを作り
それをきな粉の上に転がしてまぶし、さらにラップにあんこを載せて
その上におむすびを置いて形を整えるからね。
それでも、一昨日は12カップ分、昨日は9カップ分のお米で
おはぎを作ったよ~。
ばばの周囲には「おはぎ好き~」って言う方が多いから
皆さんに分けてあげるの。
昨日は、あんこが少し足りなくて、おはぎは15個しか作れず
残りはただの「餅米おむすび」にしちゃった。
あんこを追加して、おはぎを沢山作っても良かったけど
もう、飽きちゃった・・・・・っていうのもあったから。
こんなに沢山作っても、我が家に残るのはせいぜい4個くらい。
じじも、ばばもおはぎ食べる事は食べるけど、
本当は雑穀米入りご飯が1番好きだから。
もうしばらくは、おはぎ作りはお休みかな・・・・
6月9日(月)曇
姉は毎日、自分の買い物に出たついでに、
ばばの分も買い物をして我が家に寄ってくれる。
5人兄姉だったばば。
弟と、兄、長姉は亡くなり今は次姉とばばだけになってしまった。
幸いなことに、家が歩いても3分で行き来できる距離なので
毎日顔を合わせることが出来る。
姉妹って、こんなに毎日会っていても話すことは尽きない。
会えば、今は亡き両親や兄姉弟のこと
昔の実家集落のことや親しかった人々のこと
話題は尽きない。
そんな中、姉が「昔は畑仕事の時はツワブキの葉っぱに
ご飯やおかずを入れて食べたよね」と話し出した。
そうだったね~
家から茶碗皿を持って行くのではなく、
田んぼや畑の脇にいくらでも生えているツワブキの葉っぱを
お茶碗やお皿代わりにしていて、それに入れて食べる
ご飯やおかずは最高に美味しかったなぁ。
今にして思えば、働いた後のご飯だから
格別に美味しかったのかも知れない・・・・と思う。
今はラップという便利な物があるから
おむすびもラップで握って持っていくけどね。
でも、もう一度おむすびやおかずを
ツワブキの葉っぱに乗せて食べてみたいなぁ。
ツワブキを器代わりに・・・の他に
姉とばばが最近話題にしたことは、「黒糖をおかずに?ご飯を食べてたよね」ってこと。
えっ?何?それ。
気持ち悪~~いって思う人も多いかも知れないね。
でもね、ばばが子供の頃、畑でピーナッツの収穫や芋掘りをした後
おむすびと自家製の黒糖を一緒に食べていたよ。
とても美味しかったという思い出しかない。
かと言って、今「じゃ、明日のお昼は、
白ご飯のおむすびと黒糖食べてみたら?」と言われても
「いやいやいや、ご勘弁を」と言うかも。
でもね、考えてみれば
おはぎだって餅米のおむすびの上に、きなこをまぶしたりして
その上に更にあんこを乗っけるよね。
そう考えれば「おむすびと黒糖」も有りじゃないかなぁ・・・・
そうそう、ばば、一昨日おはぎを作り、今日又おはぎを作ったよ。
そんなに、おはぎが好きなの?
いやいや、そうではないの。
じつはね、餅米の5キロ入り袋が3つもあるの。
自分でも買ってあったのに、又知人からいただいたりしてね。
早く使わないと、これから暑くなるとお米に虫が湧いたりするでしょ。
だから、なるべく早く使ってしまおうと
赤飯炊いたり、おはぎ作ったり、普通のご飯を炊く時に混ぜたり。
赤飯は簡単にできるんだけど・・・蒸すだけだからね。
お米さえ洗っておけば、20分もかからず出来上がるよ。
でもね、おはぎは先ずお米を蒸し上げて、同じくらいの大きさの俵形のおむすびを作り
それをきな粉の上に転がしてまぶし、さらにラップにあんこを載せて
その上におむすびを置いて形を整えるからね。
それでも、一昨日は12カップ分、昨日は9カップ分のお米で
おはぎを作ったよ~。
ばばの周囲には「おはぎ好き~」って言う方が多いから
皆さんに分けてあげるの。
昨日は、あんこが少し足りなくて、おはぎは15個しか作れず
残りはただの「餅米おむすび」にしちゃった。
あんこを追加して、おはぎを沢山作っても良かったけど
もう、飽きちゃった・・・・・っていうのもあったから。
こんなに沢山作っても、我が家に残るのはせいぜい4個くらい。
じじも、ばばもおはぎ食べる事は食べるけど、
本当は雑穀米入りご飯が1番好きだから。
もうしばらくは、おはぎ作りはお休みかな・・・・
2014年06月09日
ノボタン
【じじ写真日記】
6月 9日(月) 天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度 63% (午前6時45分計測)
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道の草藪の中に一輪だけ「ノボタンの花」が咲いていた。
今年初めての発見! この紅紫色の可憐な花は毎年、目を楽しませてくれる!
ノボタンは奄美大島以南に分布する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月8日、12:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
6月 9日(月) 天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度 63% (午前6時45分計測)
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道の草藪の中に一輪だけ「ノボタンの花」が咲いていた。
今年初めての発見! この紅紫色の可憐な花は毎年、目を楽しませてくれる!
ノボタンは奄美大島以南に分布する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月8日、12:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2014年06月09日
キンクロハジロ危うし!
【じじ動画日記】
6月 9日(月) 天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度 63% (午前6時45分計測)
昨日は、諸田池へ行ったら、野犬が二頭で、翼を怪我してやむを得ず1羽で滞在しているキンクロハジロを襲っていた。
この野犬たちは、先月に初めて、この池に現れ、発見初日は四頭(確認出来ただけで)で周辺や出島の中を荒らし回っていた。
おそらくバンの巣(卵や雛)を食べたに違いない!

それで味を占めたのか、じじが目撃しただけでもこれで三回目だ。
今回は、一頭は池の縁で見張っているだけで、主犯の一頭だけが水に入って、キンクロハジロを追っかけていた。
水の中ではキンクロハジロの方が潜水する能力が優れているので野犬には襲われないだろうが、もうやがて水が引いてきたら飛べないキンクロハジロは野犬の餌食になってしまうだろう!
動画では、キンクロハジロが、得意の潜水を使って、野犬の攻撃を軽くかわしている。
何回も何回も野犬は、犬かきで右往左往して追っかけるがキンクロハジロの方が上手で、その内野犬は諦めるだろう?
ここ数年で野犬が池を荒らすのは今年が初めてだ!
これは何とかしなくちゃいけないなぁ!
キンクロハジロ危うし!
(2014年6月8日、12:07 徳之島町諸田池で撮影)
6月 9日(月) 天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度 63% (午前6時45分計測)
昨日は、諸田池へ行ったら、野犬が二頭で、翼を怪我してやむを得ず1羽で滞在しているキンクロハジロを襲っていた。
この野犬たちは、先月に初めて、この池に現れ、発見初日は四頭(確認出来ただけで)で周辺や出島の中を荒らし回っていた。
おそらくバンの巣(卵や雛)を食べたに違いない!

それで味を占めたのか、じじが目撃しただけでもこれで三回目だ。
今回は、一頭は池の縁で見張っているだけで、主犯の一頭だけが水に入って、キンクロハジロを追っかけていた。
水の中ではキンクロハジロの方が潜水する能力が優れているので野犬には襲われないだろうが、もうやがて水が引いてきたら飛べないキンクロハジロは野犬の餌食になってしまうだろう!
動画では、キンクロハジロが、得意の潜水を使って、野犬の攻撃を軽くかわしている。
何回も何回も野犬は、犬かきで右往左往して追っかけるがキンクロハジロの方が上手で、その内野犬は諦めるだろう?
ここ数年で野犬が池を荒らすのは今年が初めてだ!
これは何とかしなくちゃいけないなぁ!
キンクロハジロ危うし!
(2014年6月8日、12:07 徳之島町諸田池で撮影)