2025年03月23日
オオバン
【じじ写真日記】
R7年3月23日(日)天気 晴 室温19.5℃ 湿度47%(午前7時10分計測)
オオバンはこの池の常連さんで、一番早く渡来し、一番遅くまで越冬し、さらに一番多くの個体数が滞在する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R7年3月23日(日)天気 晴 室温19.5℃ 湿度47%(午前7時10分計測)
オオバンはこの池の常連さんで、一番早く渡来し、一番遅くまで越冬し、さらに一番多くの個体数が滞在する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年03月23日
オオバン・キンクロハジロたちの採餌
【じじ動画日記】
R7年3月23日(日)天気 晴 室温19.5℃ 湿度47%(午前7時10分計測)
連なった二つの高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は穏やかな天気で、諸田池でオオバン・キンクロハジロたちが採餌をしていた。
オオバンはこの池の常連さんで、一番早く渡来し、一番遅くまで越冬し、さらに一番多くの個体数数が滞在する。
、
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R7年3月23日(日)天気 晴 室温19.5℃ 湿度47%(午前7時10分計測)
連なった二つの高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は穏やかな天気で、諸田池でオオバン・キンクロハジロたちが採餌をしていた。
オオバンはこの池の常連さんで、一番早く渡来し、一番遅くまで越冬し、さらに一番多くの個体数数が滞在する。
、
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年03月22日
ちょっと、さびしいな
「ばばの日記」
3月22日(土)晴れ
室温22,4度、湿度37%の徳之島です。
朝から、上天気で気持いい。
雑草でも、季節が巡ると忘れず花を咲かせてくれる、きれいだな。

こんな日こそ動かなくちゃ!と、倉庫の片付け。
昨日から始めたんだけど、途中で止めてしまったから、その続きをして今日で終わらなきゃ!
明日は可燃ゴミ出しの日だし・・・と奮闘。
片付けながら思ったんだけど、半端無い数の台所用、風呂用洗剤、そして窓ふき用のウエットシートなど。
「なんで、こんなに買ったの?」と、他人事のように自分を叱りつつ。
気に入ると、ついつい買ってしまう、ばばの悪い癖。
最近は、全く買わなくなったけど・・・
今までの反省を元に、これからは、必要な物だけ買おうと思っている。
昨日朝、裏の空き地で除草剤を撒いていると、近くを通りかかった女子高校生ふたりが
「おはようございます1」と、気持ちよい挨拶をしてくればばも「おはようございます」と返した。
知らない同士でも、挨拶を交わすと気持が良いなぁと思いつつ、頑張って作業続けたよ。
まだ朝の9時前後だったけれど、女子高校生達は、登校とは逆方向へ歩いて行った。
あれっ?高校は、もう、春休みになったのかな?
自分たちが退職してからは、卒業式とか終業式などの日にちなどに疎くなってしまったなぁと思う。
退職して、もう20年くらいになるけれど、最近、自分たちが小・中学生だった頃の事を思い出すことが多い。
と言うのも、登下校中の、子ども達を見ると服装が・・・
小学生は、寒い日は男の子も、女の子も長ズボンをはいている子がけっこういる。
ばば達の時代は、どんなに寒くても、長ズボンなんてはけなかったなぁ・・・・
ランドセルもカラフルになったし・・・・
時代と共に色々変わるのは当たり前だけど、自分たちの頃と比べると隔世の感があるなぁ。
今日、お昼ご飯を食べながら、じじが言った。
「最近、昔の事は良く話すけれど、将来のことを話す事はあまり無いなぁ」と。
「そうだね、昔の事は、両親との思い出とか、子ども達のこととか沢山話題もあるけれど
これからの事って、残りの人生、どう過ごすか?って事くらいだしね」と、ばば。
考えるのは辛く寂しいけれど、でも、自分たちの、これからの生き方」をちゃんと考えなくちゃね。
まぁ、いちばんは、じじとばば仲良く、健康で日々過ごしていけたら幸せだね。
3月22日(土)晴れ
室温22,4度、湿度37%の徳之島です。
朝から、上天気で気持いい。
雑草でも、季節が巡ると忘れず花を咲かせてくれる、きれいだな。

こんな日こそ動かなくちゃ!と、倉庫の片付け。
昨日から始めたんだけど、途中で止めてしまったから、その続きをして今日で終わらなきゃ!
明日は可燃ゴミ出しの日だし・・・と奮闘。
片付けながら思ったんだけど、半端無い数の台所用、風呂用洗剤、そして窓ふき用のウエットシートなど。
「なんで、こんなに買ったの?」と、他人事のように自分を叱りつつ。
気に入ると、ついつい買ってしまう、ばばの悪い癖。
最近は、全く買わなくなったけど・・・
今までの反省を元に、これからは、必要な物だけ買おうと思っている。
昨日朝、裏の空き地で除草剤を撒いていると、近くを通りかかった女子高校生ふたりが
「おはようございます1」と、気持ちよい挨拶をしてくればばも「おはようございます」と返した。
知らない同士でも、挨拶を交わすと気持が良いなぁと思いつつ、頑張って作業続けたよ。
まだ朝の9時前後だったけれど、女子高校生達は、登校とは逆方向へ歩いて行った。
あれっ?高校は、もう、春休みになったのかな?
自分たちが退職してからは、卒業式とか終業式などの日にちなどに疎くなってしまったなぁと思う。
退職して、もう20年くらいになるけれど、最近、自分たちが小・中学生だった頃の事を思い出すことが多い。
と言うのも、登下校中の、子ども達を見ると服装が・・・
小学生は、寒い日は男の子も、女の子も長ズボンをはいている子がけっこういる。
ばば達の時代は、どんなに寒くても、長ズボンなんてはけなかったなぁ・・・・
ランドセルもカラフルになったし・・・・
時代と共に色々変わるのは当たり前だけど、自分たちの頃と比べると隔世の感があるなぁ。
今日、お昼ご飯を食べながら、じじが言った。
「最近、昔の事は良く話すけれど、将来のことを話す事はあまり無いなぁ」と。
「そうだね、昔の事は、両親との思い出とか、子ども達のこととか沢山話題もあるけれど
これからの事って、残りの人生、どう過ごすか?って事くらいだしね」と、ばば。
考えるのは辛く寂しいけれど、でも、自分たちの、これからの生き方」をちゃんと考えなくちゃね。
まぁ、いちばんは、じじとばば仲良く、健康で日々過ごしていけたら幸せだね。
2025年03月22日
キョウジョシギたち
【じじ写真日記】
R7年3月22日(土)天気 晴 室温17.8℃ 湿度49%(午前7時10分計測)
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月21日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R7年3月22日(土)天気 晴 室温17.8℃ 湿度49%(午前7時10分計測)
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月21日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2025年03月22日
キョウジョシギたちの羽繕い
【じじ動画日記】
R7年3月22日(土)天気 晴 室温17.8℃ 湿度49%(午前7時10分計測)
今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は大瀬川下流で潮が引くのを待ちながら羽繕いをしていた。
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
(2025年3月21日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R7年3月22日(土)天気 晴 室温17.8℃ 湿度49%(午前7時10分計測)
今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は大瀬川下流で潮が引くのを待ちながら羽繕いをしていた。
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
(2025年3月21日 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2025年03月21日
好天なり!
「ばばの日記」
3月21日(金)晴れ
久しぶり好天の徳之島です。
起きてすぐ洗濯を始め、食事が終わったら、すぐ裏の空き地に除草剤を撒きに・・・
ジョウロの4杯で充分だったので、帰宅後は、自宅周辺の見回りなど。
月・水・金曜日は我が家のロボット掃除機達が頑張ってくれる日なので、
ばばは邪魔にならないように、あちこちチョコチョコ。
大体2時間ほどで掃除を終わってくれるんだけど、何故か、しばらくしたら、再始動して又、掃き掃除を始める。
最初は気になっていたけれど、今は、もう、ほったらかしでお任せ。
今日は、たまたまじじが帰宅した時に、掃き掃除器と拭き掃除器がゴッツンコ。
2器とも譲らず、押し合いへし合いしていたようで、じじが笑っていた。
ばばは、数日前見つけていたイッペーが開花したのでは?と気になって、確認。
おぉ~見事に開花していたよ。

早速写真に撮って、残すことに・・・
種から育てて、開花まで何年かかったかなぁ?感慨深いし、嬉しい。
我が家のご近所で、見事にイッペーが満開しているお宅があるけれど
そのお宅では、葉っぱは殆ど無くて、沢山の花が咲いていたと思う。
我が家では、青々とした葉っぱも沢山あって・・・・・年々、花数が増えると葉っぱは落葉するのかなぁ?
知らないことだらけだけど、興味深い。
何日くらい、花は咲くのかも観察を続けておこう。
まだまだ固い蕾がたくさん付いているから、4月頃まで花は咲き続けてくれるはず・・・
って、もしかして?蕾じゃ無くて、若芽かも知れないけれど。
そうそう、少し前、床下で見つけた、ゼリー状の青い物体、まだあるよ。
形も色も変わってはいないけれど、子らも観察続けなきゃ!
ちょっと変わった楽しみが次々でてきて嬉しいな。
3月21日(金)晴れ
久しぶり好天の徳之島です。
起きてすぐ洗濯を始め、食事が終わったら、すぐ裏の空き地に除草剤を撒きに・・・
ジョウロの4杯で充分だったので、帰宅後は、自宅周辺の見回りなど。
月・水・金曜日は我が家のロボット掃除機達が頑張ってくれる日なので、
ばばは邪魔にならないように、あちこちチョコチョコ。
大体2時間ほどで掃除を終わってくれるんだけど、何故か、しばらくしたら、再始動して又、掃き掃除を始める。
最初は気になっていたけれど、今は、もう、ほったらかしでお任せ。
今日は、たまたまじじが帰宅した時に、掃き掃除器と拭き掃除器がゴッツンコ。
2器とも譲らず、押し合いへし合いしていたようで、じじが笑っていた。
ばばは、数日前見つけていたイッペーが開花したのでは?と気になって、確認。
おぉ~見事に開花していたよ。

早速写真に撮って、残すことに・・・
種から育てて、開花まで何年かかったかなぁ?感慨深いし、嬉しい。
我が家のご近所で、見事にイッペーが満開しているお宅があるけれど
そのお宅では、葉っぱは殆ど無くて、沢山の花が咲いていたと思う。
我が家では、青々とした葉っぱも沢山あって・・・・・年々、花数が増えると葉っぱは落葉するのかなぁ?
知らないことだらけだけど、興味深い。
何日くらい、花は咲くのかも観察を続けておこう。
まだまだ固い蕾がたくさん付いているから、4月頃まで花は咲き続けてくれるはず・・・
って、もしかして?蕾じゃ無くて、若芽かも知れないけれど。
そうそう、少し前、床下で見つけた、ゼリー状の青い物体、まだあるよ。
形も色も変わってはいないけれど、子らも観察続けなきゃ!
ちょっと変わった楽しみが次々でてきて嬉しいな。
2025年03月21日
イソシギ
【じじ写真日記】
R7年3月21日(金)天気 晴 室温17.0℃ 湿度50%(午前5時59分計測)
イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月20日 徳之島町諸田農道で撮影)
R7年3月21日(金)天気 晴 室温17.0℃ 湿度50%(午前5時59分計測)
イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月20日 徳之島町諸田農道で撮影)
2025年03月21日
イソシギの採餌
【じじ動画日記】
R7年3月21日(金)天気 晴 室温17.0℃ 湿度50%(午前5時59分計測)
今日は移動性高気圧に覆われ良い天気になっている。
昨日は,諸田農道でイソシギが採餌をしていた。
イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。
(2025年3月20日 徳之島町諸田農道で撮影)
R7年3月21日(金)天気 晴 室温17.0℃ 湿度50%(午前5時59分計測)
今日は移動性高気圧に覆われ良い天気になっている。
昨日は,諸田農道でイソシギが採餌をしていた。
イソシギは、旅鳥または冬鳥として渡来し、島の水辺や農耕地で周年見られる。
(2025年3月20日 徳之島町諸田農道で撮影)
2025年03月20日
笑ったぁ~
「ばばの日記」
3月20日(木)曇ったり晴れたり
今日もスッキリはしない天気の徳之島です。
晴れるかなぁ?と思っていたら、空一面雲に覆われ、又、晴れるの繰り返し。
※今日も画像はブログの内容とは関係ありません。

天気は落ち着かないけれど、ばばは、どっしり落ち着いて・・・と言いつつ
あっちチョコチョコ、こっちチョコチョコ。
本当に忙しい。
一番、頭使うのは1日3度の食事の準備かなぁ?
我が家の朝食、じじはご飯で、ばばはパンとコーヒーのみ。
何年か前まで、じじは「お汁は塩分過剰になるから・・・」と言っていたのに
数年前からは1日3食ともお汁付き。
お汁と言っても豆腐や卵、若芽などある物を入れてチャチャッと作って、夜は豆腐と白菜を中心にした「鍋物もどき」。
それに、ここ数ヶ月、何故か?切り餅をチンして「手抜き鍋」に入れるから、ご飯は、なかなか減らない。
だから、ばばは、そんなに食事に頭を使うことは無くて
昆布の煮物を作るときは昆布1袋全部使って多めに作り、食べる分だけ出して、残りは冷凍。
大根や人参の煮物、豚骨の煮物も1回作れば数日は大丈夫!
じじは肉類大好きだけど、ばばはほぼ食べないから、タンパク質は卵と豆腐。
こんなんで良いかい?と思いながら、もう何年も同じようなこと続けている。
毎日同じような料理でも、文句も言わず、じじが食べてくれるから嬉しい。
食事の時、食台にお皿を大小並べて「じじは8個もお皿あるけど、私は2個だけ・・・」とか言って笑っている。
笑いながら、お喋りしながら食事が出来るって良いなぁ・・・と思う昨今。
と言っても、お喋りするのは「女弁士」こと、ばばが8割?位だけど。
今日は、昼食前だったかな?じじが、今はお亡くなりになった、ある大先輩のことを話した。
大変お世話になった大先輩が、島から初めて都会に出て、ある市場に行ったそうだ。
もう、80年位も前の事だとおもうけれど、その大先輩が、ある日市場へ行ったそうな。
そしたら、市場には「選り取り見取り・・・」って書いてあったので、大先輩は、お店の方に
「その、選り取り見取りを下さい」って言ったんだって。
お店の方、ビックリしただろうね・・・様子を思い浮かべただけで微笑ましく笑ってしまう。
当時、島には大きなお店も無かったし、選り取り見取り、品物を選ぶなんて事も無かったと思う。
初めて都会に出て、大きな市場に行って「選り取り見取りを下さい」って言ったという大先輩。
当時だったら、ばばも、きっと同じ事言っていたかも知れない・・と思いながら
今は亡き大先輩に思いを馳せた、ひとときでした。
3月20日(木)曇ったり晴れたり
今日もスッキリはしない天気の徳之島です。
晴れるかなぁ?と思っていたら、空一面雲に覆われ、又、晴れるの繰り返し。
※今日も画像はブログの内容とは関係ありません。

天気は落ち着かないけれど、ばばは、どっしり落ち着いて・・・と言いつつ
あっちチョコチョコ、こっちチョコチョコ。
本当に忙しい。
一番、頭使うのは1日3度の食事の準備かなぁ?
我が家の朝食、じじはご飯で、ばばはパンとコーヒーのみ。
何年か前まで、じじは「お汁は塩分過剰になるから・・・」と言っていたのに
数年前からは1日3食ともお汁付き。
お汁と言っても豆腐や卵、若芽などある物を入れてチャチャッと作って、夜は豆腐と白菜を中心にした「鍋物もどき」。
それに、ここ数ヶ月、何故か?切り餅をチンして「手抜き鍋」に入れるから、ご飯は、なかなか減らない。
だから、ばばは、そんなに食事に頭を使うことは無くて
昆布の煮物を作るときは昆布1袋全部使って多めに作り、食べる分だけ出して、残りは冷凍。
大根や人参の煮物、豚骨の煮物も1回作れば数日は大丈夫!
じじは肉類大好きだけど、ばばはほぼ食べないから、タンパク質は卵と豆腐。
こんなんで良いかい?と思いながら、もう何年も同じようなこと続けている。
毎日同じような料理でも、文句も言わず、じじが食べてくれるから嬉しい。
食事の時、食台にお皿を大小並べて「じじは8個もお皿あるけど、私は2個だけ・・・」とか言って笑っている。
笑いながら、お喋りしながら食事が出来るって良いなぁ・・・と思う昨今。
と言っても、お喋りするのは「女弁士」こと、ばばが8割?位だけど。
今日は、昼食前だったかな?じじが、今はお亡くなりになった、ある大先輩のことを話した。
大変お世話になった大先輩が、島から初めて都会に出て、ある市場に行ったそうだ。
もう、80年位も前の事だとおもうけれど、その大先輩が、ある日市場へ行ったそうな。
そしたら、市場には「選り取り見取り・・・」って書いてあったので、大先輩は、お店の方に
「その、選り取り見取りを下さい」って言ったんだって。
お店の方、ビックリしただろうね・・・様子を思い浮かべただけで微笑ましく笑ってしまう。
当時、島には大きなお店も無かったし、選り取り見取り、品物を選ぶなんて事も無かったと思う。
初めて都会に出て、大きな市場に行って「選り取り見取りを下さい」って言ったという大先輩。
当時だったら、ばばも、きっと同じ事言っていたかも知れない・・と思いながら
今は亡き大先輩に思いを馳せた、ひとときでした。
2025年03月20日
カイツブリ
【じじ写真日記】
R7年3月20日(木)天気 曇時々晴 室温16.7℃ 湿度51%(午前7時02分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月19日 徳之島町諸田池で撮影)
R7年3月20日(木)天気 曇時々晴 室温16.7℃ 湿度51%(午前7時02分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月19日 徳之島町諸田池で撮影)