しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2025年03月20日

カイツブリの寛ぎ

【じじ動画日記】

R7年3月20日(木)天気 曇時々晴 室温16.7℃ 湿度51%(午前7時02分計測)

 昨日は諸田池で久しぶりにカイツブリを撮った。

近くで営巣を始めたであろう、番のようだった。

 カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。





(2025年3月19日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)鳥類

2025年03月19日

とりとめなく

「ばばの日記」

3月19日(水)曇り時々晴れ

「今日は晴れそうだなぁ」と思いながら朝食を終え、

しばらく庭に出て、室内に入ると、娘からメッセージが届いていた。

職場の近くでの動画もあって、何と、雪が降っていると!

我が家の室温は14度で、それでも少しヒンヤリするなぁ・・・と思っていたけれど。

小降りとはいえ、雪の中の出勤、大変だねと思った。

離れて暮らす、家族の健康が一番気になるから、日々元気に過ごせるって、本当にありがたい。

寒の戻りで、体調崩しませんように・・・

さて、天候不良で、島は海の便が欠航だったらしく、昨日は、パンや牛乳が品切れしていた。

今日は、朝下り線の汽笛が聞こえたから、船は入港したみたいで一安心。

さて、昨日のブログで、数十年前の米騒動があったとき、外国産の米を食べた記憶があると書いた。

じじが言うには、あの時食べた米は「タイ産米」だったって。

じじ、よく憶えているなぁ・・・

特に最近、ばばは、人の名前とか忘れて、思い出せないことが多いんだけど

じじはスラスラ出てくるから不思議だ。

ばばは、人の名前どころか、植物の名前も、なかなか思い出せない。

過日、友人が帰省した際も、物忘れが多いということを話したら

「ばばちゃん、メモした方が良いよ」って。

「だよね」と言いながら、そのメモした物を、どこにやったか忘れてしまうことも多いから

これはもう、笑うしか出来ない。

絶対必要なことは、必ずメモし「いつでも見える、毎日見る」場所に置いておくけれど

そんなに必要でも無い物はメモ用紙にチャチャッと書いて、彼方此方貼り付けりして

結果、忘れてしまう。

はぁ~年をとるって、こんなもんかなぁ・・・と、悲しくなるけれど、仕方ないもんね。

そうそう、最近我が家の庭には5種類くらいの鳥が来る。

カラス・ヒヨドリ・スズメ・メジロ・ジョウビタキ・・・・・

この中で一番うるさく泣くのがヒヨドリ。

※画像は少し前、友人宅の門で写したイソヒヨドリです。

イソヒヨドリ

朝早くから鳴いて、夕方も食事をしている時間に鳴く。

昨日は、久しぶりに大きな黒い鳥が、ブロック塀に留まっているので

「????」と思って、カーテンの影から覗いたら、カラスだった。

以前は、自宅周辺にある電柱の天辺に留まっていたり、ビルの屋上に留まっていたりしたけど

最近は、あまり見ないなぁと思っていたら、昨日、急に目の前に留まっていてビックリした。

じじが、野鳥の撮影をしているからか?ばばも、少し興味はあるけれど

町中の川では、サギ類をたまに見かけるくらいだ。

じじは、毎日同じようなコースでの撮影に行っているが、

それでも、数十年ぶりとか言う珍鳥を撮ってきたりもする。

鳥って、移動するから、今日は見えても、明日はどこかへ移動していることが多いから

一期一会の鳥も多いんだよね。

もう少し暖かくなったら、ばばもじじと一緒に散策がてら野鳥を探してみたいなぁ・・・

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:15Comments(0)日常生活

2025年03月19日

バン・ヒドリガモたち

【じじ写真日記】

R7年3月19日(水)天気 曇時々晴 室温15.6℃ 湿度46%(午前7時08分計測)

 昨日は諸田池で北風を避けて、バン・ヒドリガモたちが採餌をしていた。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月17日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)鳥類

2025年03月19日

バン・ヒドリガモたちの採餌

【じじ動画日記】  

R7年3月19日(水)天気 曇時々晴 室温15.6℃ 湿度46%(午前7時08分計測)

 三寒四温と言われるが、今日は寒にあたり寒い朝となっている。

 昨日は諸田池で北風を避けて、バン・ヒドリガモたちが採餌をしていた。





(2025年3月17日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)鳥類

2025年03月18日

再認識

「ばばの日記」

3月18日(火)晴れ

今朝も曇っていたけれど、時間の経過と共に晴れてきた。

画像は、過日、友人宅からもらってきて鉢に植えた植物・・・名前は分からないけれど、きれいだね。

多肉植物

朝のうちに洗濯もして、良かった!

久しぶりの陽光燦々です。

今日から鹿児島航路も動き始めたかなぁ?

昨日、スーパーへ行ったら、パンの棚はガラガラだったけれど、野菜などは普通に買えたので

白菜やキャベツ、ピーマンなど買ってきた。

それにしても、白菜1玉が600円以上・・・どうせ、毎日使うし1玉買おうかな?と思ったけれど

徒歩で出かけたので、けっこう重かったので半分にカットされたのを買った。

卵は、もう、慣れっこになったけれど10個入り1パックが330円台・・・

豆腐は大きな値上がりも無くありがたいなぁと思っている。

徳之島でも、。少し前から続いている店頭での米不足。

ばばが、よく行くお店2軒ともお米の棚はスッカラカンで、

1つのお店には餅米の5㎏袋が1袋だけ残っていたが、1袋買ってもなぁ・・と思い買わなかった。

我が家では、ご飯は、白米に雑穀米と黒米、餅米を混ぜて炊く。

去年から、白米は買い置きや、友人から頂いたのがあるので、心配はしていないし

来週辺りから、備蓄米が放出されれば、店頭にもお米は並ぶだろうから・・・・

米不足と言えば、今でも数十年前の事を思い出す、

その年、国産米が品不足でとても不安になった。

たまたま、勤務先の集落のある方が、お米を10㎏ほど分けて下さって、とてもありがたかった。

お米を分けて頂く前、自宅にあったお米は全て使い切ってしまい

ついに、外国産のお米を買って食べなければならなくなった。

初めて食べる外国の米で炊いたご飯は、パサパサで、ご飯の匂いも変わっていて食べづらかったが

贅沢を言っている場合では無く、毎日食べていた。

そして、やっと国産のお米を分けて頂いて、炊いたご飯の美味しかったこと!

やっぱり、食べ慣れたお米が一番だなぁと思った。

困ったときに助けて下さった、先輩の有り難さは、未だに忘れられない。

色々な意味で「ごく、ふつう~」が、いつ迄も続くとは限らないから

普段から、色々、対応策も考えておかないといけないなぁ・・・と再認識している、ばばです。










  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:14Comments(0)日常生活

2025年03月18日

ヨシガモ(雄)

【じじ写真日記】

R7年3月18日(火)天気 曇後晴 室温16.0℃ 湿度51%(午前6時57分計測)

ヨシガモは冬鳥でこの池には数年に一度の割合で数羽が渡来する。

 ヨシガモの雄はまるでナポレオンハットを被ったような姿に見えるのが特徴である。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月17日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)鳥類

2025年03月18日

ヨシガモ(雄)の採餌

【じじ動画日記】

R7年3月18日(火)天気 曇後晴 室温16.0℃ 湿度51%(午前6時57分計測)

 今日は朝の内は曇り空だが次第に晴れて行きそうだ!

 昨日は久しぶりに諸田池でヨシガモを撮った。

ヨシガモは冬鳥でこの池には数年に一度の割合で数羽が渡来する。

 ヨシガモの雄はまるでナポレオンハットを被ったような姿に見えるのが特徴である。





(2025年3月17日 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2025年03月17日

よかったぁ~

「ばばの日記」

3月17日(月)曇り時々陽差し

昨夜は寒かったぁ~室温13度と、じじが言うので暖房付けて寝た。

今朝は14,度だったが、現在お昼過ぎたら16,9度・・・それでも少し寒い。

でも、朝からロボット掃除器が動いてくれる日なので、窓を開けて空気も入れ換え

ゴミ出しの日でもあるので、7時過ぎにゴミを出して・・・

その後、庭を見回っていたら、おっ!イッペーの花の蕾が!!

イッペーの蕾

ご近所さんから飛んできた種を蒔いて、苗を育て、裏庭に植えて1年?2年?

花が咲くなんて・・・夢みたい。

我が家の近所で、毎年イッペーの花が、満開になるお宅が会って、今年も数日前通りかかったら

おそらく100輪以上の花が開花していて「いいなぁ」と思って帰宅したのだった。

今年、開花すれば来年はもっと沢山の花が咲いてくれるんだろうな・・・と、もう、来年のことを考えている。

開花したら、又、写真に残しておこう。

さて、今日は午前中、少し暇だったので、朝からパソコンをみてみようとスイッチを入れようとしたら

たまたま、ロボット掃除器がテーブルの下にあって、何と!パソコンの配線の上に乗っかかっていた。

慌てて、掃除機を移動させたが、その後、パソコンのスイッチを入れようとしたが、入らない。

えっ???と、焦りつつ、プラグを外して見たり、考えつく限りのことをして立ち上げようとしたがダメだった。

どうしよう?じじの帰りを待つしか無い・・・だけど、あと1時間以上は帰ってこない・・・・

でも、ばばに出来る事なんて限界があるので、諦めた。

12時前に、じじが帰宅したので事情を話したら、じじが、彼方此方チェックしてくれたり再起動してくれたり。

すると、途中で「バージョンアップしているよ」って。

その後も、すぐには立ち上がらなかったので、ばばは台所でお昼の準備を始めたら

じじが「大丈夫だよ、今まで通り出来るよ」って。

良かったぁ!!!

じじは「僕は別に何もしていないよ」って言うけれど、ありがとうね~~

パソコンがダメなら、タブレットを使うことも出来るけれど

パソコンの方が画面の大きいし、入力もしやすいし、パソコンが使えないと、ばばは少し不安になる。

でも、無事、無事パソコンが復活し、いつものように使えるようになって、良かったぁ~













  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:26Comments(0)日常生活

2025年03月17日

ジョウビタキ(雌)

【じじ写真日記】

R7年3月17日(月)天気 曇一時雨 室温21.5℃ 湿度46%(午前7時07分計測)

 ジョウビタキは冬鳥で集落付近の平地や農耕地などの開けたところでよく見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月9日 徳之島町諸田池沿道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2025年03月17日

ジョウビタキの採餌

【じじ動画日記】 

R7年3月17日(月)天気 曇一時雨 室温21.5℃ 湿度46%(午前7時07分計測)

 今日も低気圧に覆われて不安定な天気となっている。

 昨日は諸田池沿道でジョウビタキ(雌)に出会した。

おそらく、先月アップした個体だろうと思う。

ジョウビタキは冬鳥で集落付近の平地や農耕地などの開けたところでよく見られる。





(2025年3月9日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類