しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2025年03月27日

サギたちの採餌

【じじ動画日記】

7年3月27日(水)天気 曇後雨 室温26.2℃ 湿度56%(午前7時03分計測)

 先日諸田池の近くの畑でトラックター農作業中にサギ(アマサギ、ダイサギ)たちが採餌をしていた。

耕運機やトラックターを使って農作業をやると良くサギ類が渡来して掘りおこされた小動物を食べている。





(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)鳥類

2025年03月26日

スッキリしない天気だなぁ

「ばばの日記」

3月26日(水)曇り

現在我が家の室温26,8度、湿度51%です。

今朝、じじが「今日の天気は曇り後雨らしいよ」と言うので

「昨日洗濯して良かったぁ~」と思ったばばでした。

今、もう、お昼2時前だけど、空は雲に覆われています。

買い物行って来なくちゃいけないのに、その時間帯は雨になるかなぁ?と思いながら・・・・

昨夜、我が家の室温は29度あって、もう、夏みたいだねと言いながら寝たんだけど

今朝は、丁度良いくらいの室温でした。

これから、日に日に暑くなっていくかなぁ・・・

ばばは、数日前から、家では半袖、短パンで過ごしています。

じじが長袖、長ズボン・・・じじは「寒がり」で、ばばは「暑がり」、真逆です。

今日は、別に特別な用事も無いので、朝から、まったり。

じじは、撮影がてら、ばばの友人の「パソコンが、ちょっとおかしい」と連絡があったので、見てくるって。

最近は、撮影ポイントに行っても、なかなか鳥がいないようで、溜息ついて帰ってくるじじ。

今日は、帰宅すると同時に玄関先で、桜の木の方に向かってビデオを構えているようなので

何かいるのかな?と思っていたら「小鳥が隅っこの方に行ったんだけど、なかなか出てこない」って。

何の鳥かなぁ???

ばばは、変わりなくても、毎日庭の見回りをしているんだけど、少しずつ変わっているなぁと思う。

シランやイッペー、ハナキリンの花数が増えているし、ギンモクセイは花が散り始めている。

我が家のイッペーは、ご近所さんのこぼれ種から育てたのだが

今年は、我が家のイッペーの方が、花数が多いみたいで20輪以上開花している。

イッペー

イッペーって、そんなに大木にならなくても、沢山の花が咲くんだね。

我が家の桜は、花が終わった後、全然サクランボが出来ない・・・・と思っていたら

少し前、裏庭に数粒のサクランボが出来ていた。

庭の隅っこの木にも、数粒出来ていた筈なんだけど・・・・いつの間にか無くなっている。

毎日スズメやイソヒヨドリがきて、枝の間に頭を突っ込んで言うから

きっと、サクランボを食べているんだろうね・・・・どうぞ、お好きなだけ食べて下さい!





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:12Comments(0)日常生活

2025年03月26日

伝書鳩

【じじ写真日記】

7年3月27日(水)天気 晴後雨 室温25.2℃ 湿度55%(午前7時03分計測)


 伝書鳩は中央アジアや中近東に分布するカワラバトを家禽化したドバトをさらに訓練して伝書鳩として飼われている。

この個体も足輪をしていることから抜け出したのか、競技からはぐれて飛来したのであろう。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:05Comments(0)鳥類

2025年03月26日

伝書鳩飛来

【じじ動画日記】 

7年3月27日(水)天気 晴後雨 室温25.2℃ 湿度55%(午前7時03分計測)

 天気予報では晴後雨となっている。天気は下り坂のようだ!

 伝書鳩は中央アジアや中近東に分布するカワラバトを家禽化したドバトをさらに訓練して伝書鳩として飼われている。

この個体も足輪をしていることから抜け出したのか、競技からはぐれて飛来したのであろう。





(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類

2025年03月25日

ありがたい

「ばばの日記」

3月25日(火)晴れ時々曇り

今日も晴天の徳之島です。

朝から洗濯をしながら炊飯用のお米を洗って、イッペーの花の開花数を数えて

小さな雑草を抜いて、あっという間に9時過ぎて、それからチョコチョコ動いていたら、もう11時過ぎていた。

イッペーの花数がけっこう増えていました。

イッペーの花

ご近所さんのイッペーも咲き出して、しばらくは両方楽しめます。

ついでに夕食の鍋用の白菜も切っておこうかな?と思っていたときに、お客様。

○○ちゃん親子が、久しぶりに寄ってくれた。

じじも撮影から帰宅していたので、4人でお茶しながら、お喋り。

すると、Kちゃんの娘さんAちゃんが、テレビの横に置いてあるロボット掃除器に気づいた。

若い子は、色々な事知っているね。

本当は、我が家のロボット掃除器、昨日動かす予定だったけれど

昨日は親しい友人の告別式があって留守にするので、掃除機は勝手に動けない場所に置いてあったのだ。

留守の間、勝手に動いてもらっても良いんだけど、たまに廊下と畳の間の間の小さな段差に引っかかって

ガタガタゴトゴト、ずっと同じ場所にいるから、動かさないようにしていたのだ。

ロボット掃除器のおかげで、ばばのストレスも無くなったし、床はきれいになるし、ありがたいなぁ。

ロボットと言えば・・・

都会に行った時、ファミレスに行って食事の注文をして待っていたら

ロボットが食事を運んで来て、ビックリしたことがあった。

島のファミレスでも、ロボットが動いていると思うけれど、じじとばばは、ほぼファミレスに行かないから

ハッキリしたことは分からないけえど、便利な時代になったもんだね。

数日前、島のあるお店〔スーパー?〕に行って品物を選んでいたら、目の前からロボットが近づいて来た。

何と、ロボットがフロアの掃除をしていたのだ。

最近導入したのかなぁ?と思いながら、しばらくロボットの動きを見ていたよ。

お店のフロアは、とっても広いから、けっこう時間がかかるんだろうなぁ・・・・

我が家では、現在、1階はロボット君に頑張ってもらって、2階は昔ながらの掃除機を使った後

雑巾を使って拭き掃除をするのは、ばば。

ロボット君達が100%きれいに掃除をしてくれるわけでは無いので、

やはり、段差の所とか、ロボット君達が入れない狭い場所とかは、ばばの仕事。

毎日では無く、1日おきにしか全体の掃除はしてはいないけれど、

ロボット掃除器をプレゼントしてくれた娘達には、感謝感謝です。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:02Comments(0)日常生活

2025年03月25日

アマサギ

【じじ写真日記】

R7年3月25日(火)天気 室温22.8℃ 湿度56%(午前6時59分計測)

アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:11Comments(0)鳥類

2025年03月25日

アマサギたち

【じじ動画日記】

R7年3月25日(火)天気 室温22.8℃ 湿度56%(午前6時59分計測)

今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 先日、諸田池の浮島の木の上にアマサギたちが飛来していた。

アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。





(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)鳥類

2025年03月24日

お別れ

「ばばの日記」

3月24日(月)晴れ時々曇り

※島は桜の花も終わり、今は、彼方此方でイッペーの花を見かけます。

桜の木には可愛いサクランボが・・・・

サクランボ

昨日は、ブログアップする時間もなくバタバタしていました。

午前中は出かけていて、帰ってきたのがお昼3時過ぎ。

帰宅して車庫に車を入れると同時に、近所の友人が「ばばちゃん、○○さんが亡くなったってよ」と・・・・

え~~っ!まさか!

○○ちゃんって、ばばよりも年下だよ・・・2ヶ月ほど前までは、よく出先で会っていたけれど

最近は、会うことが無いなぁ・・・と思っていた。

その矢先の訃報!

ビックリしつつ、じじにも教えて、2人で夕方からお通夜に行ってくることに。

少し早めに家を出て斎場に向かっていると、途中にお悔やみの札が立っていた。

車を運転しながらだったので、チラッとしか見えなかったけれど、見覚えのあるような名字が・・・

帰りにゆっくり見てみようと、斎場へ向かい、焼香を済ませた。

その帰り、先ほどのお悔やみの札を見ると・・・・何と!良く知っている方の息子さんのお名前が・・・

えぇ~~っ!まさか!

車中で、じじとも信じられないよねと言いながら帰宅。

そして、今朝、昨日お通夜に参加した方の告別式だったので、斎場に向かう途中

昨日知った、友人のお宅にも寄り、息子さんの墓前に焼香させて頂き

その後、斎場に向かった。

斎場で、あらためて亡くなられた方の遺影の前に立つと

「何で??○○ちゃん・・・」と涙が溢れた。

本当に突然、亡くなられたようで、ご家族はどれほどショックだろうと胸が痛んだ。

お昼前に告別は終わって帰宅した。

我が家の子ども達と、ほぼ同年配の子、そして、じじとばばよりも若い○○ちゃんと

続けてもお悔やみに、ちょっと落ち込み、改めて健康であることの大切さ、

平凡な日常の有り難さを痛感した、昨日、今日でした。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:02Comments(0)日常生活

2025年03月24日

イソヒヨドリ(雄)

【じじ写真日記】

R7年3月24日(月)天気 晴 室温20.0℃ 湿度48%(午前6時58分計測)

 イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

島の方言では、カンダチクという。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月23日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:58Comments(0)鳥類

2025年03月24日

イソヒヨドリの採餌

【じじ動画日記】 

R7年3月24日(月)天気 晴 室温20.0℃ 湿度48%(午前6時58分計測)

 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 昨日は久しぶりに和瀬池に寄ったら、イソヒヨドリが草原で採餌をしていた。

 イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

島の方言では、カンダチクという。





(2025年3月23日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:57Comments(0)鳥類