2021年12月29日
ムネアカタヒバリたちの採餌
【じじ動画日記】
R3年 12月29日(水)天気 曇時々小雨 室温 20.7℃ 外気温 15.5℃ 湿度 51%(室内)(午前6時38分計測)
今朝は小雨がぱらついていたが次第に晴れて良い天気になりそうだ!
昨日は徳之島町総合運動公園野球場の芝地にムネアカタヒバリたちが採餌に来ていた。
ムネアカタヒバリは冬鳥として島に渡来する。
(2021年12月28日 11:17 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
R3年 12月29日(水)天気 曇時々小雨 室温 20.7℃ 外気温 15.5℃ 湿度 51%(室内)(午前6時38分計測)
今朝は小雨がぱらついていたが次第に晴れて良い天気になりそうだ!
昨日は徳之島町総合運動公園野球場の芝地にムネアカタヒバリたちが採餌に来ていた。
ムネアカタヒバリは冬鳥として島に渡来する。
(2021年12月28日 11:17 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
2021年12月29日
ムネアカタヒバリ
【じじ写真日記】
R3年 12月29日(水)天気 曇時々小雨 室温 20.7℃ 外気温 15.5℃ 湿度 51%(室内)(午前6時38分計測)
ムネアカタヒバリは冬鳥として島に渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年12月28日 11:25 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
R3年 12月29日(水)天気 曇時々小雨 室温 20.7℃ 外気温 15.5℃ 湿度 51%(室内)(午前6時38分計測)
ムネアカタヒバリは冬鳥として島に渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年12月28日 11:25 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
2021年12月28日
まさかね
12月28日(火)晴れ時々曇り
妹夫婦が帰省中は、ずっと天気が荒れていたのに、今朝は青空。
昨夕、帰って行った妹夫婦から、夕べ電話があり
「波が荒く、船が揺れて、気持ち悪かった」と。
冬の船旅は大変だね、でも、予定通り帰れて良かった!
ばばも、今日は朝から洗濯したり、台所の片付けをしたり
思いっきり動いた。
午後は、お正月用の野菜や肉など買ってこなくちゃ!
そうそう、妹夫婦が帰省した日の朝、庭を見回っていたら発見!

最初見つけた時は、ギョッとして思わず後ずさりしそうになった。
「今時、まだアフリカマイマイが居たんだ!」と思ってね。
庭に放って置くわけにはいかないぞと、棒きれを探して転がしてみると
貝の中に潜っていたのは、ヤドカリだった。
良かった~と、思いながら、すぐに動き出すかな?と暫く観察していたが
全然動く気配無し。
妹夫婦を迎える準備をしなければならなかったので、外の流しで洗い物をし
庭に戻ってみると、あれっ?いつの間にかヤドカリ君、どこかへ消えていた。
一体何処へ消えたのか?
菜園の隅っこに「ヤドカリ君の家」があって、
夏の頃は、良く顔を出していたけれど、だんだん涼しくなってきて
穴から顔を出すことも無く、溝の中にも居なくて気になっていた。
あの時のヤドカリ君は、小さめの夜光貝を背負っていたけれど
今回はアフリカマイマイの貝を背負っていた。
もしかして?前のヤドカリ君が転居したとか?
いやいや、別の個体だろうな・・・と思ったり。
ちょっとしたことでも、色々妄想してしまうばばです。
妹夫婦が帰省中は、ずっと天気が荒れていたのに、今朝は青空。
昨夕、帰って行った妹夫婦から、夕べ電話があり
「波が荒く、船が揺れて、気持ち悪かった」と。
冬の船旅は大変だね、でも、予定通り帰れて良かった!
ばばも、今日は朝から洗濯したり、台所の片付けをしたり
思いっきり動いた。
午後は、お正月用の野菜や肉など買ってこなくちゃ!
そうそう、妹夫婦が帰省した日の朝、庭を見回っていたら発見!

最初見つけた時は、ギョッとして思わず後ずさりしそうになった。
「今時、まだアフリカマイマイが居たんだ!」と思ってね。
庭に放って置くわけにはいかないぞと、棒きれを探して転がしてみると
貝の中に潜っていたのは、ヤドカリだった。
良かった~と、思いながら、すぐに動き出すかな?と暫く観察していたが
全然動く気配無し。
妹夫婦を迎える準備をしなければならなかったので、外の流しで洗い物をし
庭に戻ってみると、あれっ?いつの間にかヤドカリ君、どこかへ消えていた。
一体何処へ消えたのか?
菜園の隅っこに「ヤドカリ君の家」があって、
夏の頃は、良く顔を出していたけれど、だんだん涼しくなってきて
穴から顔を出すことも無く、溝の中にも居なくて気になっていた。
あの時のヤドカリ君は、小さめの夜光貝を背負っていたけれど
今回はアフリカマイマイの貝を背負っていた。
もしかして?前のヤドカリ君が転居したとか?
いやいや、別の個体だろうな・・・と思ったり。
ちょっとしたことでも、色々妄想してしまうばばです。
2021年12月28日
2021年12月28日
カイツブリ(冬羽)
【じじ写真日記】
R3年 12月28日(火)天気 晴後曇 室温 21.8℃ 外気温 11.5℃ 湿度 42%(室内)(午前7時05分計測)
最近都合により撮影に行けなかったので、以前の撮り置きをアップします。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年12月18日 10:36 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 12月28日(火)天気 晴後曇 室温 21.8℃ 外気温 11.5℃ 湿度 42%(室内)(午前7時05分計測)
最近都合により撮影に行けなかったので、以前の撮り置きをアップします。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年12月18日 10:36 徳之島町諸田池で撮影)
2021年12月28日
カイツブリの羽繕い
【じじ動画日記】
R3年 12月28日(火)天気 晴後曇 室温 21.8℃ 外気温 11.5℃ 湿度 42%(室内)(午前7時05分計測)
昨日から一転して今日は穏やかな良い天気になりそうだ!
最近都合により撮影に行けなかったので、以前の撮り置きをアップします。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2021年12月18日 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 12月28日(火)天気 晴後曇 室温 21.8℃ 外気温 11.5℃ 湿度 42%(室内)(午前7時05分計測)
昨日から一転して今日は穏やかな良い天気になりそうだ!
最近都合により撮影に行けなかったので、以前の撮り置きをアップします。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2021年12月18日 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
2021年12月27日
怒濤の5日間
「ばばの日記」
12月27日(月)小雨時々曇り
ずっと、はっきりしない天気が続いている徳之島です。
23日に、久しぶり、じじ妹夫婦が帰省した。
目的はお墓参りがてら、お墓の掃除をする事。
お盆やお正お墓へ行ったりしているが、天気が悪いので、なかなか思い切れなかったが
帰省した日の夕方「思い切って、お墓行って来ようかな?」
と妹が言うので、時折小雨ちらつく中、ばばとふたりで義妹家のお墓掃除に出かけた。
時折小雨がぱらつく中、フード付きの上着を着て。
お墓は思いの外、雑草は繁茂していなくかったけど、雑草の小さな芽が無数に出ていた。
お墓は砂地なので、持って行った除草用の鎌を使って根っこ掘り起こすようにしながら
雑草を引き抜いては同じ場所に集め・・・を繰り返し
2時間近くでゴミ袋5枚分くらい引き抜いた。
でも、地面が濡れているので、雑草の根っこに砂もひっついたまま・・・・
雑草だけなら、そんなに重くも無いのに、濡れた砂の分が重くて・・・
雨も少し大降りになってきそうだったので、適当に切り上げ帰宅した。
女性軍が頑張ってくる間、男性群は家でユッタリ。
だからと言って、夕食にお準備とか出来るわけでなし。
外で働いて、帰宅後はすぐ夕食の準備。
でも、気が張っているのか疲れたとは思わない。
いつもはふたり分の食事を4人分に増やし、
食事をしながら久しぶり、楽しい語らいの時間。
兄弟姉妹って良いなぁとつくづく思う時間。
楽しい時間を過ごしてはいたものの、どうも荒天が気になる。
荒天になると、定期船が欠航になる。
今回、妹夫婦は車も船に積んでの帰省だったので
隣町の港へ迎えには行かなくて良く、予定通り帰省は出来た。
ところが・・・・
翌日から海は大荒れで、ネットなどで、ずっと検索したら
帰省翌日は、上り船があるけれど翌日からは、
定期船が上り下りとも欠航と、じじが教えてくれ、義妹夫婦はバタバタと荷物をまとめ
帰省翌日には、又、奄美大島へ帰ることに・・・・
せっかく帰って来てくれたのに・・・
上り船入港まで、数時間、慌てに慌て、
何とか荷物はまとめ車に積み込んで隣町の港へ出発した。
船の入港はお昼過ぎと言うことで、それまで食事でも・・・と、港でお弁当食べていたら
「今日の上り船は、徳之島出航後、奄美大島は抜港して、
直接鹿児島へ向かう」と言われたらしい。
これでは、どうしようも無い。
その連絡から約1時間後「出戻り夫婦が帰って来ましたぁ~」と言いながら
と義妹夫婦が戻って来た。
もう、笑うしか無かった。
その後、定期船は欠航が続き、今日、やっと沖縄から鹿児島行きの船が出航し
ごご4時半には入港するというので、朝から港へ行ってチケットを買ったりしてきて
その後、4人でお茶を飲んだり、食事をしたりして、時間を過ごした。
港へチケットを買いに行った時、空は黒雲が広がっていたけど
その雲の上に虹が架かっていたので、写真撮ったけど
今見たら、二時は全然写っていない、残念!

午後3時半過ぎには、港へ向かう妹夫婦を見送り
ばばは、少しだけ買い物をしてきて、今日も終わった。
悪天候のため「1泊2日で帰る」と言っていた妹夫婦だったけど4泊5日。
お陰様で兄妹で楽しい時間を沢山共有出来て、嬉しかった!
いつもは、じじとふたりだけの生活だけど4人で食卓を囲み
お喋りをしながら過ごした時間。
楽しい5日間でした。
次は、天候が安定している季節にゆっくり帰省出来ると良いなぁ・・・
ばばが、このブログを書いている今、妹夫婦は船の中で、やっと一息つけているかな?
家に帰り着くのは、今夜9時過ぎだろうなぁ・・・
道中、気をつけて・・・と願うばばです。
12月27日(月)小雨時々曇り
ずっと、はっきりしない天気が続いている徳之島です。
23日に、久しぶり、じじ妹夫婦が帰省した。
目的はお墓参りがてら、お墓の掃除をする事。
お盆やお正お墓へ行ったりしているが、天気が悪いので、なかなか思い切れなかったが
帰省した日の夕方「思い切って、お墓行って来ようかな?」
と妹が言うので、時折小雨ちらつく中、ばばとふたりで義妹家のお墓掃除に出かけた。
時折小雨がぱらつく中、フード付きの上着を着て。
お墓は思いの外、雑草は繁茂していなくかったけど、雑草の小さな芽が無数に出ていた。
お墓は砂地なので、持って行った除草用の鎌を使って根っこ掘り起こすようにしながら
雑草を引き抜いては同じ場所に集め・・・を繰り返し
2時間近くでゴミ袋5枚分くらい引き抜いた。
でも、地面が濡れているので、雑草の根っこに砂もひっついたまま・・・・
雑草だけなら、そんなに重くも無いのに、濡れた砂の分が重くて・・・
雨も少し大降りになってきそうだったので、適当に切り上げ帰宅した。
女性軍が頑張ってくる間、男性群は家でユッタリ。
だからと言って、夕食にお準備とか出来るわけでなし。
外で働いて、帰宅後はすぐ夕食の準備。
でも、気が張っているのか疲れたとは思わない。
いつもはふたり分の食事を4人分に増やし、
食事をしながら久しぶり、楽しい語らいの時間。
兄弟姉妹って良いなぁとつくづく思う時間。
楽しい時間を過ごしてはいたものの、どうも荒天が気になる。
荒天になると、定期船が欠航になる。
今回、妹夫婦は車も船に積んでの帰省だったので
隣町の港へ迎えには行かなくて良く、予定通り帰省は出来た。
ところが・・・・
翌日から海は大荒れで、ネットなどで、ずっと検索したら
帰省翌日は、上り船があるけれど翌日からは、
定期船が上り下りとも欠航と、じじが教えてくれ、義妹夫婦はバタバタと荷物をまとめ
帰省翌日には、又、奄美大島へ帰ることに・・・・
せっかく帰って来てくれたのに・・・
上り船入港まで、数時間、慌てに慌て、
何とか荷物はまとめ車に積み込んで隣町の港へ出発した。
船の入港はお昼過ぎと言うことで、それまで食事でも・・・と、港でお弁当食べていたら
「今日の上り船は、徳之島出航後、奄美大島は抜港して、
直接鹿児島へ向かう」と言われたらしい。
これでは、どうしようも無い。
その連絡から約1時間後「出戻り夫婦が帰って来ましたぁ~」と言いながら
と義妹夫婦が戻って来た。
もう、笑うしか無かった。
その後、定期船は欠航が続き、今日、やっと沖縄から鹿児島行きの船が出航し
ごご4時半には入港するというので、朝から港へ行ってチケットを買ったりしてきて
その後、4人でお茶を飲んだり、食事をしたりして、時間を過ごした。
港へチケットを買いに行った時、空は黒雲が広がっていたけど
その雲の上に虹が架かっていたので、写真撮ったけど
今見たら、二時は全然写っていない、残念!

午後3時半過ぎには、港へ向かう妹夫婦を見送り
ばばは、少しだけ買い物をしてきて、今日も終わった。
悪天候のため「1泊2日で帰る」と言っていた妹夫婦だったけど4泊5日。
お陰様で兄妹で楽しい時間を沢山共有出来て、嬉しかった!
いつもは、じじとふたりだけの生活だけど4人で食卓を囲み
お喋りをしながら過ごした時間。
楽しい5日間でした。
次は、天候が安定している季節にゆっくり帰省出来ると良いなぁ・・・
ばばが、このブログを書いている今、妹夫婦は船の中で、やっと一息つけているかな?
家に帰り着くのは、今夜9時過ぎだろうなぁ・・・
道中、気をつけて・・・と願うばばです。
2021年12月27日
2021年12月27日
イソヒヨドリ(雄)
【じじ写真日記】
R3年 12月27日(月)天気 曇時々雨 室温 20.8℃ 外気温 11.0℃ 湿度 43%(室内)(午前6時38分計測)
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。
特に最近は都会のビルでも繁殖しているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年12月21日 10:26 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R3年 12月27日(月)天気 曇時々雨 室温 20.8℃ 外気温 11.0℃ 湿度 43%(室内)(午前6時38分計測)
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。
特に最近は都会のビルでも繁殖しているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年12月21日 10:26 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2021年12月27日
イソヒヨドリ
【じじ動画日記】
R3年 12月27日(月)天気 曇時々雨 室温 20.8℃ 外気温 11.0℃ 湿度 43%(室内)(午前6時38分計測)
島にも冬将軍到来!
今朝は外気温が11.0℃だった!今期一番の冷え込みだ!
先日徳之島町亀津丹向川河口でイソヒヨドリを撮った。
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。
特に最近は都会のビルでも繁殖しているそうだ。
(2021年12月21日 10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R3年 12月27日(月)天気 曇時々雨 室温 20.8℃ 外気温 11.0℃ 湿度 43%(室内)(午前6時38分計測)
島にも冬将軍到来!
今朝は外気温が11.0℃だった!今期一番の冷え込みだ!
先日徳之島町亀津丹向川河口でイソヒヨドリを撮った。
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。
特に最近は都会のビルでも繁殖しているそうだ。
(2021年12月21日 10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)