しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年09月17日

猛反省

「ばばの日記」

9月17日(金)晴れ

今日は朝からずっと晴れている徳之島です。

洗濯物を8時頃干したら。11時過ぎには乾いていて、取り込んだよ。

じじが撮影に着ていく羽織物のシャツと、帽子も洗って干したんだけど

10時少し過ぎ、じじが撮影に出る時には気持ちよく乾いていて

洗濯したてのシャツと帽子着用で出かけたけど

お昼前帰宅したら、汗びっしょりで、又、シャツは洗濯だね。

今朝、食事をしながら「ばばが、あまりお喋りするからうるさいでしょ。

嫌でしょ」と、じじに言ったら「そんな事無いよ」とじじ。

老人ふたり、押し黙って黙々食事・・・なんて、ばばは嫌だから

わざと色々な話題を出すばば。

ちょっと反省はしているんだけど、やっぱり今、ニュースやネットで話題になっている事とか

昔の話とか、その時々で色々ばばは喋るんだよね。

「ばばがあまり喋ると嫌でしょ」と言うと、じじは「僕は、昔から聞き役だったから」って。

「押し黙っているよりは、楽しく喋ってくれた方が良いんだって。

ふたりで話す事と言えば・・・ホームページの事、家族の事、じじが撮影した写真の事

今、話題になっている事等だけど。

加齢と共に、子供だだった頃の話とか、社会人なってすぐの頃の話

お世話になった上司や、若い頃の仲間の話など、話題はいくらでもある。

よく「昔の話をするようになったら、年取った証拠だってよ」

と、聞いていたけど納得、納得!

じじとばば、自分の両親の事をよく話題にするけれど

その度に「もう一度、両親に会いたいなぁ・・・」と切ない気持ちになる。

子供達が、自分たちの事を話題にしている事

天国の両親はどう思っているかなぁ?

さて、島では友人やご近所さんから、野菜とかを、よくいただく。

頂き物

上の画像の冬瓜・ヘチマ・カボチャも最近いただいた物。

どれも、煮物やお汁の具などに重宝する。

3個とも、友人の菜園で収穫した物とか、友人が知人から頂いたけど

沢山あって、つかいきれないからと、ばばに「お福分け」してくれた。

同じ野菜でも最近では色々な品種があるよね。

例えば・・・ヘチマと言えば以前は「ひょろ長い」と思い込んでいたけど

最近スーパーなどに行くと、島内産で手頃な大きさのがあるので、よく買う。

冬瓜も、大き過ぎて、少人数の家庭ではいつまでも使い切れない・・・という時代があった。

その後、カットした冬瓜が棚に並ぶように時代も変わってきた。

勿論、丸ごと買って、少人数でも消費に困らない小ぶりな冬瓜もある。

画像のヘチマは、友人が自分の菜園で取れたからと、下さった物。

ちょっと丸っこくて、長さは20センチくらい。

今朝、何気なく、そのヘチマを持って、じじに「このヘチマ冬瓜みたいでしょ」

と言ったら「そう言わずに、この野菜は何でしょうと聞いた方が良いよ」って。

ドキッとした。

だよね、例えば、子供に教える時も、最初から答えを教えるのでは無く

子供達に考えさせて、正解を示すのが良いんだよね。

最初から正解教えたら「自分で考える力」はつけられないし。

現役時代、ずっと上司や先輩方から教えてもらっていた大事な事なのに

すっかり忘れていて、猛反省したばばでした。

時々、じじとばばでも「クイズの出し合いっこ?」みたいな事するけど

その時も、すぐ答えを教えず、ずっと考えさせるようにしている。

1日かかっても、分からずモヤモヤする事もあるけれど

脳トレだと思えば、考える事も楽しいよね。












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:09Comments(0)日常生活

2021年09月17日

カラスバト

【じじ写真日記】


R3年 9月 17日(金)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 27.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時50分計測)

島の方言では、雄牛の雄叫びに似た鳴き声なので「ウシバト」と言っている。

カラスバトは、島で生殖している留鳥である。

国指定天然記念物、準絶滅危惧(NT)に指定されている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年9月16日 11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)鳥類

2021年09月17日

カラスバト(動画)

【じじ動画日記】 


R3年 9月 17日(金)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 27.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時50分計測)

 昨日から停滞気味の台風14号は北九州の方へ進み出したようである。

島は太平洋の高気圧に覆われて暑い暑い天気になりそうだ!

 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道でカラスバトを撮った。

生憎雨が降り始めていて、カメラやれレンズが気になり、急ぎで撮ったため数枚数本で切り上げ早急に車へ逃げ込んだ。

帰宅後写りを確認したら動画、写真共に、満足のいくものではなかった。

 カラスバトは先日撮った固体と距離が近いので同じだと思われる。

島の方言では、雄牛の雄叫びに似た鳴き声なので「ウシバト」と言っている。

カラスバトは、島で生殖している留鳥である。

国指定天然記念物、準絶滅危惧(NT)に指定されている。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類