2021年05月11日
朝から嬉しいニュースが
「ばばの日記」
5月11日(火)曇り時々晴れ間
コロナ禍で心配なニュースが多い中
徳之島が、奄美大島、沖縄島北部、西表島がついに世界遺産に・・・
IUCNが登録するよう勧告したとの嬉しいニュースが飛び込んできた。
正式にはあと2ヶ月後位らしいけど・・・・
島民一丸となって、自分達の周囲の自然環境を守っていくような意識を高め
行動していかないとね。
島は今日も梅雨空だけど、気分的には晴れやかな1日のスタートとなった。
朝食に、自家産のピーマンを使おうと菜園へ行き、ついでにお味噌汁の香味にと
三つ葉の若芽を摘もうと、腰を屈めたら目の前に黒くて丸い物体が!
大きさは・・・小さめの風船を膨らませた位かな?
ばばが気づくと同時に、一瞬で見えなくなった。
ばばは慌てて、長い棒が無いか探したけれど、無いので
前庭まで走って行き、庭木の支柱にする長い棒を取って駆け戻った。
しかし・・・・・
もう、何も見えなかった。
試しに・・・と、長い棒で菜園中を叩いてみた。
我が家の菜園、三つ葉が地面を覆い隠すほど成長し、広がって
おまけにツノナスも葉っぱを広げ、野菜のナス、ピーマンも大きく成長し
桜の木も枝を広げていて、地面は、ほぼ見えない状態。

朝、アマミノクロウサギの事等ニュースでも報道していたので
ばばの中では、何故か黒い物体がクロウサギが丸まっているように見えて・・・・
冷静に考えれば、おバカな発想だけどね。
ほんの一瞬、チラッと見ただけで姿を消してしまった、黒っぽい生き物。
ネズミがあんなに丸くて大きいはずは無い。
もしかしたら?黒い子猫?
落ち着いて考えたら、これが一番可能性は高いと思うけれど。
ばばは些細な事を大袈裟に想像膨らませてしまう悪い癖があるから
ただの黒い子猫が丸まっているのを見て、ハッとした瞬間
平常心を失って、棒を持って来たり、畑中を叩いたりしたのかも知れない。
食事の時、じじにも話したら、当然ながら鼻にも掛けてもらえなかった。
食事も終えて、洗濯物も干して、その後何回か菜園を回ってみたけど
何の異状も無かった・・・・だよなぁ・・・・
でもね、いつ何時、どこで変わった生き物に出会えるか分からないんだよね。
会いたくなくても庭にヒメハブが現れたり、お墓にイボイモリが現れたり
家の中をコウモリが飛んだりもするからね。
滅多に無い事だけど・・・・ね。
そうそう、ばば達は来週17日には1回目のコロナワクチン接種。
だけど、ばばの友人達は、役所に電話予約をしなければならず
その電話がなかなか繋がらないって、嘆いていた。
じじと、ばばも2回目の接種が終わるまで・・・・6月末頃までは
安心は出来ないけれどね。
副反応の怖さとかも、けっこう聞くし、
ばばの場合、以前受けた、別のワクチン接種で1年近く、苦しんだ事があるから・・・
予防接種まで、体調管理もしっかりしなくちゃね。。。。
5月11日(火)曇り時々晴れ間
コロナ禍で心配なニュースが多い中
徳之島が、奄美大島、沖縄島北部、西表島がついに世界遺産に・・・
IUCNが登録するよう勧告したとの嬉しいニュースが飛び込んできた。
正式にはあと2ヶ月後位らしいけど・・・・
島民一丸となって、自分達の周囲の自然環境を守っていくような意識を高め
行動していかないとね。
島は今日も梅雨空だけど、気分的には晴れやかな1日のスタートとなった。
朝食に、自家産のピーマンを使おうと菜園へ行き、ついでにお味噌汁の香味にと
三つ葉の若芽を摘もうと、腰を屈めたら目の前に黒くて丸い物体が!
大きさは・・・小さめの風船を膨らませた位かな?
ばばが気づくと同時に、一瞬で見えなくなった。
ばばは慌てて、長い棒が無いか探したけれど、無いので
前庭まで走って行き、庭木の支柱にする長い棒を取って駆け戻った。
しかし・・・・・
もう、何も見えなかった。
試しに・・・と、長い棒で菜園中を叩いてみた。
我が家の菜園、三つ葉が地面を覆い隠すほど成長し、広がって
おまけにツノナスも葉っぱを広げ、野菜のナス、ピーマンも大きく成長し
桜の木も枝を広げていて、地面は、ほぼ見えない状態。

朝、アマミノクロウサギの事等ニュースでも報道していたので
ばばの中では、何故か黒い物体がクロウサギが丸まっているように見えて・・・・
冷静に考えれば、おバカな発想だけどね。
ほんの一瞬、チラッと見ただけで姿を消してしまった、黒っぽい生き物。
ネズミがあんなに丸くて大きいはずは無い。
もしかしたら?黒い子猫?
落ち着いて考えたら、これが一番可能性は高いと思うけれど。
ばばは些細な事を大袈裟に想像膨らませてしまう悪い癖があるから
ただの黒い子猫が丸まっているのを見て、ハッとした瞬間
平常心を失って、棒を持って来たり、畑中を叩いたりしたのかも知れない。
食事の時、じじにも話したら、当然ながら鼻にも掛けてもらえなかった。
食事も終えて、洗濯物も干して、その後何回か菜園を回ってみたけど
何の異状も無かった・・・・だよなぁ・・・・
でもね、いつ何時、どこで変わった生き物に出会えるか分からないんだよね。
会いたくなくても庭にヒメハブが現れたり、お墓にイボイモリが現れたり
家の中をコウモリが飛んだりもするからね。
滅多に無い事だけど・・・・ね。
そうそう、ばば達は来週17日には1回目のコロナワクチン接種。
だけど、ばばの友人達は、役所に電話予約をしなければならず
その電話がなかなか繋がらないって、嘆いていた。
じじと、ばばも2回目の接種が終わるまで・・・・6月末頃までは
安心は出来ないけれどね。
副反応の怖さとかも、けっこう聞くし、
ばばの場合、以前受けた、別のワクチン接種で1年近く、苦しんだ事があるから・・・
予防接種まで、体調管理もしっかりしなくちゃね。。。。
2021年05月11日
クロハラアジサシ(成鳥夏羽)
【じじ写真日記】
R3年 5月11日(火)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時29分計測)
クロハラアジサシは旅鳥として海岸や河口付近、農耕地などへ春秋の渡りの時期に渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月40日、10:55 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 5月11日(火)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時29分計測)
クロハラアジサシは旅鳥として海岸や河口付近、農耕地などへ春秋の渡りの時期に渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月40日、10:55 徳之島町諸田池で撮影)
2021年05月11日
クロハラアジサシの採餌
【じじ動画日記】
R3年 5月11日(火)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時29分計測)
今朝も空一面鉛色の梅雨空!
昨日は諸田池へ久しぶりに行ったら、クロハラアジサシたちが採餌採餌に渡来していた。

クロハラアジサシは旅鳥として海岸や河口付近、農耕地などへ春秋の渡りの時期に渡来する。
クロハラアジサシの採餌
(2021年5月10日、10:55 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 5月11日(火)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時29分計測)
今朝も空一面鉛色の梅雨空!
昨日は諸田池へ久しぶりに行ったら、クロハラアジサシたちが採餌採餌に渡来していた。

クロハラアジサシは旅鳥として海岸や河口付近、農耕地などへ春秋の渡りの時期に渡来する。
クロハラアジサシの採餌
(2021年5月10日、10:55 徳之島町諸田池で撮影)
2021年05月10日
朝のサプライズ
「ばばの日記」
5月10日(月)曇り時々陽ざし
昨日は「母の日」。
島外にいる娘達からは、ラインを通じたメッセージや
顔を見ながらの会話。
娘のメッセージの中に、
「私達が小さい頃、おじいちゃん、おばあちゃん、○○おばちゃんを招待して、
お母さんが朝からご馳走作って夕飯一緒に食べながらお祝いしたなぁ、、、
と、素敵な思い出が蘇るよ。
子ども心に、事あるごとに開かれるお祝いの会がとても楽しみだったなぁ、、、
でも、私達姉妹、上京しちゃって、お父さんやお母さんのお祝いを
顔を見ながらできないことが、心苦しいです。
こんなご時世でなかなか会えないけど、
お父さん、お母さん、いつまでも元気でいてね」というような事が書かれていて
色々な思いが胸をよぎり、じぃんとなった。
ばばは、義父母や叔母の協力があって、自分の好きな仕事を
定年近くまで続ける事が出来た。
産休が終わると、乳飲み子を祖父母に預け、ばばは仕事へ・・・
義父母のお陰様で、今の、じじ、ばば、娘達があると思い、
その恩は生涯忘れてはいけないと思って仏壇に手を合わせ、お墓参りに行く。
両親や叔母が元気だった頃、普段お世話になっている分、
少しでも恩返しを・・・という思いから「父の日」「母の日」「敬老の日」
「両親の誕生日」等には、我が家へ来てもらって
一緒にばばや娘が作った料理を食べたり、娘達がエレクトーンを弾いたり
歌を歌ったり、メッセージを書いて、読んだりしていた。
娘達が、当時の事を懐かしく思い出してくれているというだけで
ささやかながらイベントをやって良かったなぁと思う。
じじとばばは、両親とは島外赴任じじが4年、ばばが7年以外
ずっと同じ敷地で生活していたから、何かあれば、すぐ声を掛け合えたけれど
現在、娘達は全員島外暮らし。
おまけに去年からはコロナ禍で、行き来も出来なくなり1年以上、直接は会えていない。
それでも、最近では娘達がプレゼントしてくれたタブレットを使って
顔を見ながら話したり、島の天気や、庭の草花まで直接見せる事が出来る。
直接会えなくても、親子お互いがお互いを思う気持ちに変わりは無い。
ばばは、ばばを母にしてくれた娘達に、感謝の気持ちでいっぱいだ。
娘達との会話や、メッセージで感動しながら、昨日はちょっとお店に行った。
買い物をして、レジを終わると「今日は母の日ですので、宜しければ、これ・・・」と
店員さんが何か差し出した。
ロールケーキだった。
女性のお客さんに、プレゼントを渡しているようだった。
そう言えば・・・・去年も頂いたよ・・・・ありがとうございます。
昨日は、お店の園芸コーナーはごった返していた。
皆さん、鉢植えのカーネンションや、生花の花束を抱えている。
母の日のプレゼントだね、きっと。
用事を済ませ、帰宅し、夕食の準備・・・・
娘達の幼かった頃の事など思い出して話しながら、夕食。
じじが、「うちの娘達、ばばには優しいね」って、何故か羨ましがっていた。
羨ましがらなくても良いよ、じじ。
母親へと、父親への愛情表現が少し違うだけで
娘達の、じじとばばへの愛情は同じだから。
そして、今朝は、ゴミ出しの日。
8時前にゴミを出して、パソコンの前に座ろうとしていたら
庭先で「ばばちゃ~~ん」と女の方の声。
「はぁ~~い」と返事をして出ると・・・・・
Mちゃんが立っていた。
Mちゃんは、去年夏頃までは、お仕事で時々我が家へ寄ってくれていたが
夏頃からだったかなぁ?ずっと会っていなかった。
Mちゃんは「いつもありがとうございます」とい言いながら、
ばばに、ミニバラの鉢植えを差し出した。
※左のロールケーキは、昨夕、あるお店で頂いた物です。

「えっ?」っと驚くばばに「ラッピングもして無くてごめんなさい」と・・・
いや、いや、いや、「ごめんなさい」なんて、とんでもない。
「最近、Mちゃん見えないから、気になっていたのよ」と言うと
「お仕事変わって、ちょっと遠く迄通勤しているんです」って。
え~~っ!それなのに、わざわざ「母の日」のプレゼントを届けてくれるなんて・・・・
出勤途中、わざわざ届けてくれたのかな?ありがとう~~~
去年も、ミニバラの鉢植え、届けてくれたんだよね、Mちゃん。
別に、ばば、何もMちゃんの事、してあげてもいないのに・・・・
毎年、本当にありがたくて。。。。。
「去年のバラ、地植えにして、途中で枯らしてしまったのよ、ごめんなさいね」
と、謝りながら「今年も、花が終わったら地植えにしてみるね、ありがとう」と
バラの鉢植えを受け取った。
暫く話した後「じゃぁ、行って来ますね」とMちゃんは戻って行った。
いつも平々凡々と暮らしているけど、何処かで、じじやばばの事
思ってくれている人がいる・・・・と思っただけで
何だか幸せな気分になった、今朝のばばでした。
5月10日(月)曇り時々陽ざし
昨日は「母の日」。
島外にいる娘達からは、ラインを通じたメッセージや
顔を見ながらの会話。
娘のメッセージの中に、
「私達が小さい頃、おじいちゃん、おばあちゃん、○○おばちゃんを招待して、
お母さんが朝からご馳走作って夕飯一緒に食べながらお祝いしたなぁ、、、
と、素敵な思い出が蘇るよ。
子ども心に、事あるごとに開かれるお祝いの会がとても楽しみだったなぁ、、、
でも、私達姉妹、上京しちゃって、お父さんやお母さんのお祝いを
顔を見ながらできないことが、心苦しいです。
こんなご時世でなかなか会えないけど、
お父さん、お母さん、いつまでも元気でいてね」というような事が書かれていて
色々な思いが胸をよぎり、じぃんとなった。
ばばは、義父母や叔母の協力があって、自分の好きな仕事を
定年近くまで続ける事が出来た。
産休が終わると、乳飲み子を祖父母に預け、ばばは仕事へ・・・
義父母のお陰様で、今の、じじ、ばば、娘達があると思い、
その恩は生涯忘れてはいけないと思って仏壇に手を合わせ、お墓参りに行く。
両親や叔母が元気だった頃、普段お世話になっている分、
少しでも恩返しを・・・という思いから「父の日」「母の日」「敬老の日」
「両親の誕生日」等には、我が家へ来てもらって
一緒にばばや娘が作った料理を食べたり、娘達がエレクトーンを弾いたり
歌を歌ったり、メッセージを書いて、読んだりしていた。
娘達が、当時の事を懐かしく思い出してくれているというだけで
ささやかながらイベントをやって良かったなぁと思う。
じじとばばは、両親とは島外赴任じじが4年、ばばが7年以外
ずっと同じ敷地で生活していたから、何かあれば、すぐ声を掛け合えたけれど
現在、娘達は全員島外暮らし。
おまけに去年からはコロナ禍で、行き来も出来なくなり1年以上、直接は会えていない。
それでも、最近では娘達がプレゼントしてくれたタブレットを使って
顔を見ながら話したり、島の天気や、庭の草花まで直接見せる事が出来る。
直接会えなくても、親子お互いがお互いを思う気持ちに変わりは無い。
ばばは、ばばを母にしてくれた娘達に、感謝の気持ちでいっぱいだ。
娘達との会話や、メッセージで感動しながら、昨日はちょっとお店に行った。
買い物をして、レジを終わると「今日は母の日ですので、宜しければ、これ・・・」と
店員さんが何か差し出した。
ロールケーキだった。
女性のお客さんに、プレゼントを渡しているようだった。
そう言えば・・・・去年も頂いたよ・・・・ありがとうございます。
昨日は、お店の園芸コーナーはごった返していた。
皆さん、鉢植えのカーネンションや、生花の花束を抱えている。
母の日のプレゼントだね、きっと。
用事を済ませ、帰宅し、夕食の準備・・・・
娘達の幼かった頃の事など思い出して話しながら、夕食。
じじが、「うちの娘達、ばばには優しいね」って、何故か羨ましがっていた。
羨ましがらなくても良いよ、じじ。
母親へと、父親への愛情表現が少し違うだけで
娘達の、じじとばばへの愛情は同じだから。
そして、今朝は、ゴミ出しの日。
8時前にゴミを出して、パソコンの前に座ろうとしていたら
庭先で「ばばちゃ~~ん」と女の方の声。
「はぁ~~い」と返事をして出ると・・・・・
Mちゃんが立っていた。
Mちゃんは、去年夏頃までは、お仕事で時々我が家へ寄ってくれていたが
夏頃からだったかなぁ?ずっと会っていなかった。
Mちゃんは「いつもありがとうございます」とい言いながら、
ばばに、ミニバラの鉢植えを差し出した。
※左のロールケーキは、昨夕、あるお店で頂いた物です。

「えっ?」っと驚くばばに「ラッピングもして無くてごめんなさい」と・・・
いや、いや、いや、「ごめんなさい」なんて、とんでもない。
「最近、Mちゃん見えないから、気になっていたのよ」と言うと
「お仕事変わって、ちょっと遠く迄通勤しているんです」って。
え~~っ!それなのに、わざわざ「母の日」のプレゼントを届けてくれるなんて・・・・
出勤途中、わざわざ届けてくれたのかな?ありがとう~~~
去年も、ミニバラの鉢植え、届けてくれたんだよね、Mちゃん。
別に、ばば、何もMちゃんの事、してあげてもいないのに・・・・
毎年、本当にありがたくて。。。。。
「去年のバラ、地植えにして、途中で枯らしてしまったのよ、ごめんなさいね」
と、謝りながら「今年も、花が終わったら地植えにしてみるね、ありがとう」と
バラの鉢植えを受け取った。
暫く話した後「じゃぁ、行って来ますね」とMちゃんは戻って行った。
いつも平々凡々と暮らしているけど、何処かで、じじやばばの事
思ってくれている人がいる・・・・と思っただけで
何だか幸せな気分になった、今朝のばばでした。
2021年05月10日
ソリハシシギ
【じじ写真日記】
R3年 5月10日(月)天気 晴のち曇 室温 24.2℃ 外気温 22.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時43分計測)
ソリハシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽がこの川にも渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月9日、10:41 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R3年 5月10日(月)天気 晴のち曇 室温 24.2℃ 外気温 22.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時43分計測)
ソリハシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽がこの川にも渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月9日、10:41 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2021年05月10日
ソリハシシギの採餌
【じじ動画日記】
R3年 5月10日(月)天気 晴のち曇 室温 24.2℃ 外気温 22.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時43分計測)
今朝は前線が沖縄の南方海上まで南下し、久しぶりに晴れた良い天気になっている。
天気予報では昼過ぎから下り坂になるそうだ!昼過ぎから
昨日は大瀬川の下流で久しぶりに「サリハシシギ」に出会った。

ソリハシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽がこの川にも渡来する。
ソリハシシギの採餌
(2021年5月9日、10:50 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R3年 5月10日(月)天気 晴のち曇 室温 24.2℃ 外気温 22.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時43分計測)
今朝は前線が沖縄の南方海上まで南下し、久しぶりに晴れた良い天気になっている。
天気予報では昼過ぎから下り坂になるそうだ!昼過ぎから
昨日は大瀬川の下流で久しぶりに「サリハシシギ」に出会った。

ソリハシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽がこの川にも渡来する。
ソリハシシギの採餌
(2021年5月9日、10:50 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2021年05月09日
その一言で
「ばばの日記」
5月9日(日)曇り時々小雨
今日も梅雨空の徳之島です。
じじは、ほぼ元気になってので午前中、短時間だけ外出。
昨日夕方、じじが「ばぁ、すまないけど、明日Aの爲に
弁当でも作ってくれないかなぁ」と言うので「良いよ」と答えたばば。
朝、食事をしながらご飯を炊き、食後におかずを作って詰め合わせ
10時過ぎ、じじの用事がてら届けてもらった。
ばばが、弁当の準備をしている間「ごめんなぁ、ばばに難儀させて」と言うじじ。
「いいよ、Aさんには色々お世話になっているし」と、ばば。
「じじのためなら」いつでも駆けつけ、できる限りの事をしてくれるAさん。
お弁当を作る位、何でも無いよ・・・・とは言うものの、ばば、料理が得意では無く
いつも同じような物しか作れない。
ひと月、1回位、じじにお願いされて弁当を作ってはいるが、毎回同じような物ばかり。
で、今回から作った物をメモして、次は1品でも違う物を入れられるようにしようと思った。
先ずは、お握りを作ったが、じじが、それを見て「ほ~、いくらAでも1回で食べきれるかなぁ」って。
普通のお握りより1,5倍か、それよりちょっと大きいかな?と思える位だったから。
空き箱があったので、入れてみたら、ピッタリ6個入った。
おかずは、折り箱?に入れて・・・・
豚骨・唐揚げ・鯖の味噌煮・鰯の南蛮漬け・厚焼き卵・野菜と昆布の煮物
ジャガイモの煮物・大豆と昆布の煮物・キュウリと若芽、人参の酢の物
梅干しを入れて完成!
あとは・・・ちょっと、おやつを入れてあげようかな?

今夜の分まであれば良いなぁ・・・と思いながら、じじに届けてもらった。
じじ、9日ぶりの外出で「大丈夫かな?」と思っていたけど
普段と変わりなく帰宅。
Aさんから、何と瓶入りのハチミツを数個、いただいて来てあって
かえって気を遣わせてしまったかなぁ?と思い、申し訳ないなぁと恐縮。
でも、じじとAさんは、本当に兄弟のような関係だから
又、次に何か出来る事があれば、その時・・・・・と思う。
お互いの為に、出来る事は、どんどんやっていこうと。
でもね・・・毎回,Aさんのためにお弁当を作る時、
じじが「ごめんな、僕の為に、ばばを難儀させて・・・」と言うけれど
その言葉だけで充分!
じじやばばの為に、気を遣い行動してくれるAさんだから
ばばは、難儀とか、面倒くさいとか思わないよ。
じじの、その一言で、ばばは充分です!
5月9日(日)曇り時々小雨
今日も梅雨空の徳之島です。
じじは、ほぼ元気になってので午前中、短時間だけ外出。
昨日夕方、じじが「ばぁ、すまないけど、明日Aの爲に
弁当でも作ってくれないかなぁ」と言うので「良いよ」と答えたばば。
朝、食事をしながらご飯を炊き、食後におかずを作って詰め合わせ
10時過ぎ、じじの用事がてら届けてもらった。
ばばが、弁当の準備をしている間「ごめんなぁ、ばばに難儀させて」と言うじじ。
「いいよ、Aさんには色々お世話になっているし」と、ばば。
「じじのためなら」いつでも駆けつけ、できる限りの事をしてくれるAさん。
お弁当を作る位、何でも無いよ・・・・とは言うものの、ばば、料理が得意では無く
いつも同じような物しか作れない。
ひと月、1回位、じじにお願いされて弁当を作ってはいるが、毎回同じような物ばかり。
で、今回から作った物をメモして、次は1品でも違う物を入れられるようにしようと思った。
先ずは、お握りを作ったが、じじが、それを見て「ほ~、いくらAでも1回で食べきれるかなぁ」って。
普通のお握りより1,5倍か、それよりちょっと大きいかな?と思える位だったから。
空き箱があったので、入れてみたら、ピッタリ6個入った。
おかずは、折り箱?に入れて・・・・
豚骨・唐揚げ・鯖の味噌煮・鰯の南蛮漬け・厚焼き卵・野菜と昆布の煮物
ジャガイモの煮物・大豆と昆布の煮物・キュウリと若芽、人参の酢の物
梅干しを入れて完成!
あとは・・・ちょっと、おやつを入れてあげようかな?

今夜の分まであれば良いなぁ・・・と思いながら、じじに届けてもらった。
じじ、9日ぶりの外出で「大丈夫かな?」と思っていたけど
普段と変わりなく帰宅。
Aさんから、何と瓶入りのハチミツを数個、いただいて来てあって
かえって気を遣わせてしまったかなぁ?と思い、申し訳ないなぁと恐縮。
でも、じじとAさんは、本当に兄弟のような関係だから
又、次に何か出来る事があれば、その時・・・・・と思う。
お互いの為に、出来る事は、どんどんやっていこうと。
でもね・・・毎回,Aさんのためにお弁当を作る時、
じじが「ごめんな、僕の為に、ばばを難儀させて・・・」と言うけれど
その言葉だけで充分!
じじやばばの為に、気を遣い行動してくれるAさんだから
ばばは、難儀とか、面倒くさいとか思わないよ。
じじの、その一言で、ばばは充分です!
2021年05月09日
イソシギ
【じじ写真日記】
R3年 5月9日(日)天気 曇後時々晴 室温 24.7℃ 外気温 23.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時55分計測)
イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月18日、10:38 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R3年 5月9日(日)天気 曇後時々晴 室温 24.7℃ 外気温 23.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時55分計測)
イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月18日、10:38 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2021年05月09日
イソシギの日向ぼっこ
【じじ動画日記】
R3年 5月9日(日)天気 曇後時々晴 室温 24.7℃ 外気温 23.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時55分計測)
今日も島の付近、梅雨前線停滞で梅雨空!
過日、大瀬川大瀬川下流でイソシギが日向ぼっこをしていた。

イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。
イソシギの日向ぼっこ
(2021年4月18日、10:51 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R3年 5月9日(日)天気 曇後時々晴 室温 24.7℃ 外気温 23.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時55分計測)
今日も島の付近、梅雨前線停滞で梅雨空!
過日、大瀬川大瀬川下流でイソシギが日向ぼっこをしていた。

イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。
イソシギの日向ぼっこ
(2021年4月18日、10:51 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2021年05月08日
怒るな、怒るな
「ばばの日記」
5月8日(土)晴れたり曇ったり小雨降ったり

※上の画像は午前中の晴れ間に庭を見ていたら
アゲハチョウが飛んでいて、何処かにとまってくれないかなぁと思っていたら
ゲンペイカズラの近くに・・・でも、羽ばたいていたから羽はブレブレ・・・・
今日は自分で自分に腹が立って、腹が立って。
ばばは、大体ブログを書くのはお昼ご飯が終わってから。
今日も、2時前からブログを書き始めた。
色々書いて、写真を添付して、さぁ、アップ!と思ったら
何と!1時間近くかかって書き上げた文が、全てすっ飛んだ!
何とか復活出来ないかと、何回か試してみたが何故か出来ない。
皮肉な事に、ばばが書いた文は全て消えて、
ネットで調べ、コピペした2行だけが残っている。
その後も、何回かやってみたがダメ。
何でぇ~~腹立って、腹立って、仕方が無い。
でも、誰も悪くは無い、悪いのはばばだけ。
じじが、時々言う。
「ばば、ブログは必ずメモ帳に書いてから、コピーしてアップしなさい」って。
書いた文が全て消えるという事は、そんなに頻繁にあるわけでは無い。
それでも、その時の悔しさったら・・・・
はぁ~~もう、やめようか・・・ブログ・・・と思う。
今日は、もう、何もやる気がなくなって、天気は悪いけど
ちょっと外にでも出てこようか?と思った。
一応、じじの所へ行き「じじ~悔しいぃ!!」と言った。
「どうした?」と言うので「又、文が全部すっ飛んだ」と答えると
「だから、メモ帳に書いてから、コピーしてアップしなさいと言うだろう」
と、同じ事を言われてしまったけど、悪いのは全て自分だから、しかたない。
こんなアクシデントがあった時は、翌日から数日は
先ず、下書きをして、途中途中で何回も保存しながら書き上げるようにしているのだが
慣れてしまうと、すぐに又悪い癖が・・・・
最後まで書き上げて一気にアップしてしまう。
だから、今回のように、せっかく書いた文が一瞬にして消えてしまうのだ。
それにしても、何故、書いた文が一瞬で消えてしまうのだろう?
難しい事は何も分からないばばだけど、
この文章から、途中、何回も保存しながら書き続けている。
今日はね、大失敗したから、気分転換に外出し
ついでにお店2軒寄ってみた。
ある品物が欲しくて、店内でグルグル回りながら探してみたけど見つけられなかった。
仕方が無いので、近くで品物を出していた店員さんに
「○○が欲しいんで空けど、どちらにあるでしょうか?」と聞いてみた。
すると、作業の手を休めず「あっちの棚にあると思います」と言われた。
あっちの棚って・・・・・と思いながら、一応は一回りして見つけられないから
その後、又回って、それでも分からないから聞いてみたのに・・・・
イライラしつつ、又棚の間を回ってみた。
途中、別の店員さんが、通りかかったので
「すみません。○○が欲しいんですけど、どちらにあるでしょうか?」と聞いてみた。
すると、その店員さんは、「こちらにありますよ、どうぞ」と言いながら
ばばの先に立って、品物のある場所まで案内してくれた。
さっきまでのイライラした気持がスゥ~~ッと消え、心が穏やかになった。
単純と言えば単純なばば。
その後寄ったお店でも、店員さんが優しく対応してくれ
他にお客さんがいなかったので、最後に、ちょっとした事を話し
ばばが、それに答えるような話をすると笑顔で「ありがとう」って言ってくれた。
わずか数秒の会話だったけれど、その一言で、ばばも気分がスッキリ。
言葉って、不思議な力があるんだなぁと思ったりしながら、帰宅した。
すると、じじが「ばば、ばばのパソコン直したからね」って。
別に、今日はパソコンの不具合は無かったけど、
ここ数日、立ち上がらない事があったりして、ヤキモキしていたから
ばばが出かけている間に、じじが見てくれてあって
「もう、大丈夫だと思うよ」って。
じじも、ほぼ、ほぼ元気になってくれて良かった!
じじが、ばばのパソコン直してくれたお礼に
ばばも何かお返ししなくちゃ!
その内、じじの好きな○○○が届くから、楽しみに待っていてね!
お昼過ぎから、自分で自分に腹を立てていたばばだけど
怒って良い事は無いよ、気分を切り替えようね!
5月8日(土)晴れたり曇ったり小雨降ったり

※上の画像は午前中の晴れ間に庭を見ていたら
アゲハチョウが飛んでいて、何処かにとまってくれないかなぁと思っていたら
ゲンペイカズラの近くに・・・でも、羽ばたいていたから羽はブレブレ・・・・
今日は自分で自分に腹が立って、腹が立って。
ばばは、大体ブログを書くのはお昼ご飯が終わってから。
今日も、2時前からブログを書き始めた。
色々書いて、写真を添付して、さぁ、アップ!と思ったら
何と!1時間近くかかって書き上げた文が、全てすっ飛んだ!
何とか復活出来ないかと、何回か試してみたが何故か出来ない。
皮肉な事に、ばばが書いた文は全て消えて、
ネットで調べ、コピペした2行だけが残っている。
その後も、何回かやってみたがダメ。
何でぇ~~腹立って、腹立って、仕方が無い。
でも、誰も悪くは無い、悪いのはばばだけ。
じじが、時々言う。
「ばば、ブログは必ずメモ帳に書いてから、コピーしてアップしなさい」って。
書いた文が全て消えるという事は、そんなに頻繁にあるわけでは無い。
それでも、その時の悔しさったら・・・・
はぁ~~もう、やめようか・・・ブログ・・・と思う。
今日は、もう、何もやる気がなくなって、天気は悪いけど
ちょっと外にでも出てこようか?と思った。
一応、じじの所へ行き「じじ~悔しいぃ!!」と言った。
「どうした?」と言うので「又、文が全部すっ飛んだ」と答えると
「だから、メモ帳に書いてから、コピーしてアップしなさいと言うだろう」
と、同じ事を言われてしまったけど、悪いのは全て自分だから、しかたない。
こんなアクシデントがあった時は、翌日から数日は
先ず、下書きをして、途中途中で何回も保存しながら書き上げるようにしているのだが
慣れてしまうと、すぐに又悪い癖が・・・・
最後まで書き上げて一気にアップしてしまう。
だから、今回のように、せっかく書いた文が一瞬にして消えてしまうのだ。
それにしても、何故、書いた文が一瞬で消えてしまうのだろう?
難しい事は何も分からないばばだけど、
この文章から、途中、何回も保存しながら書き続けている。
今日はね、大失敗したから、気分転換に外出し
ついでにお店2軒寄ってみた。
ある品物が欲しくて、店内でグルグル回りながら探してみたけど見つけられなかった。
仕方が無いので、近くで品物を出していた店員さんに
「○○が欲しいんで空けど、どちらにあるでしょうか?」と聞いてみた。
すると、作業の手を休めず「あっちの棚にあると思います」と言われた。
あっちの棚って・・・・・と思いながら、一応は一回りして見つけられないから
その後、又回って、それでも分からないから聞いてみたのに・・・・
イライラしつつ、又棚の間を回ってみた。
途中、別の店員さんが、通りかかったので
「すみません。○○が欲しいんですけど、どちらにあるでしょうか?」と聞いてみた。
すると、その店員さんは、「こちらにありますよ、どうぞ」と言いながら
ばばの先に立って、品物のある場所まで案内してくれた。
さっきまでのイライラした気持がスゥ~~ッと消え、心が穏やかになった。
単純と言えば単純なばば。
その後寄ったお店でも、店員さんが優しく対応してくれ
他にお客さんがいなかったので、最後に、ちょっとした事を話し
ばばが、それに答えるような話をすると笑顔で「ありがとう」って言ってくれた。
わずか数秒の会話だったけれど、その一言で、ばばも気分がスッキリ。
言葉って、不思議な力があるんだなぁと思ったりしながら、帰宅した。
すると、じじが「ばば、ばばのパソコン直したからね」って。
別に、今日はパソコンの不具合は無かったけど、
ここ数日、立ち上がらない事があったりして、ヤキモキしていたから
ばばが出かけている間に、じじが見てくれてあって
「もう、大丈夫だと思うよ」って。
じじも、ほぼ、ほぼ元気になってくれて良かった!
じじが、ばばのパソコン直してくれたお礼に
ばばも何かお返ししなくちゃ!
その内、じじの好きな○○○が届くから、楽しみに待っていてね!
お昼過ぎから、自分で自分に腹を立てていたばばだけど
怒って良い事は無いよ、気分を切り替えようね!