2021年05月24日
何十年経っても
「ばばの日記」
5月24日(月)曇り時々晴れ間
鬱陶しい天気が続き、洗濯も溜めに溜めてしまい
昨日(もう、これ以上溜めたらダメだ)と、思い切って洗濯機を回した。
それも2回も。
毛布やシーツ類をまとめて洗う以外、我が家で洗濯機を日に2回回すことは、ほぼ無い。
洗った物は、少し晴れ間が出たら外へ出し、小雨がちらついたら慌てて室内への繰り返し。
夕べも天気がどうなるか分からないので、全て室内に取り込んで
竿5本と、タコの手ハンガー2個、シャツを干すハンガー1個分の洗い物を干した。
このまままでは、生乾きでイヤな匂いがするかも・・・と思い
扇風機を強に設定して、一晩中回すことにした。
朝起きて、真っ先に洗濯物をチェックしたが、ほぼ乾いていない。
イヤな匂いも、そんなには、しない。
窓を開けて外を眺めたら、所々青空も見えた。
よっしゃぁ~と、朝食後は、竿やハンガー全て庭へ移動。
だが・・・気のせいか、小糠雨がちらついているような気も・・・
空を仰いだり、両手を上に上げたりしながら、雨粒が落ちていないかチェック。
良し!このまま行けそうだ!
と、庭中に洗濯物がはためく我が家。
そのまま、ほぼ4時間。
お昼前には、殆どの洗濯物が気持ち良く乾き、畳んで片付けることができた。
厚手の物が、あと数枚、軒下で揺れている。
夕方までには取り込めるかな?
梅雨時は、洗濯物を溜めると大変。
今後は、小雨が降っていても洗濯をすることにしよう~
朝から頑張っていたら、嬉しい事があった。
今朝9時過ぎ、我が家にお客さんが。
玄関先に、どなたかお客さん?と思って、戸を開けるとMちゃんが立っていた。
Mちゃんのご主人は、お仕事で我が家へも時々寄ってくれるけど
Mちゃんは、話した事はあるけれど、我が家へ来てくれたのは初めて。
「上がって~」と言うと「これからお墓参りに行かなければなりませんので・・・」との事。
濡れ縁の方に廻ったMちゃん「これ貰い物ですけど・・・」と
赤瓜、白いトウモロコシ、キュウリを次々に出し
その後「これは、都会から送ってきたんですけど、刺身でも食べられるそうですよ」
と言いながら、冷凍された小イカの入った袋を出してくれた。
赤瓜や白いトウモロコシ、キュウリ、島では今が旬かな?
お店などにも出始めてはいるけど、今年、まだ買った事は無い。
Mちゃんは沢山のプレゼントを置いて、急いで帰って行った。

ありがとう~Mちゃん。
小イカは1匹だけ、今晩、じじに食べてもらおうと思って出したの。
何故1匹?って、じつは、ばば小イカの料理法を知らないの。
昼食時、じじがスマホで調べてくれ「小イカの醤油甘辛煮」というレシピを見つけてくれた。
ばばも、ネットで検索してみて、簡単で美味しいレシピ見つけたら・・・と思っている。
たった1匹しか出していないから、
じじが「お代わり~~」って言ったらどうしようかな?・・なぁんてね。
それにしても、Mちゃんご夫婦にはお世話になりっぱなし、頂きっぱなし。
ご主人とは、あるイベントでお世話になり、
その後、ご主人がお仕事で我が家へ寄った折に、少しお話しして・・・・
Mちゃんは、ある方が、たまたま「Mちゃんは、どこそこの出身で・・」と
話してくれて分かったんだけど、何と、数十年前の教え子ちゃんのお姉さんだった。
Mちゃんは、直接担任とかはしてないけれど・・・・
何というご縁でしょう?
ばばが、その職場を離れて数十年ぶり・・・昨年だったかな?Mちゃんと再会したのは。
人のご縁って、本当に不思議だなぁ・・・・と思う事の多い昨今です。
帰る途中、Mちゃんが、ばばが鉢に植えた多肉植物に興味を示したので
「良かったら持って行って」と言ったら「今、ブームなんですよ」と
喜んでくれた。
ばばが育てた植物が、Mちゃんのお宅でも上手く育ってくれたら良いなぁ・・・・
半世紀位前のご縁が、長い年月を経て、又繋がる・・・・・
不思議だし、ありがたいです。
感謝の気持ちでいっぱいのばば。
このご縁を、ずっと大切にしていきます。
5月24日(月)曇り時々晴れ間
鬱陶しい天気が続き、洗濯も溜めに溜めてしまい
昨日(もう、これ以上溜めたらダメだ)と、思い切って洗濯機を回した。
それも2回も。
毛布やシーツ類をまとめて洗う以外、我が家で洗濯機を日に2回回すことは、ほぼ無い。
洗った物は、少し晴れ間が出たら外へ出し、小雨がちらついたら慌てて室内への繰り返し。
夕べも天気がどうなるか分からないので、全て室内に取り込んで
竿5本と、タコの手ハンガー2個、シャツを干すハンガー1個分の洗い物を干した。
このまままでは、生乾きでイヤな匂いがするかも・・・と思い
扇風機を強に設定して、一晩中回すことにした。
朝起きて、真っ先に洗濯物をチェックしたが、ほぼ乾いていない。
イヤな匂いも、そんなには、しない。
窓を開けて外を眺めたら、所々青空も見えた。
よっしゃぁ~と、朝食後は、竿やハンガー全て庭へ移動。
だが・・・気のせいか、小糠雨がちらついているような気も・・・
空を仰いだり、両手を上に上げたりしながら、雨粒が落ちていないかチェック。
良し!このまま行けそうだ!
と、庭中に洗濯物がはためく我が家。
そのまま、ほぼ4時間。
お昼前には、殆どの洗濯物が気持ち良く乾き、畳んで片付けることができた。
厚手の物が、あと数枚、軒下で揺れている。
夕方までには取り込めるかな?
梅雨時は、洗濯物を溜めると大変。
今後は、小雨が降っていても洗濯をすることにしよう~
朝から頑張っていたら、嬉しい事があった。
今朝9時過ぎ、我が家にお客さんが。
玄関先に、どなたかお客さん?と思って、戸を開けるとMちゃんが立っていた。
Mちゃんのご主人は、お仕事で我が家へも時々寄ってくれるけど
Mちゃんは、話した事はあるけれど、我が家へ来てくれたのは初めて。
「上がって~」と言うと「これからお墓参りに行かなければなりませんので・・・」との事。
濡れ縁の方に廻ったMちゃん「これ貰い物ですけど・・・」と
赤瓜、白いトウモロコシ、キュウリを次々に出し
その後「これは、都会から送ってきたんですけど、刺身でも食べられるそうですよ」
と言いながら、冷凍された小イカの入った袋を出してくれた。
赤瓜や白いトウモロコシ、キュウリ、島では今が旬かな?
お店などにも出始めてはいるけど、今年、まだ買った事は無い。
Mちゃんは沢山のプレゼントを置いて、急いで帰って行った。

ありがとう~Mちゃん。
小イカは1匹だけ、今晩、じじに食べてもらおうと思って出したの。
何故1匹?って、じつは、ばば小イカの料理法を知らないの。
昼食時、じじがスマホで調べてくれ「小イカの醤油甘辛煮」というレシピを見つけてくれた。
ばばも、ネットで検索してみて、簡単で美味しいレシピ見つけたら・・・と思っている。
たった1匹しか出していないから、
じじが「お代わり~~」って言ったらどうしようかな?・・なぁんてね。
それにしても、Mちゃんご夫婦にはお世話になりっぱなし、頂きっぱなし。
ご主人とは、あるイベントでお世話になり、
その後、ご主人がお仕事で我が家へ寄った折に、少しお話しして・・・・
Mちゃんは、ある方が、たまたま「Mちゃんは、どこそこの出身で・・」と
話してくれて分かったんだけど、何と、数十年前の教え子ちゃんのお姉さんだった。
Mちゃんは、直接担任とかはしてないけれど・・・・
何というご縁でしょう?
ばばが、その職場を離れて数十年ぶり・・・昨年だったかな?Mちゃんと再会したのは。
人のご縁って、本当に不思議だなぁ・・・・と思う事の多い昨今です。
帰る途中、Mちゃんが、ばばが鉢に植えた多肉植物に興味を示したので
「良かったら持って行って」と言ったら「今、ブームなんですよ」と
喜んでくれた。
ばばが育てた植物が、Mちゃんのお宅でも上手く育ってくれたら良いなぁ・・・・
半世紀位前のご縁が、長い年月を経て、又繋がる・・・・・
不思議だし、ありがたいです。
感謝の気持ちでいっぱいのばば。
このご縁を、ずっと大切にしていきます。
2021年05月24日
セイタカシギ
【じじ写真日記】
R3年 5月24日(月)天気 室温 26.3℃ 外気温 ℃ 湿度 84%(室内)(午前6時50分計測)
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し小数が越冬する。
この個体は春の渡りで、旅鳥たちであろう。
長い足を持ちスマートなスタイルをしているので「水辺の貴婦人」と呼ばれている。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月23日 10:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R3年 5月24日(月)天気 室温 26.3℃ 外気温 ℃ 湿度 84%(室内)(午前6時50分計測)
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し小数が越冬する。
この個体は春の渡りで、旅鳥たちであろう。
長い足を持ちスマートなスタイルをしているので「水辺の貴婦人」と呼ばれている。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月23日 10:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2021年05月24日
セイタカシギの採餌
【じじ動画日記】
R3年 5月24日(月)天気 室温 26.3℃ 外気温 ℃ 湿度 84%(室内)(午前6時50分計測)
昨日は久しぶりに諸田池でセイタカシギを撮った。
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し小数が越冬する。

この個体は春の渡りで、旅鳥たちであろう。
長い足を持ちスマートなスタイルをしているので「水辺の貴婦人」と呼ばれている。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
セイタカシギの採餌
(2021年5月23日 10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R3年 5月24日(月)天気 室温 26.3℃ 外気温 ℃ 湿度 84%(室内)(午前6時50分計測)
昨日は久しぶりに諸田池でセイタカシギを撮った。
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し小数が越冬する。

この個体は春の渡りで、旅鳥たちであろう。
長い足を持ちスマートなスタイルをしているので「水辺の貴婦人」と呼ばれている。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
セイタカシギの採餌
(2021年5月23日 10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)