しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年05月09日

その一言で

「ばばの日記」

5月9日(日)曇り時々小雨

今日も梅雨空の徳之島です。

じじは、ほぼ元気になってので午前中、短時間だけ外出。

昨日夕方、じじが「ばぁ、すまないけど、明日Aの爲に

弁当でも作ってくれないかなぁ」と言うので「良いよ」と答えたばば。

朝、食事をしながらご飯を炊き、食後におかずを作って詰め合わせ

10時過ぎ、じじの用事がてら届けてもらった。

ばばが、弁当の準備をしている間「ごめんなぁ、ばばに難儀させて」と言うじじ。

「いいよ、Aさんには色々お世話になっているし」と、ばば。

「じじのためなら」いつでも駆けつけ、できる限りの事をしてくれるAさん。

お弁当を作る位、何でも無いよ・・・・とは言うものの、ばば、料理が得意では無く

いつも同じような物しか作れない。

ひと月、1回位、じじにお願いされて弁当を作ってはいるが、毎回同じような物ばかり。

で、今回から作った物をメモして、次は1品でも違う物を入れられるようにしようと思った。

先ずは、お握りを作ったが、じじが、それを見て「ほ~、いくらAでも1回で食べきれるかなぁ」って。

普通のお握りより1,5倍か、それよりちょっと大きいかな?と思える位だったから。

空き箱があったので、入れてみたら、ピッタリ6個入った。

おかずは、折り箱?に入れて・・・・

豚骨・唐揚げ・鯖の味噌煮・鰯の南蛮漬け・厚焼き卵・野菜と昆布の煮物

ジャガイモの煮物・大豆と昆布の煮物・キュウリと若芽、人参の酢の物

梅干しを入れて完成!

あとは・・・ちょっと、おやつを入れてあげようかな?

5月の弁当

今夜の分まであれば良いなぁ・・・と思いながら、じじに届けてもらった。

じじ、9日ぶりの外出で「大丈夫かな?」と思っていたけど

普段と変わりなく帰宅。

Aさんから、何と瓶入りのハチミツを数個、いただいて来てあって

かえって気を遣わせてしまったかなぁ?と思い、申し訳ないなぁと恐縮。

でも、じじとAさんは、本当に兄弟のような関係だから

又、次に何か出来る事があれば、その時・・・・・と思う。

お互いの為に、出来る事は、どんどんやっていこうと。

でもね・・・毎回,Aさんのためにお弁当を作る時、

じじが「ごめんな、僕の為に、ばばを難儀させて・・・」と言うけれど

その言葉だけで充分!

じじやばばの為に、気を遣い行動してくれるAさんだから

ばばは、難儀とか、面倒くさいとか思わないよ。

じじの、その一言で、ばばは充分です!



































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:11Comments(0)日常生活

2021年05月09日

イソシギ

【じじ写真日記】


R3年 5月9日(日)天気 曇後時々晴 室温 24.7℃ 外気温 23.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時55分計測)


 イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月18日、10:38 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類

2021年05月09日

イソシギの日向ぼっこ

【じじ動画日記】 


R3年 5月9日(日)天気 曇後時々晴 室温 24.7℃ 外気温 23.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時55分計測)


 今日も島の付近、梅雨前線停滞で梅雨空!

 過日、大瀬川大瀬川下流でイソシギが日向ぼっこをしていた。




 イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。

イソシギの日向ぼっこ







(2021年4月18日、10:51 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類