2021年05月26日
独り占め
「ばばの日記」
5月26日(水)曇り時々小雨
なかなか天気がスッキリしないなぁ。
今夜は皆既月食らしいけど、徳之島で見えるかなぁ。
今の空模様では、あまり期待出来そうに無い。
我が家では、毎食時、ラジオを聞きながら・・・という生活が10年近く。
テレビは、ほぼ観ない。
で、今朝もラジオを聞いていたのだが、ばばが男性アナウンサーの話を
「そうだ、そうだ」と相づちを打つような感じで聞いていた時
じじが、何か言いかけたが、ばばの様子を見て口をつぐんだ。
数秒後「何?」と、ばばが聞くと、「今日のお汁美味しいね」って。
じつは、昨日は、ちょっと失敗してしまって。。。。。
島内産のアオサをお汁に入れた。
天日干しにして、その後、網に入れて部屋の中に吊してあったのだが
ドンヨリ天気が続いたせいか?アオサの様子がちょっと変だった。
それで、もう一度、ボウルに水を入れ、アオサを浸して置いて
お昼のお汁に入れたのだが・・・・・
何か古い味?変な味?がしたらしい。
そこで、今朝は冷蔵して置いた新鮮なアオサを使った。
いつもは、お汁に卵も入れるのだが、今朝はシンプルに若芽と豆腐を具に・・・
お椀に入れる時、水で戻したアオサを2口位を、お玉に入れたまま
温かいお汁で温め、最後にお椀に・・・・
そしたら、じじが「出しの味も美味しいし、アオサの香りも良いね」って。
お汁1杯でも、ちょっとの事で、美味しくもなり、不味くもなる・・・・
じじ、ごめんなさいという気持で、これからもなるべく美味しく調理ができるよう
細かく配慮しながら食事を作りま~~す。
さて、今日は、カニステルの事を書こうかな。
我が家のじじ、カニステルは食べません!
「カニでさえ捨てる位不味い?」
いえいえ、濃厚な味で美味しいよ。
義父の畑の隅に、カニステルの木があり、毎年実を付ける。
じじとばばは、自分達でなかなか畑まで行かないけれど
畑の近くに住んでいる友人が、毎年、気をつけてくれていて
収穫出来る時期には、届けてくれる。
今年も、過日届けてくれたが、まだ固くて食べ頃では無かったので
先ずはご御先祖様に供え、完熟するのを待つ事にした。
一昨日、触ってみると、柔らかくなっていたので、冷蔵庫に移した。
そして、昨日、ばばはカニステル1個を独り占め。

※上がカニステルで、その下は卵、その下の黒いのがカニステルの種です。
中の果肉は表皮と同じ真っ黄色・・・と言うか?オレンジ色。
薄皮を剥いて、スプーンで果肉を掬って、「いただきま~~~す!」。
濃厚な味!何の味に例えれば良いのだろう?
マンゴーとも、パイナップルとも、アボカドとも全く別味で、果肉の香りも独特。
この果肉の香りでも、好き嫌いが分かれるかも知れないなぁ・・・
真ん中に大きな種が1個ある。
カニステルの事を別名「エッグフルーツ」とも言うそうだが
果実の形状や、果肉の舌触りが、ゆで卵の黄身とちょっと似ている???
ばばは「食リポーター」は失格だなぁ・・・上手く表現出来ないし、伝えられない。
・・と、グダグダ書いたけど、カニステルが大好きなばば、
あと数個残っているのも、ばばが独り占めだよ~~
こんなに美味しいのに、じじは、何で嫌いなんだろう?
じじは刺身が大好きなのに、ばばは、何故1口も食べられないんだろう?
・・・と、同じかな?
5月26日(水)曇り時々小雨
なかなか天気がスッキリしないなぁ。
今夜は皆既月食らしいけど、徳之島で見えるかなぁ。
今の空模様では、あまり期待出来そうに無い。
我が家では、毎食時、ラジオを聞きながら・・・という生活が10年近く。
テレビは、ほぼ観ない。
で、今朝もラジオを聞いていたのだが、ばばが男性アナウンサーの話を
「そうだ、そうだ」と相づちを打つような感じで聞いていた時
じじが、何か言いかけたが、ばばの様子を見て口をつぐんだ。
数秒後「何?」と、ばばが聞くと、「今日のお汁美味しいね」って。
じつは、昨日は、ちょっと失敗してしまって。。。。。
島内産のアオサをお汁に入れた。
天日干しにして、その後、網に入れて部屋の中に吊してあったのだが
ドンヨリ天気が続いたせいか?アオサの様子がちょっと変だった。
それで、もう一度、ボウルに水を入れ、アオサを浸して置いて
お昼のお汁に入れたのだが・・・・・
何か古い味?変な味?がしたらしい。
そこで、今朝は冷蔵して置いた新鮮なアオサを使った。
いつもは、お汁に卵も入れるのだが、今朝はシンプルに若芽と豆腐を具に・・・
お椀に入れる時、水で戻したアオサを2口位を、お玉に入れたまま
温かいお汁で温め、最後にお椀に・・・・
そしたら、じじが「出しの味も美味しいし、アオサの香りも良いね」って。
お汁1杯でも、ちょっとの事で、美味しくもなり、不味くもなる・・・・
じじ、ごめんなさいという気持で、これからもなるべく美味しく調理ができるよう
細かく配慮しながら食事を作りま~~す。
さて、今日は、カニステルの事を書こうかな。
我が家のじじ、カニステルは食べません!
「カニでさえ捨てる位不味い?」
いえいえ、濃厚な味で美味しいよ。
義父の畑の隅に、カニステルの木があり、毎年実を付ける。
じじとばばは、自分達でなかなか畑まで行かないけれど
畑の近くに住んでいる友人が、毎年、気をつけてくれていて
収穫出来る時期には、届けてくれる。
今年も、過日届けてくれたが、まだ固くて食べ頃では無かったので
先ずはご御先祖様に供え、完熟するのを待つ事にした。
一昨日、触ってみると、柔らかくなっていたので、冷蔵庫に移した。
そして、昨日、ばばはカニステル1個を独り占め。

※上がカニステルで、その下は卵、その下の黒いのがカニステルの種です。
中の果肉は表皮と同じ真っ黄色・・・と言うか?オレンジ色。
薄皮を剥いて、スプーンで果肉を掬って、「いただきま~~~す!」。
濃厚な味!何の味に例えれば良いのだろう?
マンゴーとも、パイナップルとも、アボカドとも全く別味で、果肉の香りも独特。
この果肉の香りでも、好き嫌いが分かれるかも知れないなぁ・・・
真ん中に大きな種が1個ある。
カニステルの事を別名「エッグフルーツ」とも言うそうだが
果実の形状や、果肉の舌触りが、ゆで卵の黄身とちょっと似ている???
ばばは「食リポーター」は失格だなぁ・・・上手く表現出来ないし、伝えられない。
・・と、グダグダ書いたけど、カニステルが大好きなばば、
あと数個残っているのも、ばばが独り占めだよ~~
こんなに美味しいのに、じじは、何で嫌いなんだろう?
じじは刺身が大好きなのに、ばばは、何故1口も食べられないんだろう?
・・・と、同じかな?
2021年05月26日
アカガシラサギ(幼鳥)
【じじ写真日記】
R3年 5月26日(水)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 73%(室内)(午前7時03分計測)
先日諸田池にアカガシラサギ(幼鳥)一羽のみ確認された。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月24日 11:15 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 5月26日(水)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 73%(室内)(午前7時03分計測)
先日諸田池にアカガシラサギ(幼鳥)一羽のみ確認された。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年5月24日 11:15 徳之島町諸田池で撮影)
2021年05月26日
未だ居たアカガシラサギ
【じじ動画日記】
R3年 5月26日(水)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 73%(室内)(午前7時03分計測)
先日諸田池にアカガシラサギが未だ居た。

幼鳥一羽のみ確認された。
成鳥は、近くの草むらにいるのか?見当たらなかった。
未だ居たアカガシラサギ
(2021年5月24日 11:24 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 5月26日(水)天気 曇 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 73%(室内)(午前7時03分計測)
先日諸田池にアカガシラサギが未だ居た。

幼鳥一羽のみ確認された。
成鳥は、近くの草むらにいるのか?見当たらなかった。
未だ居たアカガシラサギ
(2021年5月24日 11:24 徳之島町諸田池で撮影)