しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年08月08日

コアオアシシギ

【じじ写真日記】


R2年 8月8日(土)天気 晴 室温 29.4℃ 外気温 29.8℃ 湿度 63%(室内)(午前6時18分計測)


 昨日も、諸田池へコアオアシシギが飛来していた。

おそらく先日アップした固体と同じであろう。

 近くの餌場を転々と移動しているのであろう。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月6日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:02Comments(0)鳥類

2020年08月08日

コアオアシシギの採餌

【じじ動画日記】


R2年 8月8日(土)天気 晴 室温 29.4℃ 外気温 29.8℃ 湿度 63%(室内)(午前6時18分計測)

 
 フィリピン沖に熱帯低気圧が発生し今日中に台風15号になりそうだ!

島はまだ影響は無く、今日も蒸し暑い真夏日の一日になりそうだ!

 昨日も、諸田池へコアオアシシギが飛来していた。



おそらく先日アップした固体と同じであろう。

 近くの餌場を転々と移動しているのであろう。



(ビデオ画像について)

 昨日はうっかりいつものホームビデオ機(canon ivis fs21)を忘れてしまい、応急処置で600mmのズームを付けたcanon7DⅡの内蔵動画機能を使って撮影しました。


コアオアシシギの採餌






(2020年8月7日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:01Comments(0)鳥類

2020年08月07日

又々ひっそりと

「ばばの日記」

8月7日(金)晴れ

今日は暦の上では立秋。

これからが一番暑くなる徳之島です。

来週13,14,15日は、お盆。

準備らしい準備は何一つしていないばばだけど

時間帯にもよるだろうけど、お店に行くと、沢山のお客さんで、ごった返している。

それに野菜の値段などが、どんどん高くなる。

今年は、ばばが買う野菜の中で人参が一番高いかな?

1本で150円位する。

煮物を作るために高くても、買わなければならない。

色々な事が重なっての、高騰だろうから、仕方ないね。

さてさて、ばば、今朝はある場所に、ある仕掛けをしてみた。

それはね、カニの穴の入り口に、餌となりそうなバナナの皮と、

豚骨の骨に別々紐を付けて置いてみた。

その横には卵の殻も・・・でも、考えてみたら、カニが食べてくれるかどうか?

全く自信は無い。

昼過ぎ行ってみたけど、全然動かされていない。

豚骨も骨では無く、肉を少し置いたら、興味を示すのかなぁ?

今後も色々試して楽しんでみよう・・・・って、いい年した、ばあさんがする事かな?

カニの穴の他に、今朝気づいたこと。

月下美人が、又、夕べひっそりと開花したみたい。

少し前から、蕾が3個あるのに気づいて、今度こそ開花した状態で

写真を撮りたいと思っていた。

蕾は平仮名の「し」の文字のように先端が少し上を向いていた。

この状態になって、だんだん膨らんできて開花・・・となるのだが

今回も又々油断してしまった。

まさか、夕べ咲くとは予想もしていなかった。

朝、見ると、2輪が夕べ咲き終わったのでは?と思われる状態。

月下美人

残念!!!

月下美人はブロック塀のすぐ前にあって、大きく育った桜の木や

ツノナスの陰になっていて、正面からは背をかがめてのぞき込まないと

見ることが出来ない。

おまけに地面に近い部分に蕾が付いていて、気づいて、まだ1週間位。

せっかく蕾を付け、咲いてくれたのに」、ばばの油断から花は撮影も出来ず・・・・・

本当に月下美人でひっそりと咲くんだなぁ・・・と、毎回思う。

庭の隅に植えた桜の木の奥の方にも、蕾が1個あるけれど

これも、見逃してしまうかなぁ・・・多分。

今、2メートル位成長したツノナスや桜の陰になっていて

月下美人は見にくい。

もう、ツノナスの実が黄色くなってきているので

と言っても、9月頃には、根っこから切ることになるだろう。

そしたら、次は、あまり高く成長しない植物を植えて

月下美人も、成長過程が見えやすくなるようにしよう。

灼熱の太陽の下でも、たくましく成長し、蕾や実を付ける植物たち。

偉いな。

ばばも負けずに、頑張らなきゃ!


































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:08Comments(0)日常生活

2020年08月07日

コチドリ

【じじ写真日記】


R2年 8月7日(金)天気 晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 71%(室内)(午前6時47分計測)


 コチドリは島では旅鳥で少数の群れを作って、この諸田池にも例年度々渡来する。
 


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月6日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)鳥類

2020年08月07日

コチドリの採餌

【じじ動画日記】


R2年 8月7日(金)天気 晴 室温 29.4℃ 外気温 29.2℃ 湿度 71%(室内)(午前6時47分計測)


 今日も暑い一日になりそうだ!

 昨日は、諸田池でコチドリが採餌をしていた。



 コチドリは島では旅鳥で少数の群れを作って、この諸田池にも例年度々渡来する。

コチドリの採餌





(2020年8月6日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:45Comments(0)鳥類

2020年08月06日

はぁ~~~今年最大の大失態

「ばばの日記」

8月6日(木)晴れ

クチナシ

今日やるべき事を、夕べからずっと考えていて、張り切って起床。

食事の準備をしながら洗濯機のスイッチを入れ、

ゴミ出しの準備をして・・・・朝食。

ゴミ出しを終えて、洗濯物を庭干しにしようと竿を

一番お日様が当たるように配置。

そして干し始めた・・・ここまでは、百点!

ばばには、洗濯物を干す順番がある。

まず、タオル類を干して、ズボン類を干し、次が上着類、

最後にハンカチや靴下、下着など・・・・

いつもの通り、干し始めた途端、ばばは息が止まりそうになった。

じじのジーパンを裏返して干そうとした時、ポケットが気になった。

洗う前に、いつもハンカチを取り出してから洗うので

今朝もハンカチを取り出したのだが・・・・・

別のポケットを触って、ア~~~~~~~~~~~~~~~~ッ!

何か入っている!

少し分厚い。

ポケットに手を入れてみた。

何と言うこと!!!!!!じじの財布が・・・・・・

財布を洗ってしまった。

慌てて中身を確認。

カード類が4枚にお札や硬貨。。。。。

どうしよう!どうしよう!

玄関に駆け込んで「じじ~~~じじ~~ごめ~~ん!!」と叫ぶ。

「ただならぬばばの声に驚いたのか「どうした?」とじじが下りて来た。

「ごめ~ん。ばばのバカバカバカ!!じじの財布まで洗濯してしまった。

ハンカチは取り出したのに、財布には気づかなかった。

じじが洗濯カゴに入れても無かったジーパンを、ばばが勝手に洗濯機に入れてしまったのだ。

ごめん~ごめん~ごめん」と何度も言いながら、自分を責め続ける。

体中の力が抜け、もう消え入りたい位。

体に力が全く入らない。

そんなばばに、じじは「大丈夫、大丈夫だよ。何も心配すること無い」

って言ってくれるけど・・・

カードとか、本当に大丈夫なのかなぁ?

それに財布もビショビショ。

じじは「全然心配要らないし、気にしなくて良いよ」と言って

階段を上がって行ったが、ばばの気持ちは最悪状態。

でも、こうしてはおられない。

先ずは、網カゴを出して、お札やカードを入れて、

カゴの財布は上の方に開いて置いて、

一番風通しと日当たりが良い場所に下げた。

濡れたお札は変色して見える。

本当に使えるだろうか?

それより、カード類は大丈夫なのか?

気になって、気になって、数十分おきに覗いてみる。

天気は良かったせいか、1時間も経たないうちに

お札類も普通の色に戻り、カード類も大丈夫そうではある。

ばばの大失態で、じじは免許証などを紙の封筒に入れて

撮影に出かけた。

朝は、やる気満々でスタートしたばばだったのに

一大失態で、やる気が失せ、気分は落ち込み・・・・

それでも「これではいけない!」と、カニの穴を覗いたり

ゴーヤの成長過程を確認したり普段通り、動いてみようと頑張った。

昨日、カニの穴の入り口に、朝はあった熟したピーマンが

夕方は無くなっていたので、もしかして?カニが引っ張り込んだ?と思い

パンくずと、別の熟し過ぎたピーマンを置いていたので

どうなったかな?と、見に行ったら、ピーマンだけ残されて

パンくずは無かった。

夕方から夜までの間に、スズメとか猫とかが来て、食べたのか?

カニが穴に引っ張り込んだのか?

本当のことは分からない。

ゴーヤは、昨日まで気づかなかった木の枝の間で熟し始めているのが

2,3本あった。

もう、彼方此方葉っぱが黄色くなり始めたので、

今年のゴーヤもそろそろ終わりかも知れない。

世話も何もしないのに、数十本もの実を付けてくれ、友人知人を喜ばせてくれ

じじとばばも、毎日いただくことが出来た。

生命力の強い、ゴーヤに感謝!

庭回りをしているうちに、10時を過ぎたので、室内に入り

押し入れ最後の片付けを頑張り、11時過ぎには炊飯の準備をして午前中終了。

朝から、じじには本当に悪いことをしてしまったが

叱りも怒りもせず、「良いよ、良いよ、大丈夫!心配せんで良いよ」と

言ってくれたくれたじじに、感謝!

罪滅ぼしに、お昼は、じじの一番好きな食材を使って準備した。

さぁ、昼からは気持ちを切り替えて、又、やるべき事をひとつずつ片付けていきます!

※気持ちが落ち込んでいた午前中、玄関に飾った、この画像を見ていたら

 心が穏やかになり、平静な気持ちになれました。




















































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:54Comments(0)日常生活

2020年08月06日

キアシシギ

【じじ写真日記】


R2年 8月6日(木)天気 晴 室温 28.6℃ 外気温 29.9℃ 湿度 72%(室内)(午前6時58分分計測)

 キアシシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多くは渡来するが、この固体のように夏にも観察される。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年8月5日、10:39 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2020年08月06日

キアシシギの採餌

【じじ動画日記】


R2年 8月6日(木)天気 晴 室温 28.6℃ 外気温 29.9℃ 湿度 72%(室内)(午前6時58分分計測)


 昨日は、大瀬川下流でキアシシギが採餌に来ていた。



 キアシシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多くは渡来するが、この固体のように夏にも観察される。

キアシシギ採餌






(2020年8月5日、11:13 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)鳥類

2020年08月05日

嬉しかった、ありがとう~

「ばばの日記」

8月5日(水)晴れ

今日も晴天の徳之島ですが、空がいつも靄がかかったように見えるのは

何故だろう??と思う、昨今です。

昼前、濡れ縁に出て、ふとお隣さんの屋根を見ると、スズメが2羽・・・・

炎天下、屋根瓦の上を、チョン!チョン!っと飛ぶ。

見ながら、暑くないのかなぁ・・・・暑いよなぁ~絶対!何の爲にそんな所にいるの?

我が家の桜の木の枝陰ででも、少し休めば良いのに・・・と思った。

少し左側に視線を移すと・・・美味しそう!!

完熟ゴーヤ

って、これ、うっかり収穫時期を逸したゴーヤが完熟しているんです。

これ、「食べられるよ」って、友人が言ったけど・・・見た目も美味しそうだけど・・・

未だに食べたことは無い。

この実は、クチナシの枝に下がっているんだけど、桜の木の枝にも、数本下がっているよ。

収穫せずに、放っておいたら自然に落果し、又来年、発芽してくれるはず。

それを楽しみに、暫く眺めて楽しみます!

あっ、今日はね、昨日嬉しかったことがふたつあったので、忘れず書いておくね。

昨日のブログで、町の特定健診に行って来たと書いた。

この健診で、馬場の苦手なのがふたつある。

ひとつは採血。

数年前、なかなか採血出来ず、4,5,6回、針を刺された。

ばばの後ろに並んでいる人達も沢山いて恥ずかしかった。

採血する看護師さん?も「今度は上手く入れますから」と言いながらも

なかなか上手く採血出来ず、やっと終わった時は、ばばもホ~~ッとした。

血管が細いのかなぁ?

そこで、昨日は前もって「血管が細いのか、

毎年、なかなか上手く採血できないようなんです」と、話してみた。

昨日は男性の方が採血して下さったのだが「大丈夫ですよ」と言いながら

ばばの右肘の内側を、トントントンと軽く叩いた。

それで、血管が見えづらかったのか?今度は左肘の内側をトントントン。

両腕を、少し内側に向けたり、外側に向けたりもした。

しばらく経って、右腕から採血する事に・・・・

上手くいくかなぁ??とドキドキのばば。

「少し細い針を使いますね。一瞬チクッとしますけど」と言いつつ・・・

ばばは、採血の時、しぜんに目を逸らすらしい。

様子は見なかったけど「はい、終わりました。お疲れ様でした~」と。

やったぁ!痛くもなかったし、1回で上手く採血出来た~

それに採血して下さった方の対応がとても嬉しかった。

室内での検査等を終わって、外へ出て、

一番最後の胃がん検査の順番を待っていた時の事。

全員マスクをしているし、殆ど知らない方ばかりだったけれど

急に、左後ろから「ばばちゃん」と声をかけられた。

何と!40年前の教え子ちゃん,H君が、わざわざ声をかけてくれた。

そして、ばばと一緒に放課後図工作品を仕上げた事とか

ばばと一緒だった当時の思い出を色々話してくれた。

「H君は何歳になったの?」と聞くと「○○歳です、

ばばちゃんとこの△△ちゃんと同級生ですから□□歳になりましたよ」って。

H君の奥さんも後輩で、ばばの教え子ちゃん。

だから、たまに家でも、小学生時代の思い出など話す時

ばばのことが話題になるって・・・・

H君のお母さんとも、たまにスーパー等でお会いすることがあるけれど

やはり40年前当時の親しさで、接して下さる。

H君、H君のお母様、有難いなぁと思う。

バリウムを飲む前の嫌だなぁ・・・」と思っていた時間、

H君が話しかけてくれ、懐かしい話しなどしてくれたおかげで、

ちょっと気分が落ち着いた。

話している途中で、ばばの名前が呼ばれたので「又ね~」と検診車に向かった。

せっかく穏やかな気持ちになっていたけど、バリウムを飲むのは辛かった。

器械の上で、指示に従い体を動かすのも辛かった。

でも・・・検査後、家に向かって歩きながら、ほっこりした気持ちだった。

スムーズに採血をして下さった先生、40年前の教え子ちゃんH君、ありがとう!





















































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:34Comments(0)日常生活

2020年08月05日

徳之島町議会の歴代議長紹介

【じじ写真日記】


R2年 8月5日(水)天気 晴 室温 29.9℃ 外気温 30.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時54分計測)


 昨日「広報 徳之島」8月号が発行され「議会便りとくのしま」の発行200号記念特集に徳之島町議会の歴代議長のご紹介がありましたのでここにアップします。

役場企画課より転記の許可を得てあります。


歴代議長紹介1


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

歴代議長紹介2


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)その他