しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年10月10日

そろそろ・・・

「ばばの日記」
10月10日(火)晴れ

昨日、あいつを捕獲したと書いた。

あの後のじじとばばの会話。

「さすが、ばば!最初テーブルの上だけ見て、捕獲失敗かと思ったよ。

その後、流しの横を見た時は、一瞬ギョッとしたけど、

さすが、ばば~と思ったよ」ってさ。

口が上手いんだから~本当に「油口(アンバグチ)じじ」~~~。

普通、こういう敵との戦いは男の人がするんじゃない?

我が家はいつでも戦いは、ばばですから~

そりゃ、経験を積めば少しは賢くもなりますよ~

「さすがばば!」と言うじじに「ネズミドゥシですからって応えたばば。

この「ネズミドゥシ」は何通りか解釈が出来る。

「ドゥシ」は「年」という意味もあり、「友達」という意味もある。

ばばの生まれ年は「ネズミ年」だし、あいつとは何回も対決しているから

まぁ・・・「ありがたくない友?やっかいな友?」・・・



ばばの答と解釈が、なぜかじじに大受け。



昨晩もしっかりと罠を張ったけど、空振り・・

「空振り」の方が、本心は嬉しいんだよね。

もう、これ以上あいつと対決したくないからね。



そうそう、昨日朝は、又ツルムラサキを収穫した。

もう最後かと思いながらも2回目の収穫となった。

最盛期のように100枚以上収穫することは難しいし、

1枚1枚の葉っぱもだんだん小さくなってきているけれど

昨日もザルのほぼ1杯は収穫出来た。

収穫しながらビックリしたのは、目立たない場所から摘んだ1枚。

何と!ばばの掌とほぼ同じ大きさか、少し大きい位で

ばばの顔もピッタリ隠れる位の大きさがあった。
巨大ツルムラサキ


前収穫した時に、取り残されていたんだね。



早速、外の水道で1枚、1枚丁寧に3回洗って、すぐに茹でたよ。

茹でた後は、いつもと同じゴマ和えに。

じじもばばも、このゴマ和えが大好き!



ホウレンソウと同じ位ビタミンAも摂れそうだし、ありがたい。

今、ホウレンソウは1束300円前後で、なかなか手が出ないけど

ツルムラサキなら、我が家も菜園一面を覆っているし、

サクラの木の天辺位までも蔓を伸ばしているから、

1枚、1枚の葉っぱは小さくなっても、まだあと1回位は収穫出来るかも。



義母が元気だった頃、菜園の片隅に芽を出したのが、現在まで世代交代を繰り返しながら

時期になると茂ってくれるのか?

それとも?小鳥さんのプレゼントなのか?分からないけれど

とにかく、ありがたい!

今年も沢山の熟した種が落下しているはずだから、

来年もきっと芽を出してくれるはず。



自分の敷地内に育ち、自分の手で収穫した野菜や果実って

お店から買ってきた物とは何処か違うような気がするのは、ばばだけ?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:51Comments(0)日常生活

2017年10月10日

ヒバリシギ

【じじ写真日記】


10月 10日(火)天気 晴 室温 29.0℃  外気温 27.9℃ 湿度(室内)66% (午前6時27分計測)


 ヒバリシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期にこの諸田池ではよく見られる。

 警戒心が強く、草むらなどに潜んでいてなかなか近寄ることができないが、先日は車窓から気付かれずに撮ることができた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月8日、10:05 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39Comments(0)鳥類

2017年10月10日

ヒバリシギ

【じじ動画日記】


10月 10日(火)天気 晴 室温 29.0℃  外気温 27.9℃ 湿度(室内)66% (午前6時27分計測)


 今朝も積乱雲が東の空一帯に架かっていたが、夜が明けるにつれて晴れていきそうだ!

 先日、諸田池で久しぶりに「ヒバリシギ」を撮った。



ヒバリシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期にこの諸田池ではよく見られる。

 警戒心が強く、草むらなどに潜んでいてなかなか近寄ることができないが、先日は車窓から気付かれずに撮ることができた。

ヒバリシギ



(2017年10月8日、10:13 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:37Comments(0)鳥類

2017年10月09日

闘志メラメラ!

「ばばの日記」
10月9日(月)曇り

いざっ!勝負!

知人Yちゃんから美味しいモンキーバナナをいただいてから、

じじとばばが寝静まった後に、何者かが台所に出没し

バナナを囓る・・・という事件が3日の内に2回起きた。

「犯人は誰だ!」

大体想像はつくが、まさか・・・という思いもあったばば。



じじは「ヤモリが出てきて囓ったんだよ。あいつだったら

バナナ1本位食べきれるよ」と言ったが、

ヤモリが1匹で昨日の画像位のバナナを食べきれるものだろうか?

もしかしたら?ヤモリの一家でやって来て、

バナナの側面を大きく抉って食べて帰ったのだろうか?



でも、なぁ・・・

一晩はバナナもイカの一切れも、

わざとテーブルの上に出しっぱなしにしてあったのに

全然口を付けた跡も無く・・・・・

それなのに、次の日丸々太った一番美味しそうなバナナを置いてあったら

それにはかぶりついた跡が・・・・美味しいのが分かるのかい?

犯人は食通?

おにぎりも味噌ピーナツもドーナツにも見向きもしなかった。

誰なんだろう?犯人は?



ヤモリかあいつの内の誰かに間違いないだろう・・・

ならば、真犯人を突き止めてやろうじゃないか!

ばばの闘争心がメラメラと燃え上がり、夕方の買い物ついでに

粘着シートを購入、さらには、あいつが好きそうな匂いでおびき寄せるという

特製の餌まで購入、準備は万端!



早速、夕べ寝る前に粘着シート2枚には「おびき寄せ用餌」に

前夜囓られたバナナの半分をトッピング、残る1枚には餌のみをセットし

流しの横に1枚・テーブルの上に2枚を置いて寝た。
ネズミ捕り



今朝、6時前、いつものようにばばより先にじじが階下へ・・・

「どう?かかってる?」と声をかけると「残念!!!!」と返事が・・・

そっかぁ~空振りかぁ・・・悔しいけど、持久戦だなぁ。

「いつか、とっ捕まえてやる」と闘志をメラメラ燃やすばば。



その間に、じじは玄関の戸を開けたり、車庫の戸を開けたりして戻り

冷蔵庫から、飲み物を出そうとした途端にギョッとなったらしい!

すぐに「かかってるぞ~~~」という雄叫び??

そこで、空かさずばばは言った。

「じじが処理したら下りて行く~でなかったら下りて行かないよ~~」っと。

「じゃぁ、ビニル袋はどこにある?」とじじ。

「濡れ縁の所の壁に下げてある~」

数分後「終わったよ~」。

はい、はい、下りて行きますよ~~



今日は本当は可燃ゴミ出しの日だけど、たまたま焼却場の定休日で

ゴミは明日しか出せない。

仕方が無いから、ゴミを出すまではビニル袋に入れてつり下げて置くほか無いなぁ・・・



はぁ~~あ、あ、ピッタ君兄弟が、しょっちゅう歩き回っているし

床下にも潜って行くのを見ていたので、

まさか、あいつが、まだ我が家の敷地内にいるなんて考えもしなかった。

油断大敵。

今夜まで、罠を仕掛けておきます。

もし、仲間がいたら大変だものねぇ~



でも、一体いつ、どこから室内に侵入するんだろう?



そして今回思ったのは、あいつの仲間でも「肉食系」と

「草食系」がいるのかなぁ???ということ。

今回罠にかかった奴は、2回とも「バナナ」、

それも美味しいプリプリッに太ったモンキーバナナしか囓ってなかったから・・・・



さて、ブログアップ終わったら、罠を仕掛けましょ。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:12Comments(0)日常生活

2017年10月09日

第58回町民体育祭

【じじ写真日記】


10月 9日(月)天気 曇 室温 29.0℃  外気温 27.9℃ 湿度(室内)68% (午前6時50分計測)


 昨日は、いつものように取材へ出かけたら、徳之島総合運動公園で体育祭のアナウンスが聞こえてきたので動植物の撮影はやめて競技場へ直行した。

徳之島町町民体育祭の様子を一枚の写真でアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月8日、11:12 徳之島町総合運動公園陸上競技場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)行事

2017年10月09日

第58回町民体育祭

【じじ動画日記】 


10月 9日(月)天気 曇 室温 29.0℃  外気温 27.9℃ 湿度(室内)68% (午前6時50分計測)


 今朝は、ジョギング出発準備中に急ににわか雨が降り出した。

天気予報では晴になっているが、周りは曇っていて今にも降り出しそうな天気だ!


 昨日は、いつものように取材へ出かけたら、徳之島総合運動公園で体育祭のアナウンスが聞こえてきたので動植物の撮影はやめて競技場へ直行した。



友人たちと偶然会い会話をしながら集中しないで、柵の外からズームを目一杯効かして撮ったのでまずくて下手な撮影となりましたがアップします。

丁度、年代別の短距離走が行われていた。


第58回町民体育祭



(2017年10月8日、11:12 徳之島町総合運公園陸上競技場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:45Comments(0)行事

2017年10月08日

犯人は誰だ!

「ばばの日記」
10月8日(日)晴れ

今日は徳之島町町民体育大会だけど、ばばは普段と変わらない。

今朝も、洗濯して、1階と2階の拭き掃除をして掃除機をかけて

もう一度細かい所の拭き掃除をして、ちょっとパソコンでも覗こうかな?

と思っていたら、もう、じじが帰ってくる時刻。

慌てて昼ご飯の準備をしたら、もう半日が終わっちゃった!

時間の過ぎるのが早いこと!、そして、自分の動作が鈍く感じられること!



今、昼の食事を終えて、朝干した洗濯物を取り込んで

やっとパソコンの前に座れた~



で、今日書きたいことは「犯人は誰だ!」。

3日前、Yちゃんからモンキーバナナをいただいた事を

昨日のブログに書いた。

そのバナナのことで・・・

もらったその日は、新聞紙で包み、レジ袋に入れた状態で

階段の横に置いて寝た。

翌朝、バナナ、レジ袋から出した方が良いかな?と思い

袋の中を見ると・・・

「あれっ!」

一番美味しそうなバナナの横の方が抉れている。

「パンパンに成長しすぎて割れちゃったのかな?」と思いつつも

「いただいた時は、全部綺麗な形だったと思うけど・・・」とも思いながらも

傷ついた物1本は千切って別にして置いた。

しかし、何故綺麗なバナナが一晩で傷ついたのか??と言う思いが強く

じじにも話して、実験をしてみることにした。

もしかしたら・・・・又、あいつが進入しているのでは?と思ったから。



夕食時、じじが残したイカを一切れと、先輩からいただいていたモンキーバナナを1本

わざとテーブルの上に置いて、丸見え状態で一晩置いておくことに・・・

そして、昨日朝起きて、真っ先にテーブルを見たけど、何ら異常は無し!

ふぅ~~ん、前の晩、モンキーバナナがかじられたと思ったのは

ばばの被害妄想だったのか?と思いつつ、実験結果をじじにも報告。

そして、昨晩、食後のデザートにと丸々綺麗なモンキーバナナを準備したけど

じじは食べなかったので、そのままテーブルの上に置いていた。

今朝、起きてテーブルを見てショック!!!!

物の見事に1本の約3分の1が囓られている。
バナナ



犯人は誰だ~~~!!!!!

もし、あいつなら棚の中に置いてあるピーナツや、

炊きたてを握ったお結びなどにも興味はあるはず。

しかし、バナナ以外、何一つ被害は無い。



今朝、じじにも被害状態を見せながら話してみた。

「あいつだったら、イカとか豆とか真っ先に食いつくはずなのになぁ」と

じじも戸惑っている。



じじとばばが寝た後に、そ~~~っと現れてはモンキーバナナを囓っているのか?

梨やリンゴなどは冷蔵庫に入れてあるけれど

バナナは冷蔵庫に入れると、帰って黒ずむ気がするので

わざと風通しの良い場所に置いてあるんだけど・・・

今、我が家で美味しい物と言えば、新米で炊いたご飯と

モンキーバナナ位だし・・・

お米を無視して、モンキーバナナだけ連続して狙うなんて。

よっぽどバナナが好きなんだろうか?



姿が見えぬ犯人、一体誰???



手っ取り早く出来る方法で、今夜試してみることにした。

先ず、夕べ見事に囓られたバナナを置いて、

その周辺に粘着シートを数枚置いておく作戦。



その為には、粘着シートを買ってこなくてはならないけれど

毎朝、気持ち悪い思いをするよりは、早く決着を付けなくちゃ!

1回で犯人を確保できれば良いけれど・・・どうだろう?

目に見えぬ犯人だけにイライラする。



あぁ~、名探偵が目に見えぬ犯人を特定してくれないかなぁ?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:57Comments(0)日常生活

2017年10月08日

リュウキュウアオヘビの幼体

【じじ写真日記】


10月 8日(日)天気 晴 室温 29.0℃  外気温 28.2℃ 湿度(室内)65% (午前6時26分計測)


 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウアオヘビの幼体」に出会した。

丁度、昔の鉄火箸ぐらいの大きさで遊歩道をスルスルと移動していた。

全長約30cm、胴体の太さ6~7mmぐらいのかわいい蛇だった。

じじもこんなに小さくてかわいい蛇は初めて見た。

 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月7日、11:45 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:21Comments(0)爬虫類

2017年10月08日

リュウキュウアオヘビの幼体

【じじ動画日記】


10月 8日(日)天気 晴 室温 29.0℃  外気温 28.2℃ 湿度(室内)65% (午前6時26分計測)


 今朝も東の空には積乱雲が立ち並ぶが、時間がたつにつれて残暑厳しい一日になりそうだ!

最近は、島も朝夕は涼しくなり凌ぎやすくなってきたが日中は真夏日が続いている。

 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウアオヘビの幼体」に出会した。



丁度、昔の鉄火箸ぐらいの大きさで遊歩道をスルスルと移動していた。

全長約30cm、胴体の太さ6~7mmぐらいのかわいい蛇だった。

じじもこんなに小さくてかわいい蛇は初めて見た。

 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。

リュウキュウアオヘビの幼体



(2017年10月7日、12:03 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:19Comments(0)爬虫類

2017年10月07日

誰かに褒めて欲しい?

「ばばの日記」
10月7日(土)晴れ

「少しぐらい褒めてくれても良いんじゃ無い?」って思うのは、ばばだけかなぁ~

誰に褒めて欲しいの?

分からない・・・

天国にいる父や母が「ばば頑張ってるね~」って見守ってくれているかな?

褒められる為に仕事するんじゃ無いんだから

今のばばは、自分が気持ち良く暮らしていく為に働くんだから

気持ちを切り替えて、頑張れ~ばば!



今日も、朝から畑の雑草に除草剤を撒き・・・

畑には水道が無いので、家に戻っては水道に付けた如雨露にホースで

水を入れ、適当に除草剤を入れ・・緩い坂道を上がって畑へ・・・

高い所では膝丈辺りまで伸びている雑草!

隅っこの方から順に除草剤を撒いていく。

家と畑を往復する事4回。

長袖パーカーに帽子に長靴にマスクにゴム手袋、完全防備での作業。

1時間足らずの作業だけど疲れた~~~

終わったら後始末して、倉庫で作業の続きして時計見たらもうお昼前。

慌てて家に戻り昼ご飯の準備。

次から次へと仕事ってあるものだねぇ~

退職したら、少し楽になると思ったけれど、

仕事していた時より、今の方が忙しいよ~~

まぁ、仕事をしていた時は、子どもの時からしたかった仕事で「やり甲斐」があったし

今は今で、畑や身の回りが綺麗になっていく事が嬉しくて

せっせと外仕事もやっているし、体を動かす事は良いことだから

良いんだけど・・・たまには悲鳴を上げたくなる時もある。

自分の思い通りに作業が捗らない時に・・・

でも、又気を取り直してガツガツ体を動かす。

体が動かせるって、幸せなこと、やりたいことがあるって幸せなこと、

そう考えて生きて行かなきゃね。



ばばが頑張っているのが分かっているかのように、

一昨日、昨日と、ご褒美が次々と・・・



一昨日夕方、裏の菜園で仕事をしていた時に友人のYちゃんが寄ってくれ

玄関に4キロもある冬瓜と、約2キロの完熟モンキーバナナが置いてあった。
プレゼント


全く気づかなくて、後でYちゃんがら電話があり

「留守のようだったから、冬瓜と食べ頃のバナナ玄関に置いたよ~」って。

Yちゃん、夏の頃も野菜などドッサリ届けてくれたのだが・・・

いただいてばかりのばば。

Yちゃんとは、ばばの元上司とのご縁から知り合いになり

年に数回顔を合わせる位だけど、何故かばばに、とても良くしてくれる。

出先で会うと、気さくに声をかけてくれるし、野菜や果物を届けてくれるし・・

ばばは、Yちゃんの為に何が出来るかなぁ・・・

ありがたい事です。



昨日夕方は、出かけた先で又々完熟モンキーバナナとゴーヤーとキュウリをいただき

帰宅すると濡れ縁に、出かける時まで無かったビニル袋が!

中を見ると大きな島バナナが十数本!

心当たりの方に電話すると「Nさんから大きなバナナもらったから

あなたへもお裾分け・・」って。



何故か次々にいただいてばかりのばばですが・・・



何と!昨夕には「大事な人」から、じじとばばに色違いのパジャマがセットで届いた。

メッセージが付いていて、読んで何だかジィ~~ンとなった。



直接言葉で伝えられなくても、お互いに「相手を大事にする気持ち」

「感謝の気持ち」を持っていると、「思い」って以心伝心で伝わるものですね。



心温まる野菜や果物、パジャマのプレゼントに感謝しつつ

今日も自分が出来ることを精一杯やります!





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:54Comments(4)日常生活