2017年10月01日
何で?他、秋祭り
「ばばの日記」
10月1日(日)晴れ
昨朝に続き、今朝も朝ジョギングに出かけたじじ
(頑張りすぎじゃない?)と思いつつも、布団の中から「行ってらっしゃい~」。
本当は「1日走って、1日休む」か「1日走って2日休む」位で良いと思うけど
自分で決めた事には、どうしようも無く頑なで困るな。
案の定、午前中の撮影に出かける時は「疲労困憊の表情」。
何回も「休みなさいよ」「今日は行かない良いんじゃ無い?」と言うばばに
「いや、大丈夫。行けば元気になる」って出かけたけど・・・
いつもより早く、11時半には帰宅。
まぁ、ひとつは撮影できたそうだから、行った甲斐はあったかな?
でも、無理して欲しくないよ~~
じじが出かけている間、ばばは今日も、あるお宅の兵を覆い尽くしていた「イタビ」を切って
又伸び放題の雑草を少しだけ刈りはらってぁから倉庫の片付けへ・・・
いったん「やる気モード」のスイッチが入ると、どこまでも突っ走れそうな気がする。
明日がゴミ出しの日だから、頑張ってまとめなくちゃ!
凄い頑張って「偉いでしょアピール」しているみたいだけど
家の中に入ると、「何で?」と思うような行動ばかりするばば。
今朝も、じじの為に半熟卵を作ったんだけど
その容器は二重容器なのに、洗い片付けていたら何故か内容器が無い!
慌てて、彼方此方探したら、何と菜園横にある水道の近くに、きちんと置いてあった。
なぜ???
昨日は、粒味噌を入れてあるタッパーの蓋が見当たらない。
ゴーヤーの味噌炒めを作る為、粒味噌を使って・・・
その時にタッパーの蓋を外したのは覚えているけど、
どこに置いたのだろう?
台所周辺を探しても無いので、「まぁ、無ければラップで蓋しておけば
そのうち見つかるでしょ」と思いつつ、食事の準備も終わって
座ろうとした時・・・気づいた!
さっき作ったゴーヤーの味噌炒めを平皿に入れたのだが
何とその平皿の上に、丸いタッパーの蓋が裏返して置いてあり
そのタッパーの蓋にゴーヤーの味噌炒めが盛られていた。
何で?
自分の行動に自信が持てなくなってきた昨今、どうしましょう~~~
さてさて昨夕は、ばば達の住む地区の「第一回秋祭り」があって、行ってきた。
お祭りは5時から開始だった。
家から歩いて数分の場所に、大きなステージが設けられ
舞台上では高校生バンドが練習をしていた。
時間が早かったせいかお客さんはまばらだったがプログラムをもらい
さらに「豪華景品の当たる抽選券」も「どうぞ」って言われたけど断った。
いったん帰宅して、夕食を済ませて出直す計画だったから、申し訳ないと思って・・・
プログラムの1番は高校生バンドの演奏、続いてAハウスのマスター達の演奏と続いた。


観客は夕日に背を向けているけれど、舞台の上の方々は夕日を浴びながらの演奏だ。
時間が早くて、観客が少なく、手拍子や拍手が少ないようで、
何だか申し訳無いような気がした。
続いて、闘牛太鼓の演奏。
今年でけっせい5周年を迎えるという「闘牛太鼓」。
太鼓を叩きながら踊る、エイサー。
会場に隣接する公民館から、踊りながら入場し、舞台上と観客席の目の前で
勇壮な踊りが続く。

ばばは頑張って写真を撮ろうとしたのに、なんと言う事???バッテリー切れ。
「これで写せば良いよ」と、じじが「バズーカ砲カメラ」を渡すが
思い上に、ズームを効かせすぎてしまったり、ズームが足りなかったりで
なかなか上手く撮影できず・・・・
時計を見ると、もう6時半を過ぎていたので一旦帰宅。
夕食後も出かける予定だったが、何だかド~~ッと疲れてしまい・・・・
しかし、会場が近いので音楽だけはガンガンと家までも聞こえる。
踊りとか演者を直接見る事は出来ないけれど、まぁ、今回はこれで我慢しましょう。
賑やかな音楽は、夜の10時前まで続き、会場の熱気は自宅でも感じる事ができた。
今年が第一回の「秋祭り」だけど、来年以降もずっと続けていくそうだ。
地区活性化の為にも、良いイベントだなぁ・・・と思うから
来年は計画的に家事を進め、会場で直に祭りを楽しもうと思う。
10月1日(日)晴れ
昨朝に続き、今朝も朝ジョギングに出かけたじじ
(頑張りすぎじゃない?)と思いつつも、布団の中から「行ってらっしゃい~」。
本当は「1日走って、1日休む」か「1日走って2日休む」位で良いと思うけど
自分で決めた事には、どうしようも無く頑なで困るな。
案の定、午前中の撮影に出かける時は「疲労困憊の表情」。
何回も「休みなさいよ」「今日は行かない良いんじゃ無い?」と言うばばに
「いや、大丈夫。行けば元気になる」って出かけたけど・・・
いつもより早く、11時半には帰宅。
まぁ、ひとつは撮影できたそうだから、行った甲斐はあったかな?
でも、無理して欲しくないよ~~
じじが出かけている間、ばばは今日も、あるお宅の兵を覆い尽くしていた「イタビ」を切って
又伸び放題の雑草を少しだけ刈りはらってぁから倉庫の片付けへ・・・
いったん「やる気モード」のスイッチが入ると、どこまでも突っ走れそうな気がする。
明日がゴミ出しの日だから、頑張ってまとめなくちゃ!
凄い頑張って「偉いでしょアピール」しているみたいだけど
家の中に入ると、「何で?」と思うような行動ばかりするばば。
今朝も、じじの為に半熟卵を作ったんだけど
その容器は二重容器なのに、洗い片付けていたら何故か内容器が無い!
慌てて、彼方此方探したら、何と菜園横にある水道の近くに、きちんと置いてあった。
なぜ???
昨日は、粒味噌を入れてあるタッパーの蓋が見当たらない。
ゴーヤーの味噌炒めを作る為、粒味噌を使って・・・
その時にタッパーの蓋を外したのは覚えているけど、
どこに置いたのだろう?
台所周辺を探しても無いので、「まぁ、無ければラップで蓋しておけば
そのうち見つかるでしょ」と思いつつ、食事の準備も終わって
座ろうとした時・・・気づいた!
さっき作ったゴーヤーの味噌炒めを平皿に入れたのだが
何とその平皿の上に、丸いタッパーの蓋が裏返して置いてあり
そのタッパーの蓋にゴーヤーの味噌炒めが盛られていた。
何で?
自分の行動に自信が持てなくなってきた昨今、どうしましょう~~~
さてさて昨夕は、ばば達の住む地区の「第一回秋祭り」があって、行ってきた。
お祭りは5時から開始だった。
家から歩いて数分の場所に、大きなステージが設けられ
舞台上では高校生バンドが練習をしていた。
時間が早かったせいかお客さんはまばらだったがプログラムをもらい
さらに「豪華景品の当たる抽選券」も「どうぞ」って言われたけど断った。
いったん帰宅して、夕食を済ませて出直す計画だったから、申し訳ないと思って・・・
プログラムの1番は高校生バンドの演奏、続いてAハウスのマスター達の演奏と続いた。


観客は夕日に背を向けているけれど、舞台の上の方々は夕日を浴びながらの演奏だ。
時間が早くて、観客が少なく、手拍子や拍手が少ないようで、
何だか申し訳無いような気がした。
続いて、闘牛太鼓の演奏。
今年でけっせい5周年を迎えるという「闘牛太鼓」。
太鼓を叩きながら踊る、エイサー。
会場に隣接する公民館から、踊りながら入場し、舞台上と観客席の目の前で
勇壮な踊りが続く。

ばばは頑張って写真を撮ろうとしたのに、なんと言う事???バッテリー切れ。
「これで写せば良いよ」と、じじが「バズーカ砲カメラ」を渡すが
思い上に、ズームを効かせすぎてしまったり、ズームが足りなかったりで
なかなか上手く撮影できず・・・・
時計を見ると、もう6時半を過ぎていたので一旦帰宅。
夕食後も出かける予定だったが、何だかド~~ッと疲れてしまい・・・・
しかし、会場が近いので音楽だけはガンガンと家までも聞こえる。
踊りとか演者を直接見る事は出来ないけれど、まぁ、今回はこれで我慢しましょう。
賑やかな音楽は、夜の10時前まで続き、会場の熱気は自宅でも感じる事ができた。
今年が第一回の「秋祭り」だけど、来年以降もずっと続けていくそうだ。
地区活性化の為にも、良いイベントだなぁ・・・と思うから
来年は計画的に家事を進め、会場で直に祭りを楽しもうと思う。
2017年10月01日
新里新町通り会 秋祭り
【じじ写真日記】
10月 1日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)46% (午前5時27分計測)
昨日は、「新里新町通り会 秋祭り」が開催された。
東区界隈を新里(あらざと)と言い、今年が第一回大会になり東区区民が盛り上げる祭りとなった。
多数の演芸が催されたがその中から「闘牛太鼓」の写真をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月30日、18:15 徳之島町亀津東区で撮影)
10月 1日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)46% (午前5時27分計測)
昨日は、「新里新町通り会 秋祭り」が開催された。
東区界隈を新里(あらざと)と言い、今年が第一回大会になり東区区民が盛り上げる祭りとなった。
多数の演芸が催されたがその中から「闘牛太鼓」の写真をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年9月30日、18:15 徳之島町亀津東区で撮影)
2017年10月01日
闘牛太鼓
【じじ動画日記】
10月 1日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)46% (午前5時27分計測)
今朝はいつもより早朝に起床してジョギング前に今日のアップを始めた!
まだ辺りは真っ暗で今日の天気は予想もつかないが、島の上空には前線の切れ目で高気圧が張り出しているので秋晴れのいい天気になりそうだ!
昨日は、「新里新町通り会 秋祭り」が開催された。

東区界隈を新里(あらざと)と言い、今年が第一回大会になり東区区民が盛り上げる祭りとなった。
多数の演芸が催されたがその中から「闘牛太鼓」をアップします。
闘牛太鼓
(2017年9月30日、18:25 徳之島町亀津東区で撮影)
10月 1日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)46% (午前5時27分計測)
今朝はいつもより早朝に起床してジョギング前に今日のアップを始めた!
まだ辺りは真っ暗で今日の天気は予想もつかないが、島の上空には前線の切れ目で高気圧が張り出しているので秋晴れのいい天気になりそうだ!
昨日は、「新里新町通り会 秋祭り」が開催された。

東区界隈を新里(あらざと)と言い、今年が第一回大会になり東区区民が盛り上げる祭りとなった。
多数の演芸が催されたがその中から「闘牛太鼓」をアップします。
闘牛太鼓
(2017年9月30日、18:25 徳之島町亀津東区で撮影)