しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年10月12日

笑ってしまってごめんなさい!他

「ばばの日記」
10月12日(木)晴れ

2日前の夕方、久しぶりに1人で町の総合運動公園へ・・・・

何故公園へ?

それはね、サクラの花が咲いている所があると聞いたので

もしかして?公園のサクラも一輪位咲いているのではないかと思って。



夕方4時過ぎていたけど、グラウンドゴルフを楽しんでいる人達が十数名、

子供用の遊具のあるスペースでは二組の親子が遊んでいた。

ばばは、ひたすら桜並木に沿ってグルッと公園を一周したけど

どのサクラの木も、まだ落葉が始まったばかりで、蕾さえ見る事は出来なかった。



せっかく来たのだから・・・と、公園外周を歩いていると

綺麗なハイビスカスの花が咲いていたり、

ヒヨドリが高い鉄柱の天辺に留まっていたり・・・



ふと、右側の方に目をやると、いつも見ていたけど素通りしていた立て札。

歩を止めて、読んでみた。

今までも何回か読んではいたけど・・・

立て札の後ろにはイヌマキの木があった。
イヌマキ

このイヌマキの木について立て札には書かれていた。
立て札



「義宮殿下御来島記念樹」

「36年7月 義宮殿下ご来島の際 殿下自らご栽植されたもので 当時

樹丈は約80㎝でした。」と書かれていた。

昭和36年と言えば・・・ばばが中学1年生の頃かなぁ・・・・

今の常陸宮殿下が、「義宮殿下」時代にご来島、植樹されたイヌマキが

現在は約3メートル位の大きさになっている。

という事は?樹齢50年以上かぁ・・・・

そう言えば、昭和の時代には・・・現在の天皇陛下が皇太子時代に

ご夫妻で、ご来島されたこともあったはず・・

その頃ご宿泊なさったホテル近くの海岸を現在でも「プリンスビーチ」と呼んでいる。

皇族方も、何回か徳之島には御来島されていたんだなぁ・・・今は昔のお話。



公園内を右、左キョロキョロしながら1周しても

歩数計は二千歩もカウントせず。

サクラの花も咲いていなかったし、「もう、良いか!」と

いつものお店へ行き買い物をして、次にあるスーパーへ・・・



と、レジを済ませたばばより少し後ろに並んでいたおばちゃんが

「えっ?168円じゃないの?」と店員さんに言っていたので振り返ると

おばちゃんの手には、大きなブドウの房を持っている。

レジの方が「そのブドウは、100グラム168円で、

その房は498円です」と言っていた。

おばちゃんは、「168円?安い!と思って買おうと思ったのに・・・

100グラム168円だったの?じゃぁ、返してくる」と言い

苦笑しながらフルーツコーナーへ戻って行った、おばちゃん。



おばちゃんの後ろに並んでいた人や、ばばも笑ってしまったけど

ある、ある、同じような事!

ばばはね、かつてミニトマトが「100グラム198円」って書いてあったのに

「1パック198円、安い!」とカゴに入れようとして、

もう一回、よくよく値段の所を見て気づき、棚に戻したことがあるのよ~



自分も同じ間違いしているのに、

おばちゃんを笑ってしまって、ごめんなさい!

お店では、慌てず、きちんと値段を見ないとね、ばば。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2017年10月12日

徳之島闘牛名場面集

【じじ写真日記】


10月 12日(木)天気 晴 室温 28.5℃  外気温 27.4℃ 湿度(室内)53% (午前6時51分計測)


 昨日は、都合で動画編集をする時間が無く撮り置きの写真をアップします。

このシーンは、ドームで行われた取り組みですが、詳細なデータはありません。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:17Comments(0)行事